2012.09.29

吉田沙保里の五輪・世界選手権 全成績(13大会連続優勝62連勝)

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

※2004年までは3分2ピリオドのトータルスコアで決着、2005年以降はピリオド制。試合の左のカッコ数字は連勝数。階級はすべて55kg級。


 【2002年11月:世界選手権(ギリシャ)】
(1)予選1回戦  ○[フォール、0:55=3-0]Tatiana Lazareva(ウクライナ)
(2)予選2回戦  ○[10-1]Minerva Montero(スペイン)
   予選3回戦   BYE
(3)決勝T1回戦 ○[Tフォール、2:13=11-0]Jennifer Ryz(カナダ)
(4)準 決 勝   ○[Tフォール、3:00=10-0]Ida-Theres Karlsson(スウェーデン)
(5)決    勝   ○[10-4]Tina George-Wilson(米国)

 【2003年9月:世界選手権(米国)】
   予選1回戦   BYE
(6)予選2回戦   ○[Tフォール、4:16=10-0]Olga Serbina(ベラルーシ)
(7)予選3回戦   ○[フォール、0:38=3-0]Kitti Godo(ハンガリー)
(8)決勝T1回戦 ○[フォール、0:20=4-0]Monika Michalik(ポーランド)
(9)準 々 決 勝  ○[Tフォール、2:51=10-0]Jennifer Ryz(カナダ)
(10)準  決 勝  ○[3-2]Natalia Golts(ロシア)
(11)決     勝  ○[5-2]Tina George(米国)

 【2004年8月:アテネ五輪(ギリシャ)】
   予選1回戦  BYE
(12)予選2回戦 ○[Tフォール、3:47=11-0]Su Dong Mei(中国)
(13)予選3回戦 ○[Tフォール、6:00=10-0]Diletta Giampiccolo(イタリア)
(14)準 決 勝  ○[7-6]Anna Gomis(フランス)
(15)決    勝  ○[6-0]Tonya Verbeek(カナダ)

 【2005年9月:世界選手権(ハンガリー)】
(16)1回戦  ○[フォール、2P0:22(TF6-0=0:53,F0:22=4-0)]Neha Rathi Sh. J. Singh(インド)
(17)2回戦  ○[フォール、1P0:32(F0:32=3-0)]Ana Maria Paval(ルーマニア)
(18)3回戦  ○[2-0(4-0,2-0)]Ludmila Cristea(モルドバ)
(19)準決勝 ○[2-0(3-0,1-0)]Tonya Verbeek(カナダ)
(20)決  勝 ○[2-0(3-0,3-0)]Su Lihui(中国)

 【2006年9月:世界選手権(中国)】
(21)1回戦  ○[2-0(4-3,2-0)]Andrade Marcia(ベネズエラ)
(22)2回戦  ○[2-0(5-0,3-0)]Golts Natalia(ロシア)
(23)3回戦  ○[2-0(1-0,2-1)]Anna Gomis(フランス) 
(24)準決勝 ○[2-0(4-0,6-3)]Ida-Teres Karlsson(スウェーデン)
(25)決  勝 ○[2-0(TF7-0=0:28,TF6-0=1:45)]Maryia Egorova(ベラルーシ)

 【2007年9月:世界選手権(アゼルバイジャン)】
(26)1回戦  ○[2-0(3-0,TF6-0=1:12)]Jessica Bechtel(ドイツ)
(27)2回戦  ○[フォール、2P0:36(4-0,F6-0)]Joica Silva(ブラジル)
(28)3回戦  ○[2-1(2-3,2-1,3-0)]Jackellne Renteria(コロンビア)
(29)4回戦  ○[2-0(①L-1,4-2)]Olga Smirnova(カザフスタン)
(30)準決勝 ○[2-0(1-0,TF6-0=0:42)]AlenaFilipova(ベラルーシ)
(31)決  勝 ○[2-0(1-0,TF7-0=1:00)]Ida-Therese Karlsson(スウェーデン)

 【2008年8月:北京五輪(中国)】
(32)1回戦  ○[2-0(3-1,4-0)]Ida-Theres Nerell(スウェーデン)
(33)2回戦  ○[2-0(2-1,4-0)]Natalia Golts(ロシア)
(34)準決勝 ○[2-0(2-0,6-0=1:59)]Tonya Verbeek(カナダ)
(35)決  勝 ○[フォール、2P0:43(2-0,F5-0)]Xu Li(許莉=中国)

 【2008年10月:世界女子選手権(東京)】
   1回戦    BYE
(36)2回戦  ○[フォール、1P0:20(F6-0)]Kamlesh Devi(インド)
(37)3回戦  ○[フォール、1P0:40(F2-0)]Zwirydowska Anna(ポーランド)
(38)準決勝 ○[フォール、1P0:25(F4-0)] Laverdure Brittanee(カナダ)
(39)決  勝 ○[負傷棄権、2P1:03(1-0,5-0)]Lazareva Tetyana(ウクライナ)

 【2009年9月:世界選手権(デンマーク)】
(40)1回戦  ○[2-0(TF8-0=1:24,TF7-0=0:55]Rafaliharisolo Maminirina(マダガスカル)
(41)2回戦  ○[2-0(1-0,2-1)]Anna Gomis(フランス)
(42)3回戦  ○[フォール、2P1:20(3-0,F3-0)]Ana Maria Paval(ルーマニア)
(43)準決勝 ○[2-0(3-0,3-2)]Tonya Verbeek(カナダ)
(44)決  勝 ○[2-0(3-0、TF6-0=1:16)]Sona Ahmedli(アゼルバイジャン)

  【2010年9月:世界選手権(ロシア)】
(45)1回戦  ○[フォール、2P0:54(4-0、F3-0)]Um Ji Eun(韓国)
(46)2回戦  ○[2-0(TF6-0=0:48T,F6-0=1:33]Tamara Kazaryan(ウズベキスタン)
(47)3回戦  ○[2-0(3-0、TF7-0=1:25]Tatiana Yadira Suarez(米国)
(48)準決勝 ○[2-0(5-0,3-0)]Maria Gurova(ロシア)
(49)決  勝 ○[2-0(2-0、TF6-0=0:38]Yuliya Ratkevich(アゼルバイジャン)

  【2011年世界選手権(トルコ)】
   1回戦   BYE
(50)2回戦  ○[フォール、1P1:17(F5-0)]Emiriye Musta(トルコ)
(51)3回戦  ○[フォール、1P1:09(F4-0)]Helen Maroulis(米国)
(52)4回戦  ○[2-0(5-0,7-0=0:57)]Alma Escoto Valencia(メキシコ)
(53)準決勝 ○[2-0(TF6-0=1:57,TF7-0=1:38)]Ida-theres Nerell(スウェーデン)
(54)決  勝 ○[2-1(1-0,2-2B,3-2)]Tonya Verbeek(カナダ)

 【2012年ロンドン五輪(英国)】
      1回戦   BYE
(55)2回戦  ○[2-0(1-0,1-0)]Kelsey Campbell(米国)
(56)3回戦  ○[2-0(1-0,2-0)]Yuliya Ratkevich(アゼルバイジャン)
(57)準決勝 ○[2-0(1-0,2-0)]Valeriia Zholobova(ロシア) 
(58)決 勝  ○[2-0(3-0,2-0)]Tonya Verbeek(カナダ)

 【2008年9月:世界選手権(カナダ)】
   1回戦   BYE
(59)2回戦  ○[フォール、1P0:58(F3-0)]Akziya Dautbayeva(カザフスタン)
(60)3回戦  ○[フォール、2P0:29(1-0、F3-0)]Geeta(インド)
(61)準決勝 ○[フォール、3P1:44(0-4,1-0、F3-0)]Nataliya Synyshyn(ウクライナ)
(62)決  勝 ○[フォール、2P0:52(2-0、F4-0)]Helen Louise Maroulis(米国)