※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
5月16日(水)~18日(金)に東京・駒沢体育館で行われる東日本学生リーグ戦の大会要項が発表された。
16日が一部リーグの予選グループ、17・18日が二部リーグと一部リーグの順位決定グループ。二部リーグは、参加が8校に満たない場合には1リーグの総当たりにて実施し、8校以上の参加がある場合は昨年の順位を基にA・Bグループに分けを実施(昨年は7大学で実施。エントリー締め切りは5月1日)。
試合形式や階級は昨年と同じだが、世界レスリング連盟(UWW)のルール変更に合わせて早朝(午前7時30分)計量となり、試合が3日間にまたがるための特別ルールが採用される。
昨年の理事会で「シングレットはコーナー通りの赤青を使用することとなり、チームカラーであっても、反対色(赤コーナーが青系色など)の着用は認めない」ことが決まったが、昨年の大会では周知徹底されなかった。東日本学生連盟では、今年は「徹底させたい」としている。
計量のルールは下記の通り。
(1)1部リーグについては、試合当日の第1日目(リミット)、第2日目(2㎏オーバー)に計量を行う。2部リーグについては、試合当日の第1日目(リミット)のみ計量を行う。
(2)1部リーグの計量について以下の通りとする。
①第1日目の計量を行った者のみが第2日目の計量を行うことができる。
②第2日目の計量は、第1日目で計量した階級と同じ階級でなければならない。
(3)申込みを行った階級の1階級下から2階級上までとする。ただし、125㎏級の計量については、85㎏以上なければならない。また、86㎏級で計量した選手の125㎏級での試合出場はできない。
進行スケジュールは、第1日のみ決定済み。第2日と最終日は、二部リーグの参加大学が確定後に決定される。試合開始は、第1日が午前11時、第2日は午前10時から開会式が行われ、最終日の試合開始は午前10時。
《大会要項》 / 《計量・計量時の注意》 / 《組み分け表》 / 《進行スケジュール》
《一部・予選リーグ組み分け》
■Aグループ=山梨学院大、明大、東洋大、慶大
■Bグループ=拓大、専大、中大、防大
■Cグループ=日体大、早大、法大、大東大
■Dグループ=日大、国士舘大、青山学院大、神奈川大
※二部リーグの昨年の参加大学は、東海大、立大、国際武道大、東農大、東北学院大、日本ウェルネススポーツ大、東大の7大学
《試合進行スケジュール》
【5月16日(水)】
開始時間 | Aマット | Bマット | Cマット | Dマット |
11:00 | 山梨学院大-慶 大 | 明 大-東洋大 | 拓 大-防 大 | 専 大-中 大 |
12:00 | 日体大-大東大 | 早大-法大 | 日大-神奈川大 | 国士舘大-青山学院大 |
13:00 | 山梨学院大-東洋大 | 明 大-慶 大 | 拓 大-中 大 | 専 大-防 大 |
14:00 | 日体大-法 大 | 早 大-大東大 | 日 大-青山学院大 | 国士舘大-神奈川大 |
15:00 | 山梨学院大-明 大 | 東洋大-慶 大 | 拓 大-専 大 | 中 大-防 大 |
16:00 | 日体大-早 大 | 法 大-大東大 | 日 大-国士舘大 | 青山学院大-神奈川大 |
※5月17日(木)・18日(金)のスケジュールは、二部リーグ参加大学が確定してから決定されます