※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
8月23~28日にハンガリー・ソンバトヘイで行われる世界カデット選手権に、男子はJOC杯ジュニアオリンピック優勝選手を中心としたメンバー、女子はジュニアクイーンズカップ優勝選手の計28選手を派遣する。
世界カデット選手権は、「世界少年選手権」として行われていた大会を引き継いで1987年にスタート。1998年には女子も正式にスタートしたが、当時の国際レスリング連盟(FILA)のミラン・エルセガン会長(故人)の「若年層に多額の遠征費をかけさせるのはよくない」との方針で、1999年大会を最後に中止され、カデット部門は大陸選手権のみが行われていた。
今回は11年ぶりの世界選手権。これまで男子で優勝者は出ていないが、女子では1998年に49kg級で世良桃子(福岡・小倉南高)、52kg級で吉田沙保里(三重・久居高)、1999年に40kg級で竹中奈々(京都・網野高)、46kg級で野口美香(鹿児島・鹿屋中央高)、56kg級で吉田沙保里(三重・久居高)の、のべ5選手が優勝している。
日程は23~24日が男子フリースタイル、25~26日が女子、27~28日が男子グレコローマン。チームは20日に男子フリースタイル、22日に女子、24日に男子グレコローマンが、いずれも成田空港から出発する。
日本代表チームは下記の通り。
◎役員
【男子フリースタイル団長】中根和広(東京・日本工大駒場高教)
【同監督】藤波俊一(三重・いなべ総合学園高教)、【同コーチ】吉岡治(京都・網野高教)
【男子グレコローマン団長】中野由明(千葉・流山高教)
【同監督】屋比久保(沖縄・浦添工高教)、【同コーチ】高坂拓也(埼玉・花咲徳栄高教)
【女子監督】成富利弘(東京・安部学院高教)、【同コーチ】吉村祥子(エステティックTBC)
【ドクター】伊藤順一(スポーツ医科学委員会)、【トレーナー】岩上明治(スポーツ医科学委員会)
-------------------------------------------------
◎日本代表選手
《男子フリ-スタイル》
▼42kg級 藤田雄大(三重・いなべクラブ)
▼46kg級 乙黒圭祐(JOCアカデミー)
▼50kg級 中村倫也(埼玉・花咲徳栄高)
▼54kg級 高谷大地(京都・網野高)
▼58kg級 川瀬克祥(三重・いなべ総合学園高)
▼63kg級 伊藤和真(京都・網野高)
▼69kg級 水野真斗(京都・網野高)
▼76kg級 浅井翼(京都・京都八幡高)
▼85kg級 武田光司(埼玉・埼玉栄高)
▼100kg級 山本晋也(埼玉・花咲徳栄高)
《男子グレコローマン》
▼42kg級 小林大樹(愛媛・北郷中)
▼46kg級 市岡克利(岐阜・中津商高)
▼50kg級 文田健一郎(山梨・韮崎工高)
▼54kg級 泉田隼希(新潟・新潟県央工高)
▼58kg級 田中勇気(京都・南京都高)
▼63kg級 屋比久翔平(沖縄・浦添工高)
▼69kg級 前田祐也(鳥取・倉吉総合産業高)
▼76kg級 池澤邑樹(埼玉・花咲徳栄高)
▼85kg級 与那覇竜太(沖縄・浦添工高)
▼100kg級 吉川裕介(茨城・霞ヶ浦)
《女子》
▼38kg級=派遣なし
▼40kg級=派遣なし
▼43kg級 奥野里菜(三重・久居高)
▼46kg級 片桐左智 (大阪・堺女高)
▼49kg級 宮原優(JOCアカデミー/東京・安部学院高)
▼52kg級 川井梨紗子(愛知・至学館高)
▼56kg級 坂野結衣(東京・安部学院高)
▼60kg級 坂本希和(愛知・至学館高)
▼65kg級 古市雅子(JOCアカデミー)
▼70kg級 阿部梨乃 (東京・安部学院高)