《1989年》
【全日本女子選手権(44kg級)】=2位
1回戦 □[不戦勝]綿貫通穂(東京・城西高)
準決勝 ○[フォール、0:31]高田木綿(秋田・将軍野中)
決 勝 ●[2-5]吉村祥子(東京・代々木ク)
------------------------------------
《1990年》
【全日本女子オープン(44kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、0:45]工藤真理(東京・城西高)
決 勝 ○[5-1]吉村祥子(東京・代々木ク)
【全日本女子選手権(44kg級)】=2位
1回戦 ●[3-4]吉村祥子(東京・代々木ク)
2回戦 ○[フォール、0:28]豊田ゆか(大阪・吹田市民教室)
3回戦 BYE
【全日本女子オープン(44kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、1:30]豊田ゆか(大阪・吹田市民教室)
決 勝 ○[フォール、0:50]工藤真理(東京・城西高)
------------------------------------
《1991年》
【全日本女子選手権(47kg級)】=2位
1回戦 ○[フォール、2:50]出来由香利(リプレ中京女大)
2回戦 ○[フォール、0:19]木村弘子(茨城・茎崎高)
3回戦 ○[フォール、0:34]田中真由美(自衛隊)
決 勝 ●[5-8]山本 美憂(東京・朝日住建日体ク)
【サンキストカップ(47kg級)】=2位
=詳細不明=
【クランスマン国際大会(47kg級)】=優勝
=詳細不明=
【全日本女子オープン(47kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 □[不戦勝]後藤有希子(東京・朝日住建ク)
決 勝 ○[フォール、4:00]田中真由美(自衛隊)
------------------------------------
《1992年》
【全日本女子選手権(47kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、0:16]永島千佳子(東京・安部学院高)
2回戦 ○[フォール、3:50]田中真由美(自衛隊)
3回戦 BYE
決 勝 ○[フォール、1:10]小池佐知枝(群馬・関東学園高)
【世界女子選手権(47kg級)】=3位
1回戦 ●[5-6]Ferouzia Cheurfi(フランス)
2回戦 ○[12-0]Tang Tsui-Yu(台湾)
3回戦 ○[18-4]Helena Larsson(スウェーデン)
4回戦 ○[6-5]Zhong Xiue(鐘秀娥=中国)
3決戦 ○[4-2]Virginia del Carmen Revero Mogollon(ベネズエラ)
【全日本女子オープン(47kg級)】=3位
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、0:58]高麗寛子(埼玉・東洋大倶楽部)
準決勝 ●[フォール、1:02]吉村祥子(スポーツ東急)
------------------------------------
《1993年》
【全日本女子選手権(47kg級)】=2位
1回戦 ○[フォール、1:45=8-0]三島瑞江(自衛隊)
準決勝 ○[フォール、0:39=5-0]高麗寛子(埼玉・東洋大倶楽部)
決 勝 ●[フォール、5:03=1-3]田中真由美(自衛隊)
【世界ジュニア選手権(48kg級)】=優勝
決 勝 ○[F1:48]Annett Kamke(ドイツ)
【全日本女子オープン(47kg級)】=2位
1回戦 ○[フォール、2:36=7-0]待谷ももこ(京都・網野高)
2回戦 □[不戦勝]川戸裕加(岩手・宮古商高)
準決勝 ○[フォール、1:18=7-0]永島千佳子(東京・安部学院高)
決 勝 ●[フォール、5:52=1-3]田中真由美(自衛隊)
------------------------------------
《1994年》
【全日本女子選手権(47kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、3:06=9-1]小池佐知枝(東洋大)
A1回戦 BYE
A2回戦 ○[フォール、0:40=4-0]待谷ももこ(京都・網野高)
決 勝 ○[フォール、3:52=7-0]田中真由美(自衛隊)
【ドイツ女子国際大会(47kg級)】=優勝
=詳細不明=
【世界女子選手権(47kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、3:18=7-0]Marina Labazanova(ロシア)
A2回戦 ○[6-0]Helene Escaich(フランス)
決 勝 ○[フォール、3:29=8-0]Margaret Legate(米 国)
【全日本女子オープン(47kg級)】=2位
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、0:36=6-0]新海朋子(滋賀・日野高)
3回戦 ○[フォール、1:26=4-0]待谷ももこ(京都・網野高)
準決勝 ○[フォール、1:56=7-0]高城敏子(東京・安部学院高)
決 勝 ●[2-3=5:19]鐘秀娥(中国)
【女子東西対抗戦(47kg級)】
ワンマッチ ○[5-4=4:14]吉村祥子(スポーツ東急)
------------------------------------
《1995年》
【全日本女子選手権(47kg級)】=2位
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、1:50=6-0]待谷ももこ(京都・網野高)
3回戦 ○[フォール、1:17=6-0]菅原京子(桃山学院大)
準決勝 ○[フォール、1:22=7-0]小池佐知枝(東洋大)
決 勝 ●[3-5=5:34]山本美憂(東京・日体パンサーズ)
【全日本女子オープン(47kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、1:34=8-6]山地愛子(東京・代々木ク)
3回戦 ○[フォール、1:18=9-0]野原聡美(東京・安部学院高)
準決勝 ○[Tフォール、3:18=12-0]坪倉志帆(京都・網野高)
決 勝 ○[2-2=7:00]田中真由美(自衛隊)
【女子東西対抗戦(47kg級)】=47kg級
ワンマッチ ●[3-4]木村 こず恵(東洋大)
------------------------------------
《1996年》
【アジア女子選手権(47kg級)】=優勝
1回戦 ○[4-3=5:21]Zhong Xiue(鐘秀娥=中国)
2回戦 ○[フォール、0:54=6-0]Chang Wen-Hsia(張文霞=台湾)
3回戦 BYE
【全日本女子選手権決勝大会(47kg級)】=優勝
決 勝 ○[フォール、1:44]待谷ももこ(日 大)
【世界女子選手権(47kg級)】=3位
1回戦 ○[フォール、 6-0]Tanya Georgieva Vassileva(ブルガリア)
2回戦 ○[5-4]Elena Egochina(ロシア)
3回戦 ●[1-3]Patricia Saunders(米国)
4回戦 ○[フォール、 5-0]Liu Hong Mei(中国)
3決戦 ○[3-0]Elena Egochina(ロシア)
【全日本女子オープン(50kg級)】=優勝
1回戦 □[不戦勝]栗原めぐみ(天理大)
2回戦 ○[フォール、0:57]稲葉智子(埼玉・東洋大倶楽部)
準決勝 ○[7-0]坪倉志帆(京都・網野高)
決 勝 ○[フォール、1:49=5-0]篠村敦子(京都・網野高)
------------------------------------
《1997年》
【全日本女子選手権(51kg級)】=優勝
予選1回戦 BYE
予選2回戦 ○[TF1:30=10-0 ]須永しほ(群馬・関東学園高)
1 回 戦 ○[フォール、3:05=9-0]上保藍(静岡・清水ドリームス)
2 回 戦 ○[3-0]辻結花(リプレ中京女大)
決 勝 ○[3-1]篠村敦子(京都・網野高)
【世界女子選手権(47kg級)】=3位
1回戦 ○[フォール、2:12=8-0]Claudia Porroni(イタリア)
2回戦 ●[1-2=6:00]Shannon Williams(米 国)
3回戦 ○[7-0]Natalja Nikitenko(ウクライナ)
4回戦 ○[フォール、3:31=8-0]Tanja Sauter(ドイツ)
5回戦 ○[7-0]Elena Egochina(ロシア)
3決戦 ○[フォール、1:40=7-0]Angelique Berthenet-Hidalgo(フランス)
【全日本女子オープン(51kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、1:43=5-0]坪倉志帆(福岡大)
3回戦 ○[フォール、0:49=4-0]三浦純(茨城・石岡一高)
準決勝 ○[フォール、3:58=6-0]辻結花(リプレ中京女大)
決 勝 ○[6-0]篠村敦子(福岡大)
------------------------------------
《1999年》
【ジャパンクイーンズカップ(51kg級)】
1回戦 BYE
2回戦 ○[3-1]服部担子(愛知・中京女大付高)
3回戦 ●[0-4]篠村敦子(福岡大)