森川美和 全成績(中学1年生~)

 

 《2023年》

 【12月:全日本選手権(68kg級)】=2位(11選手出場)
決 勝 ●[0-7]尾﨑野乃香(慶大)
準決勝 ○[VSU、5:56=10-0]古市雅子(自衛隊)
2回戦 ○[3-2]宮道りん(一宮運輸)
1回戦  BYE

 【9月:世界選手権=セルビア(72kg級)】=3位(18選手出場)
3決戦 ○[4-2]Dacher, Kendra Augustine Jocelyne(フランス)
敗復戦 ○[6-0]Bas, Nesrin(トルコ)
3回戦 ●[0-6]Elor, Amit(米国)
2回戦 ○[5-2]Qiandegenchagan(中国)
1回戦 ○[3-0]Nurtaeva, Nurzat(キルギス)

 【7月:世界選手権・非オリンピック階級代表決定プレーオフ(72kg級)】
決定戦 ○[4-2]進藤芽伊(クリナップ)
1回戦 ○[4-1]新倉すみれ(神奈川大)

 【7月:世界選手権代表決定プレーオフ(68kg級)】
ワンマッチ ●[1-2]石井亜海(育英大)

 【6月:全日本選抜選手権(68kg級)】=優勝(7選手出場)
決   勝 ○[3-0]川井友香子(サントリー)
準 決 勝 ○[8-5]石井亜海(育英大)
予選リーグ3回戦 ○[7-2]吉川海優(自衛隊)
予選リーグ2回戦 ●[4-4]川井友香子(サントリー)
予選リーグ1回戦 ○[VSU、1:39=10-0]小林久美(福岡大)

------------------------------

 《2022年》

 【12月:全日本選手権(68kg級)】=2位(9選手出場)
決 勝 ●[2-5]石井亜海(育英大)
準決勝 ○[3-0]今井海優(自衛隊)
2回戦 ○[Tフォール、1:26=10-0]伊崎結(日本文理大)
1回戦  BYE

 【10月:U23世界選手権(65kg級)】=優勝(11選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、2:17=10-0]Mirzazada, Nigar(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[6-2]Zelenykh, Katerina(ウクライナ)
2回戦 ○[Tフォール、4:35=10-0]Demir, Asli(トルコ)
1回戦  BYE

 【9月:世界選手権(65kg級)】=優勝(14選手出場)
決 勝 ○[2-0]Long, Jia(龍佳=中国)
準決勝 ○[3-0]Hristova, Mimi Nikolova(ブルガリア)
2回戦 ○[2-0]Velte, Mallory Maxine(米国)
1回戦  BYE

 【7月:ポーランド女子オープン(65kg級)】=優勝(7選手出場)
決   勝 ○[フォール、5-0]Vesso, Viktoria(エストニア)
予選リーグ3回戦 ○[Tフォール、10-0]Incze, Kriszta Tunde(ルーマニア)
予選リーグ2回戦  BYE
予選リーグ1回戦 ○[8-6]Ji, Long(中国)

 【6月:全日本選抜選手権(65kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[8-1]今井海優(自衛隊)
準決勝 ○[Tフォール、5:24=11-0]寺本鈴(山梨学院大)
1回戦  BYE

 【4月:アジア選手権=モンゴル(65kg級)】=優勝(5選手出場)
リーグ5回戦  BYE
リーグ4回戦 ○[Tフォール、10-0]Aben, Dariga(カザフスタン)
リーグ3回戦 ○[7-3]Purevsuren, Ulziisaikhan(モンゴル)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、4:20=10-0]Radhika, Radhika(インド)
リーグ1回戦 ○[フォール、1:55=3-0]Jumabaeva, Ariukhan(ウズベキスタン)

------------------------------

 《2021年》

 【12月:全日本選手権(65kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、2:51=11-0]源平彩南(アイシン)
準決勝 ○[Tフォール、1:48=10-0]平井かえで(育英大)
1回戦 ○[Tフォール、5:36=11-0]河内沙樹(日体大)

 【11月:全日本学生選手権(65kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[5-0]類家直美(至学館大)
準決勝 ○[フォール、1:40=8-0]吉川かりん(福岡大)
1回戦  BYE

 【10月:世界選手権=ノルウェー(65kg級)】=2位(19選手出場)
決 勝 ●[6-8]Ringaci, Irina(モルドバ)
準決勝 ○[6-2]Molinari, Forrest Ann(米国)
3回戦 ○[6-2]Temirtassova, Aina(カザフスタン)
2回戦 ○[5-0]Mamashuk, Maria(ベラルーシ)
1回戦  BYE

 【6月:東日本学生選手権(65kg級)】=優勝(3選手出場)
決 勝 ○[フォール、1:38=8-0]平井かえで(育英大)
1回戦  BYE

 【6月:全日本選抜選手権(65kg級)】=優勝(3選手エントリー)
決 勝 ○[4-2]類家直美(至学館大)
1回戦  BYE

 【4月:アジア選手権(65kg級)】=直前に渡航中止

------------------------------

 《2020年》

 【12月:全日本選手権(65kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[3-2]類家直美(至学館大)
準決勝 ○[Tフォール、5:02=11-0]三輪奏歩(東洋大)
1回戦  BYE

 【11月:東日本学生選手権(65kg級)】=優勝(2選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、0:39=10-0]武藤千奈恵(国士舘大)

 【3月:東京オリンピック代表決定プレーオフ(68kg級)】
 ●[1-3]土性沙羅(東新住建)

------------------------------

 《2019年》

 【12月:全日本選手権(68kg級)】=優勝(9選手出場)
決 勝 ○[2-1]松雪成葉(至学館大)
準決勝 ○[9-2]土性沙羅(東新住建)
2回戦 ○[5-2]宮道りん(日体大)
1回戦  BYE

 【11月:女子ワールドカップ=千葉・成田市(団体戦62kg級)】
予選1回戦 ○[フォール、5:46=10-2]Rizhko, Tatyana(ウクライナ)

 【8月:世界ジュニア選手権=エストニア(65kg級)】=優勝(21選手出場)
決 勝 ○[2-1]Kilty, Macey Ellen(米国)
準決勝 ○[Tフォール、3:28=10-0]Zhang, Yue(中国)
3回戦 ○[7-0]Chudyk, Oksana(ウクライナ)
2回戦 ○[Tフォール、5:01=11-0]Mulkay, Katie Nichole(カナダ)
1回戦  BYE

 【6月:東日本学生選手権(65kg級)】=優勝(3選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、4:00=10-0]三輪奏歩(東洋大)
1回戦  BYE

 【6月:全日本選抜選手権(62kg級)】=3位(12選手出場)
3決戦 ○[4-2]入江くみ(九州共立大)
敗復戦 ○[7-0]矢後愛佳(日大)
1回戦 ●[1-2]稲垣柚香(愛知・至学館高)

 【4月:ジュニアクイーンズカップ(ジュニア65kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[5-4]類家直美(至学館大)
準決勝 ○[4-0]増山汐音(環太平洋大)
1回戦  BYE

------------------------------

 《2018年》

 【12月:全日本選手権(62kg級)】=5位(11選手出場)
3決戦 ●[2-2]今井海優(自衛隊)
2回戦 ●[0-6]川井友香子(至学館大)
1回戦  BYE

 【11月:U23世界選手権=ルーマニア(68kg級)】=2位(15選手出場)
決 勝 ●[2-6]Sanchez Rodriguez, Yudaris(キューバ)
準決勝 ○[2-0]Munkhbat, Khushigmaa(モンゴル)
2回戦 ○[7-2]Glaude, Alexandria Junis(米国)
1回戦 ○[6-4]Strzalka, Natalia Iwona(ポーランド)

 【10月:全日本女子オープン選手権(68kg級)】=優勝(5選手出場)
決 勝 ○[判定]福島宇美(明大)
準決勝 ○[判定]土橋奏珠(至学館大)
1回戦  BYE

 【9月:世界ジュニア選手権=スロバキア(68kg級)】=3位(15選手出場)
3決戦 ○[フォール、4:24=10-0]Park, Hyeon-Yeong(韓国)
敗復戦 ○[Tフォール、0:58=11-0]Ayari, Rihem(チュニジア)
1回戦 ●[2-6]Velieva, Khanum(ロシア)

 【8月:全日本学生選手権(68kg級)】=優勝(5選手出場)
決 勝 ○[7-0]福島宇美(明大)
準決勝 ○[Tフォール、2:48=11-0]関下由希(福岡大)
1回戦  BYE

 【6月:東日本学生選手権・女子の部(68kg級)】=優勝(1選手出場)
※エントリー1選手のため認定チャンピオン

 【6月:中国オープン=中国(65kg級)】=4位(6選手出場)
3位決定戦 ●[4-6]Na, Lu(中国)
準 決 勝 ●[10-14]Kuznetsova, Maria(ロシア) 
予選リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:37=11-0]Lee, Han Bit(韓国)
予選リーグ2回戦  BYE
予選リーグ1回戦 ○[8-2]Na, Lu(中国)

 【全日本選抜選手権(68kg級)】=3位(5選手出場)
準決勝 ●[2-7]関千晶(警視庁)
1回戦  BYE

 【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(ジュニア68kg級)】=優勝(5選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、4@34=10-0]早川まい(至学館大)
準決勝 ○[5-2]福島宇美(明大)
1回戦  BYE

 【3月:ジュニアクイーンズカップ(ジュニア68kg級)】=優勝(4選手出場)
決 勝 ○[4-1]早川まい(至学館大)
1回戦 ○[10-2]宮道りん(愛媛・今治工高)

 【3月:ワールドカップ=群馬・高崎市(団体戦68kg級)】
決   勝 ●[0-9]Zhou, Feng(中国)
予選3回戦 ●[2-8]Mensah-Stock, Tamyra(米国)
予選1回戦 ○[5-1]Sandahl, Alexandra(スウェーデン)

 【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(65kg級)】=2位(15選手出場)
決 勝 ●[4-5]Olli, Petra Maarit(フィンランド)
準決勝 ○[2-2]Johansson, Henna(スウェーデン)
2回戦 ○[Tフォール、12-1]Stone-Papadopoulos, Braxton Rei(カナダ)
1回戦 ○[フォール、10-0]Berntsen, Tora(ノルウェー)

------------------------------

 《2017年》

 【12月:全日本選手権(65kg級)】=2位(6選手出場)
決 勝 ●[1-3]源平彩南(至学館大)
準決勝 ○[Tフォール、2:05=10-0]榎本美鈴(環太平洋大)
1回戦  BYE

 【12月:ワールドカップ=ロシア(団体戦69kg級)】
決   勝 ●[1-8]Zhou, Feng(周風=中国)
予選3回戦 ●[0-5]Mensah-Stock, Tamyra(米国)
予選2回戦 ●[1-4]Bratchikova, Anastasia(ロシア)
予選1回戦 ○[5-1]Sandahl, Alexandra(スウェーデン)

 【10月:Beat the Street Los Angels=米国(65kg級)】
   ○[Tフォール、11-1]●Nelson, Maya Gabriella(米国)

 【10月:全日本女子オープン選手権(69kg級)】=優勝(9選手出場)
決 勝 ○[判定]早川まい(至学館大)
準決勝 ○[Tフォール]鈴木芽衣(東洋大
2回戦 ○[Tフォール]小林沙也加(神奈川・猪名川高)
1回戦  BYE

 【8月:インターハイ(65kg級)】=優勝(15選手出場)
決 勝 ○[2-0]中井ほのか(愛知・至学館)
準決勝 ○[フォール、1:17=4-0]類家直美(愛知・至学館)
2回戦 ○[フォール、0:27=6-0]上野麻桜(鹿児島・樟南)
1回戦  BYE

 【6月:全日本選抜選手権(69kg級)】=2位(6選手出場)
決 勝 ●[Tフォール、4:35=1-12]土性沙羅(東新住建)
準決勝 ○[3-2]●鏡優翔(JOCエリートアカデミー/東京・帝京高)
1回戦  BYE

 【5月:Beat the Street=米国(69kg級)】
   ●[1-5]Mensah-Stock, Tamyra(米国)

 【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(ジュニア67kg級)】=2位(6選手)
決 勝 ●[0-3]松雪成葉(愛知・至学館高)
準決勝 ○[4-0]鈴木芽衣(東洋大)
1回戦  BYE

 【4月:ジュニアクイーンズカップ(ジュニア67kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[2-0]松雪成葉(愛知・至学館高)
準決勝 ○[4-0]鈴木芽衣(東洋大)
1回戦  BYE

 【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(69kg級)】=5位(17選手出場)
3決戦 ●[フォール、5:54=0-7]Bratchikova, Anastasia(ロシア)
敗復戦 ○[不戦勝]Store, Signe Marie(ノルウェー)
2回戦 ●[0-5]Fransson, Jenny Eva Maria(スウェーデン)
1回戦  BYE

 【1月:ヤリギン国際大会=ロシア(69kg級)】=7位(14選手出場)
2回戦 ●[0-7]Velieva, Khanum(ロシア)
1回戦 ○[Tフォール、5:18=11-1]Bulatova, Galina(ロシア)

------------------------------

 《2016年》

 【12月:全日本選手権(女子) Fe/69kg級)】=2位(11選手出場)
決 勝 ●[Tフォール、4:29=0-10]土性沙羅(至学館大)
準決勝 ○[2-1]松雪成葉(愛知・至学館高)
2回戦 ○[Tフォール、5:01=10-0]早川まい(愛知・至学館高)
1回戦  BYE

 【10月:全日本女子オープン選手権(高校生65kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[フォール]松愛加(高知・高知東高)
準決勝 ○[Tフォール]丸山栞和(静岡・沼津城北高)
1回戦 ○[Tフォール]岩﨑栞茄(山口・柳井学園)

 【9月:世界カデット選手権=ジョージア(65kg級)】=2位(18選手出場)
決 勝 ●[2-4]Velieva, Khanum(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、1:17=10-0]Rutkauskaite, AukseE(リトアニア)
3回戦 ○[4-0]Zhumanazarova, Meerim(キルギス)
2回戦 ○[Tフォール、2:59=8-0]Demir, Asli(トルコ)
1回戦  BYE

 【8月:インターハイ(65kg級)】=優勝(14選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、2:38=10-0]小玉彩天奈(高知・高知東)
準決勝 ○[Tフォール、6:00=11-0]三輪奏歩(東京・安部学院)
2回戦 ○[7-0]早川まい(愛知・至学館高)
1回戦  BYE

 【5月:全日本選抜選手権(69kg級)】=2位(8選手出場)
決 勝 ●[2-4]古市雅子(日大)
準決勝 ○[3-0]松雪成葉(愛知・至学館高)
1回戦 ○[Tフォール、3:15=10-0]今井栞海(同志社大)

 【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(カデット65kg級)】=優勝(7選手)
決 勝 ○[フォール、3:43=3-3]松雪成葉(愛知・至学館大)
準決勝 ○[Tフォール、1:29=10-0]伏部内まこ(岩手・種市)
1回戦  BYE

 【4月:ジュニアクイーンズカップ(カデット65kg級)】=優勝(5選手)
決 勝 ○[3-0]松雪成葉(愛知・至学館高)
準決勝 ○[Tフォール、2:12=13-0]丸山栞和(静岡・沼津城北高)
1回戦  BYE

 【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(カデット65kg級)】=3位(11選手出場)
3決戦 ○[3-0]Ortega, Ashlynn(米国)
4回戦 ●[0-7]Velieva, Khanum(ロシア)
3回戦 ○[Tフォール、2:13=10-0]Ramos, Hannah(米国)
2回戦 ○[2-0]Dacher, Kendra(フランス)
1回戦  BYE

------------------------------

 《2015年》

 【12月:全日本選手権(69kg級)】=3位(6選手)
3決戦 ○[4-0]吉井瑞江(自衛隊)
準決勝 ●[Tフォール、2:50=0-10]土性沙羅(至学館大)
1回戦 ○[10-4]松雪成葉(愛知・至学館高)

 【10月:全日本女子オープン選手権(高校生65kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[フォール]小玉彩天奈(高知・高知東高)
準決勝 ○[判定]今井海優(京都海洋高)
1回戦 ○[判定]丸山栞和(沼津城北高)

 【8月:インターハイ(65kg級)】=優勝(10選手出場)
決 勝 ○[3-2]小玉彩天奈(高知・高知東)
準決勝 ○[8-6]今井海優(京都・海洋)
2回戦 ○[8-3]河内沙樹(大阪・香ヶ丘リベルテ高)
1回戦  BYE

 【6月:アジア・カデット選手権=インド(65kg級)】=優勝(7選手出場)
決 勝 ○[8-3]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
準決勝 ○[8-0]Tina(インド)
1回戦 ○[8-0]Moisseyenko, Karina(カザフスタン)

 【4月:JOCジュニアオリンピック(カデット65kg級)】=2位(12選手出場)
決 勝 ●[5-6]小玉彩天奈(高知・高知東高)
準決勝 ○[7-2]早川まい(愛知・至学館高)
2回戦 ○[フォール、1:07=10-0]飯田静(千葉・チーム リバーサル)
1回戦  BYE

 【4月:ジュニアクイーンズカップ(カデット65kg級)=2位(9選手出場)
決 勝 ●[2-2L]田中志歩(ファイブ☆スター)
準決勝 ○[6-0]松雪成葉(愛知・至学館高)
2回戦 ○[Tフォール、3:05=12-2]早川まい(愛知・至学館高)
1回戦  BYE

 【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(カデット60kg級)】=優勝(11選手出場)
決   勝 ○[途中棄権、0:17=8-0]Zhumanazarova, Meerim(キルギス)
予選4回戦 ○[フォール、3:22=12-1]Sewina, Eyleen(ドイツ)
予選3回戦 ○[3-2]Mondange-Greneron, Metty(フランス)
予選2回戦 ○[6-0]Svensson, Linnea(スウェーデン)
予選1回戦  BYE

------------------------------

 《2014年》

 【11月:全国中学選抜選手権(62kg級)】=3位(9選手出場)
3決戦 ○[Tフォール、2:00=11-1]宮道りん(愛媛・今工クラブ2)
準決勝 ●[0-3]松雪成葉(愛知・刈谷クラブ3)
2回戦 ○[Tフォール、0:48=12-1]中井樹璃(福岡・北九州レスリング2)
1回戦  BYE

 【10月:全日本女子オープン選手権(中学生62kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[3-3]松雪成葉(愛知・刈谷クラブ)
準決勝 ○[4-0]福島宇美(東京・代々木クラブ)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]坂本捺菜(群馬・富岡市教室)

 【6月:全国中学生選手権(57kg級)】=優勝(10選手出場)
決 勝 ○[4-0]鏡優翔(栃木・雀宮1)
準決勝 ○[Tフォール、2:16=10-0]真田璃咲(新潟・巻西2)
2回戦 ○[フォール、0:16=4-0]吉田りりあ(青森・八戸白銀南2)
1回戦  BYE

 【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(カデット60kg級)】(15選手出場)
1回戦 ●[2-4]矢後愛佳)東京・安部学院高)

 【4月:ジュニアクイーンズカップ(中学57kg級)】=2位(7選手)
決 勝 ●[2-3]松雪成葉(刈谷クラブ)
準決勝 ○[8-1]鏡優翔(下野サンダ―キッズ)
1回戦 ○[Tフォール、0:43=4-0]齋藤陽(新潟・巻っずクラブ)

------------------------------

 《2013年》

 【11月:全国中学選抜選手権(57kg級)】=3位(8選手出場)
3決戦 ○[フォール、5-0=0:38]茂木優紀(東伊豆ジュニア)
準決勝 ●[Tフォール、0-8=3:24]増山汐音(千代田ジュニア)
1回戦 ○[Tフォール、0:14=7-0]宮道りん(今工クラブ)

 【6月:全国中学生選手権(52kg級)】(20選手出場)
3回戦 ●[フォール、3:54=2-5]奥野春菜(三重・久居3)
2回戦 ○[Tフォール、1:15=8-0]吉柴未彩輝(栃木・壬生1)
1回戦  BYE

 【4月:JOCジュニアオリンピック(カデット52kg級)】=2位(18選手出場)
決 勝 ○[2-1(TF6-0=0:24、TF6-0=0:44)]向田真優(JOCエリート/東京・安部学院高)
準決勝 ○[判定]仲里若奈(沖縄・浦添工高)
3回戦 ○[判定]成國琴音(東京・文化学園大杉並中)
2回戦 ○[判定]中井心愉(京都・京都廣学館高)
1回戦  BYE

------------------------------

 《2012年》

 【11月:全国中学選抜選手権(48kg級)】(24選手出場)
1回戦 ●[フォール]永沼尚子(北九州)

 【10月:全日本女子オープン選手権(中学生48kg級)】=3位(15選手出場)
準決勝 ●[0-2(1-2,0-4)]河内沙樹(大阪・堺リベラル中)
2回戦 ○[2-1(0-1=2;10,3-1,1-0)]太田理奈(青森・八戸ジュニア)
1回戦 ○[2-0(TF6-0=1;10,6-0=2:00)]福永万葉(山口・YWFファイブスター)

 【6月:全国中学生選手権(44kg級)】(26選手)
3回戦 ●[0-2(0-2、TF0-7=1:34)]加賀田葵夏(東京・高南中)
2回戦 ○[フォール、2P0:24(3-0,F4-0)]下野亜実(京都・宮津中)
1回戦 ○[2-0(TF8-0=1:48,4-0)]澤田千優(東京・東山)