2012.04.29

【お知らせ】2013年ユニバーシアード・サンボ競技へ向け、サンボ選手を募集…5月5・6日に講習会(大会日程を修正し再掲載)

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

※4月16日掲載の記事に、201年全日本サンボ選手権件世界選手権代表選考会の日程を修正して再掲載

 日本サンボ連盟は、来年7月にロシア・カザンで開催されるユニバーシアードのサンボ競技(公開競技=男女各9階級)に向け、レスリング界と柔道界に選手を求めている。

 ロシアのプーチン大統領から「日本からぜひ,強いサンボチームを」という呼びかけがあり、その要請に呼応するため、レスリング界と柔道界の力を借りたいという。

 サンボはレスリングマットの上で赤青の柔道着に似たサンボジャケットを着て闘うロシアの国技。ルールは、端的に言えばレスリングに関節技が加わったようなものだが、絞め技はない。

 5月5~6日には、日本サンボ連盟が主催し、全日本学生レスリング連盟共催のもと、東京・味の素トレーニングセンターで学生向けにサンボ講習会(ルール,技の説明),スパーリング等を行うという。

 参加希望者は、下記の参加申込書に必要事項を明記し、日本サンボ連盟に郵送またはFAXで申請ください。締め切りは4月30日。

サンボ、および選手募集について5・5~6講習会要項参加申込書


2013年ユニバーシアード(ロシア・カザン)サンボ競技について

【ご挨拶】

 サンボ競技は,柔道を父に,レスリングを母に持つ,ロシア生まれの組系格闘技です。レッド・ブルーのユニフォームを着用し,レスリングマットにおいて投げ技と関節技を主体として技術展開されます。しかし,パッシーブポイント等もあり競技スペックはレスリングと非常に類似しているのが特徴です。

 来る2013年7月にロシア・カザンで開催されるユニバーシアード大会にサンボ競技が公開競技として採用されました。このことから,「日本からぜひ,強いサンボチームを」というプーチン大統領からの呼びかけがあり,日露友好関係を深め世界平和に貢献したいと願いから,この機会にぜひ,サンボという競技に関心を寄せていただければ幸いです。

【目的】

サンボ連盟として,ひとつはユニバーシアードという学生オリンピックの日本代表として強いサンボナショナルチームを派遣するという目的があります。

 サンボはレスリングや日本の柔道をベースに,旧ソ連邦共和国の様々な民族格闘技を加えた組系格闘技で,過去にも日本の柔道選手やレスリング選手がサンボで活躍しています。このユニバーシアード大会に向けては,むしろサンボの技を知り,その技に対応攻略できるチームを派遣したいと考えています。

 ふたつめの目的はサンボを通じ日露友好関係を深め世界平和に貢献するということです。日露関係を良好に保つには,まずお互いをよく知ることにあります。ロシアのプーチン大統領(左写真)は柔道愛好家で有名ですが,実は格闘技のスタートがサンボだったとのことです。

 サンボを通じて日露友好を深め世界平和に貢献するという目的を達成するためには,学生レスリング選手や学生柔道選手の力が必要なのです。ぜひ,この機会に皆さんの中,あるいは皆さんの教え子さんから,ユニバーシアードのサンボ日本代表として戦っていただきたいと願っています。

【サンボとは?】

 サンボはロシアの国技でレスリングや日本の柔道など各国の国技,民族格闘技のエッセンスを加味し,統合された格闘技です。レスリングマットの上で赤青の柔道着に似たサンボジャケットを着て,ショーツ(短パン),シューズを履いて対戦をします。ルールはレスリングに類似しており,投げ技の状態で一本勝ちやポイント加算され,パッシーブポイントも存在します。一方,寝技では抑え技でポイント加算,関節技は肘関節他に肩,膝,股関節,アキレス腱を極めることができます。絞技はありません。

【世界と日本のサンボ】

 現在,国際サンボ連盟FIASには85カ国が加盟し毎年行われる世界選手権には50カ国以上から500人を超える選手が参加しています。

 日本では過去に多くの柔道やレスリングの選手がサンボを研究し国内外の大会に参加していました。過去,世界での日本サンボ陣の活躍は,ヨーロッパオープン大会で優勝をした佐藤宣践を筆頭に世界サンボ選手権でのメダリストは,菅芳松,星野政幸,田上高,名和孝徳,藤春孝志,松永義雄,横倉安雄,射手矢味先,竹内徹,大河内信之,寺町良次,久木留毅,佐々木豊,小林左右長,伊田忠富,小林伸郎,木下英規,松本秀彦,女子では藤井めぐみ,塩田さやかなどの選手が好成績をおさめております。

 また,プロ格闘技ではフョードル・エメリャーエンコやセルゲイ・ハリトーノフ等のサンボ選手がプロのリングで活躍しております。

【日本サンボ連盟の編成】

 日本サンボ連盟は1965年当時,レスリング協会会長の八田一朗先生が発起し,会長に国際柔道連盟会長の松前重義先生を迎えてスタートしました。

 あれから47年。今回,ユニバーシアード選手派遣をきっかけに再編成を行い,会長に近藤正明を立てて一般社団化を行いました。

 これには各大学,指導者の先生方から大切な学生をお預かりするのですからしっかりした組織作りが必要と考えました。

【ユニバーシアード参加資格】

 大会が開催される年の1月1日現在で17歳以上28歳未満。なおかつ,大学または大学院に在学中,もしくは大会の前年に大学または大学院を卒業した人。プロフェッショナル選手,アマチュア選手ともに出場可能。

ユニバーシアード大会派遣階級(予定)
男子 52 / 57 / 62 / 68 / 74 / 82 / 90 / 100 / +100    9階級
女子 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64 / 68 / 72 / 80 / +80  9階級

【今後のスケジュール】

以下の日程でサンボ競技の大会・強化練習・遠征等を予定しております。
 
第1回学生サンボ講習会 ルール,技の説明,スパーリング等
日時:2012年5月5日(土)6日(日) 
場所:味の素 ナショナルトレーニングセンター

全日本サンボ選手権兼世界サンボ選手権代表選考会
日時:2012年7月8日(日)
場所:神奈川県横浜南スポーツセンター

全日本年齢別サンボ選手権兼世界ユースサンボ選手権代表選考会
日時:2012年8月5日(日)
場所:神奈川県横浜南スポーツセンター

第2回学生サンボ講習会 ルール,技の説明,スパーリング等
 日時:2012年8月17日(金)18日(土)19日(日)
 場所:現在調整中

全日本団体選手権・トライアルリーグ戦 
 日時:2012年9月30日 (日)予定
 場所:神奈川県 横浜南スポーツセンター

全日本ジュニアサンボ選手権
 日時:2012年12月23日 (祝)
 場所:神奈川県 横浜南スポーツセンター

全日本学生選手権大会兼ユニバーシアード代表選手選考会
 日時:2013年2月2日(土)予定
 場所:埼玉県立武道館

ユニバーシアード選手海外遠征
 ハルラムピエフ国際大会参加
 日時:2013年3月22日(金)―25日(月)
 場所:モスクワ

日露合同合宿
 日時:2013年3月26日(火)―28日(木)
 場所:モスクワ体育大学

第1回強化合宿
 日時:2013年5月 2泊3日
 場所:現在調整中

第2回強化合宿
 日時:2013年6月 2泊3日
 場所:現在調整中

ユニバーシアード大会
 日時:2013年7月6日(土)―17日(水)
 場所:カザン(ロシア連邦)

以上
日本サンボ連盟会長 近藤 正明