2011.12.23

【全日本選手権最終日・記録】吉田沙保里、伊調馨(ともにALSOK)が五輪代表決める

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

五輪3連覇を目指す伊調馨(左)と吉田沙保里

 2011年天皇杯全日本選手権最終日は12月23日、東京・代々木競技場第2体育館で男女7階級が行われ、女子55kg級の吉田沙保里(ALSOK)と同63kg級の伊調馨(ALSOK)が優勝。日本協会の定めた規定により、来年のロンドン五輪の代表に決定した。

 ともに3度目の五輪出場で、五輪3連覇を目指す。吉田は2002年以来、10年連続10度目の優勝で、10連覇は史上3人目。伊調は3年連続9度目の優勝。

 男子フリースタイル60kg級は、世界選手権3位の湯元健一(ALSOK)が2回戦で小田裕之(国士舘大クラブ)に黒星。五輪代表決定は来春に持ち越しとなった。同級は前田翔吾(ニューギン)が3年ぶり2度目の優勝を遂げ、五輪への道をつなげた。

 女子72kg級は浜口京子(ジャパンビバレッジ)が勝ち、日本レスリング界で歴代単独1位となる15度目の優勝を達成した。

天皇杯受賞の米満達弘と福田富昭会長

 男子フリースタイル74kg級は3年連続学生二冠王を達成した高谷惣亮(拓大)が初優勝。男子グレコローマン66kg級は昨年のアジア大会銅メダリストの藤村義(自衛隊)が勝って2年ぶり2度目の優勝。同84kg級は天野雅之(中大職)が世界選手権代表の岡太一(自衛隊)を破って初優勝を遂げた。中大出身の選手が全日本王者になったのは、1981年の竹中徹(グレコローマン100kg級以上)以来30年ぶりのこと。

 3スタイルを合わせた最優秀選手に贈られる天皇杯は男子フリースタイル66kg級優勝の米満達弘(自衛隊)が受賞。各スタイルの優秀選手賞は、男子フリースタイルが60kg級の前田、男子グレコローマンが60kg級優勝の松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)、女子が51kg級優勝の小原日登美(自衛隊)がそれぞれ受賞した。

 各階級の成績は下記の通り。


男子グレコローマン 一覧表 55kg級 60kg級 66kg級 74kg級 84kg級 96kg級 120kg級
男子フリースタイル 一覧表 55kg級 60kg級 66kg級 74kg級 84kg級 96kg級 120kg級
 女   子 一覧表 48kg級 51kg級 55kg級 59kg級 63kg級 67kg級 72kg級

 ◎男子グレコローマン

 【66kg級】

 ▼決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(TF8-0=1:26,1-0)]●板倉史也(エス・ピーネットワーク)

※藤村は2年ぶり2度目の優勝

 ▼準決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(3-0,2-1)]●井上智裕(兵庫・育英高教)
板倉史也(エス・ピーネットワーク)○[2-0(TF7-0=1:41,4-2)]●富塚拓也(日体大)

 ▼3回戦
井上智裕(兵庫・育英高教)○[2-0(2-0,1-0)]●音泉秀幸(日体大)
藤村義(自衛隊)○[2-0(3-0,4-0)]●江川潤(和歌山県協会)
板倉史也(エス・ピーネットワーク)○[2-0(1-0,4-1)]●清水博之(自衛隊)
富塚拓也(日体大)○[2-0(1-0,4-0)]●前田開拓(日体大)

 ▼2回戦 
井上智裕(兵庫・育英高教)○[2-0(TF8-2=1:47,TF7-3=1:58)]●福原将太(国士舘大)
音泉秀幸(日体大)○[フォール、2P1:00(TF6-0=1:41,F5-0)]●遠藤彪梧(明大)
藤村義(自衛隊)○[2-0(1-0,2-0)]●北岡秀王(滋賀・日野高教)
江川潤(和歌山県協会)○[フォール、2P1:06(2-3,F4-0)]●長崎宏樹(山梨学院大)
清水博之(自衛隊)○[2-0(2-0,3-0)]●笹本睦(ALSOK)
板倉史也(エス・ピーネットワーク)○[2-0(TF7-0=0:51,TF6-0=2:00)]●大野正和(立命館大)
富塚拓也(日体大)○[2-1(0-2,2-1,L1-1)]●柴田慎吾(宮崎・串間本城中教)
前田開拓(日体大)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●成瀬一彦(岐阜県協会)

 ▼1回戦
福原将太(国士舘大)○[2-0(3-0,1-0)]●市岡利伸(中京学院大)
笹本睦(ALSOK)○[2-1(1-2,2-0,1-0)]●倉野真之介(法大)
富塚拓也(日体大)○[2-0(3-0,TF6-0=1:51)]●金光輝明(東洋大)


 【84kg級】

 ▼決勝
天野雅之(中大職員)○[2-0(3-0,5-0)]●岡太一(自衛隊)

※天野は初優勝

 ▼準決勝
岡太一(自衛隊)○[2-1(4-5,1-0,2-0)]●伊藤諒(自衛隊)
天野雅之(中大職員)○[2-0(4-0,1-0)]●尾曲伸乃祐(H.K.C)

 ▼2回戦
岡太一(自衛隊)○[2-1(TF7-0=0:31,3-6TF=1:18,1-0)]●菊池崚(青山学院大)
伊藤諒(自衛隊)○[2-0(3-0,1-0)]●辰川裕也(日体大)
天野雅之(中大職員)○[フォール、2P0:23(TF7-0=1:51,F4-0)]●奥田啓介(拓大)
尾曲伸乃祐(H.K.C)○[2-1(3-0,0-1,1-0)]●横澤徹(拓大)

 ▼1回戦
菊池崚(青山学院大)○[2-0(4-0,5-0)]●田中翔(徳山大)
伊藤諒(自衛隊)○[2-0(TF6-0=1:46,2-0)]●土田樹史(新潟・吉田高教)
辰川裕也(日体大)○[2-0(1-0,2-0)]●山口高幸(徳山大)
奥田啓介(拓大)○[フォール、2P1:30(0-4,F3-2)]●加賀谷庸一朗(国士舘大)
横澤徹(拓大)○[2-1(4-0,0-3,2-0)]●坂野修平(徳山大)
尾曲伸乃祐(H.K.C)○[2-1(0-1,TF6-0=1:11,1-0)]●渡部友章(クリナップ)


 ◎男子フリースタイル

 【60kg級】

 ▼決勝
前田翔吾(ニューギン)○[2-0(1-0,1-0=2:04)]●石田智嗣(早大)

※前田は3年ぶり2度目の優勝

 ▼準決勝
前田翔吾(ニューギン)○[2-0(3-0,TF7-0=1:58)]●小田裕之(国士舘クラブ)
石田智嗣(早大)○[2-1(0-1=2:03,1-0=2:04,1-0=2:09)]●高塚紀行(自衛隊)

 ▼2回戦
小田裕之(国士舘クラブ)○[2-0(3-0=2:03,3-2)]●湯元健一(ALSOK)
前田翔吾(ニューギン)○[2-0(4-0,TF7-0=1:09)]●荻原健汰(専大)
高塚紀行(自衛隊)○[フォール、1P1:29(F5-1)]●鴨居正和(山梨学院大)
石田智嗣(早大)○[2-0(1-0=2:05,2-0)]●大館信也(青森・八戸工大一高教)

 ▼1回戦
小田裕之(国士舘クラブ)○[2-0(6-3,TF6-0=1:25)]●伊藤和真(京都・網野高)
前田翔吾(ニューギン)○[2-1(3-0,1-3,5-1)]●池田智(日大)
荻原健汰(専大)○[2-0(3-2,2-0)]●松本桂(長崎県協会)
高塚紀行(自衛隊)○[フォール、2P0:49(8-3,F4-0)]●前田忍(日本文理大)
鴨居正和(山梨学院大)○[2-1(1-0,0-1=2:03,1-0=2:06)]●野田寛人(自衛隊)
大館信也(青森・八戸工大一高教)○[2-0(5-0,4-1)]●川瀬克祥(三重・いなべ総合学園高)
石田智嗣(早大)○[2-0(1-0,1-0)]●財津拓弥(中京学院大)


 【74kg級】=17選手

 ▼決勝
高谷惣亮(拓大)○[2-0(2-0=2:06,2-0=2:28)]●小島豪臣(K-POWERS)

※高谷は初優勝

 ▼準決勝
小島豪臣(K-POWERS)○[2-0(1-0,1-0)]●横山太(自衛隊)
高谷惣亮(拓大)○[2-0(TF7-0=1:05,TF6-0=1:02)]●山名隆貴(日体大研)

 ▼3回戦
小島豪臣(K-POWERS)○[2-0(2-0,C3-3)]●奈良部嘉明(山梨学院大OB)
横山太(自衛隊)○[2-1(1-0,1-2,2-0)]●山中良一(日体大)
高谷惣亮(拓大)○[2-0(1-0,4-1)]●北村公平(早大)
山名隆貴(日体大研)○[2-0(1-0,5-1)]●鎌田学(自衛隊)

 ▼2回戦
小島豪臣(K-POWERS)○[2-0(1-0,1-0)]●高橋龍太(自衛隊)
奈良部嘉明(山梨学院大OB)○[2-0(L1-1,3-2)]●葈澤謙(国士舘大)
山中良一(日体大)○[2-1(0-3,1-0,TF6-0=0:47)]●宮原崇(明大コーチ)
横山太(自衛隊)○[2-1(2-0,2-2B,1-0)]●元井淳貴(徳山大)
高谷惣亮(拓大)○[2-0(TF6-0=1:37,TF6-0=1:27)]●近藤賢介(立命館大)
北村公平(早大)○[2-1(2-2L,0-1,TF7-1=1:39)]●長谷川公俊(神奈川大)
鎌田学(自衛隊)○[2-0(L1-1,5-2)]●嶋田大育(国士舘大)
山名隆貴(日体大研)○[2-0(B2-2,2-0)]●鈴木崇之(警視庁)

 ▼1回戦
小島豪臣(K-POWERS)○[2-0(TF6-0=1:57,TF6-0=1:24)]●山下俊介(茨城・霞ヶ浦高)


 ◎女子

 【55kg級】

 ▼決勝
吉田沙保里(ALSOK)○[2-0(B2-2,1-0)]●村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)

※吉田は10年連続10度目の優勝

 ▼準決勝
吉田沙保里(ALSOK)○[2-0(2-0,2-0)]●松川知華子(ジャパンビバレッジ)
村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)○[2-0(3-1,TF6-0=0:39)]●山名慧(アイシン・エィ・ダブリュ)

 ▼2回戦
吉田沙保里(ALSOK)○[フォール、1P0:23(F6-0)]●池亀優希(自衛隊)
松川知華子(ジャパンビバレッジ)○[フォール、2P1:38(TF7-0=1:24,F6-0)]●新井千明(早大)
山名慧(アイシン・エィ・ダブリュ)○[2-0(TF6-0=1:10,5-1)]●小黒真愛(早大)
村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)○[2-0(1-0,2-0)]●坂上嘉津季(至学館大)

 ▼1回戦
池亀優希(自衛隊)○[2-1(3-1,1-3,3-2)]●吉田理乃(至学館大)
新井千明(早大)○[2-0(3-2,5-2)]●廣瀬理夏(静岡・沼津城北高)
松川知華子(ジャパンビバレッジ)○[フォール、2P0:23(TF6-0=2:00,F3-0)]●増田奈千(大阪・堺女子高)
山名慧(アイシン・エィ・ダブリュ)○[フォール、2P1:42(3-0,F4-0)]●花田彩乃(JOCアカデミー/東京・安部学院高)
小黒真愛(早大)○[2-1(1-3,1-0=2:03,3-0)]●松見千都彩(京都・南京都高)
坂上嘉津季(至学館大)○[2-0(2-0,3-1)]●木下茜(法大)
村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)○[2-0(TF6-0=0:34,1-0)]●浜田千穂(日体大)


 【63kg級】

 ▼決勝
伊調馨(ALSOK)○[フォール、1P1:59(F5-0)]●渡利璃穏(至学館大)

※伊調は3年連続9度目の優勝

 ▼準決勝
伊調馨(ALSOK)○[2-0(2-0,3-0)]●山本聖子(スポーツビズ)
渡利璃穏(至学館大)○[2-0(1-0,5-0)]●工藤佳代子(自衛隊)

 ▼2回戦
伊調馨(ALSOK)○[フォール、1P0:31(F4-0)]●津田香耶(環太平洋大)
山本聖子(スポーツビズ)○[2-0(2-0,L1-1)]●佐藤文香(至学館大)
工藤佳代子(自衛隊)○[2-0(2-1,1-0)]●歌田圭純(東洋大)
渡利璃穏(至学館大)○[2-0(4-3,3-0)]●望月芙早乃(東京・安部学院高)

 ▼1回戦
津田香耶(環太平洋大)○[2-0(1-0,1-0)]●鈴木紅夏(群馬・太田商高)
佐藤文香(至学館大)○[フォール、2P0:37(TF6-0=1:47,F4-0)]●興梠麻衣香(環太平洋大)
歌田圭純(東洋大)○[2-0(1-0,TF6-0=1:33)]●上原榛奈(法大)
望月芙早乃(東京・安部学院高)○[2-0(L1-1,L1-1)]●香山芳美(東京・安部学院高)


 【72kg級】

 ▼決勝
浜口京子(ジャパンビバレッジ)○[2-0(3-0,1-0)]●新海真美(アイシン・エィ・ダブリュ)

※浜口は3年連続15度目の優勝

 ▼準決勝
浜口京子(ジャパンビバレッジ)○[2-0(L1-1,2-0)]●井上佳子(クリナップ)
新海真美(アイシン・エィ・ダブリュ)○[2-1(1-0,0-4,3-1)]●鈴木博恵(クリナップ)

 ▼1回戦
井上佳子(クリナップ)○[2-0(TF6-0=0:49,TF7-0=0:26)]●新井明恵(法大)