2012.03.18

五輪アジア予選エントリー選手&展望(男子フリースタイル・女子)

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

男子フリースタイル55kg級 ディルショド・マンスロフ(ウズベキスタン)

 国際レスリング連盟(FILA)は3月17日、ロンドン五輪予選第2ステージ「アジア予選」のエントリー選手を発表した。各階級とも、昨年の世界選手権で五輪出場枠を獲得した国を除いた中で争われ、上位2選手が出場枠を獲得する。

 日本が参加する階級の男子フリースタイル(3月30~31日実施)と女子(4月1日)のエントリー選手は下記の通り。

 (注)規定では、大会の1ヶ月前までに最大3選手をエントリーし、試合前日のファイナルエントリーで1選手に絞ることになっています。しかし、期限をすぎたエントリーや、エントリーした3選手以外の選手がファイナルエントリーをしてきても、国際慣習として認められているのが現実です。したがって、下記に明記した選手以外が出場する場合もあります。

 ただし、各スタイルとも、2月のアジア選手権に出場した選手数を超えてエントリーすることはできません


 ◎男子フリースタイル

 【55kg級】

 世界王者経験者で2010年アジア大会優勝のディルショド・マンスロフ(ウズベキスタン)がエントリーし、首一つ抜け出ているだろう。

 追う選手は2010年アジア選手権優勝の湯元進一(自衛隊)のほか、2010年と11年のアジア選手権でともに3位に入ったリー・ウーヨー(韓国)。モンゴルは2008年北京五輪代表のナランバータル・バヤラーではなく、2010年アジア大会5位のチョグトバータル・ダムディンバザール。湯元が一歩抜けているのは間違いないので、マンスロフと反対のブロックになれば、かなり楽な展開へ。同じブロックなら勝つしか道はない。

 バヤラーは今月のタクティ・カップ(イラン)に出場して2位に入っており、負傷とは思えない。このあとの予選にかけてくると思われる。

 《エントリー選手》
MANSUROV Dilshod(ウズベキスタン)=2010年アジア大会優勝
   (控え選手)QURBANOV Nasibullo(ウズベキスタン)
LEE Woo-Ju(韓国)=2010年アジア選手権3位、2011年アジア選手権3位
DAMDINBAZAR Tsogtbaatar(モンゴル)=2010年アジア大会5位
 (控え選手)TUMUR Davaakhuyag(モンゴル)
MAKENALIEV Nurlan(キルギス)=2011年世界選手権9位
NOEV Nikolay(タジギスタン)=2011年世界選手権60kg級出場
HONG Xiaobin(中国)=2007年世界ジュニア選手権24位
ALALLI ALRIFAI Firas Khaled(シリア)=2011年アジア選手権5位
NGUYEN Huy Ha(ベトナム)=2012年アジア選手権12位
AL YAMANI Basheer Ahmed Mohammed(イエメン)=2012年アジア選手権12位
KUMAR Amit(インド)
MAKKIYAH Anmar Rashid Fakhri(イラク)
湯元進一(自衛隊)


 【74kg級】

 ウズベキスタンが、2011年アジア選手権優勝、同年世界選手権7位のラシド・クルバノフ(ウズベキスタン)を正エントリーとし、2008年北京五輪2位のソスラン・ティギエフを控えエントリーとした。どちらが出て来ても優勝候補の一番手。

 他は、2010年アジア大会3位のドルジバーンチグ・ゴンモドルジ(モンゴル)、今年2月のアジア選手権3位のヤン・チョンヤオ(中国)、2010年アジア大会3位の李潤石(韓国=リー・ユンセオク)、2010年アジア選手権優勝のナラシン・ヤダフらが当然、高谷惣亮(拓大)も、この輪の中に入り、抜け出さねばならない。

 《エントリー選手》
KURBANOV Rashid(ウズベキスタン)=2011年アジア選手権優勝、同年世界選手権7位
   (控え選手)TIGIEV Soslan(ウズベキスタン)=2008年北京五輪2位
DORJVAANCHIG Gombodorj(モンゴル)=2010年アジア大会3位
   (控え選手)PUREVJAV Unurbat(モンゴル)
ZHANG Chongyao(中国)=2011年アジア選手権2位、2012年アジア選手権3位
LEE Yun-Seok(韓国)=2010年アジア大会3位
YADAV Narsingh Pancham(インド)=2010年アジア選手権優勝
SUFIEV Azamat(タジギスタン)=2012年アジア選手権8位
DZHAKYPBEKOV Ilgiz(キルギス)=2010年アジア大会5位
ALQUBAISI Mohamed(UAE)=2012年アジア選手権9位
 (控え選手)Naser Mohamed Saif(UAE)
AL GBURI Ahmed Mohsin Kadhim(イラク)=2012年アジア選手権7位
CAN Tat Du(ベトナム)=2012年アジア選手権10位
高谷惣亮(拓大)


 【84kg級】

 男子フリースタイルで唯一、アジアから出場枠が取れていない階級。強豪の多いイランから、アジア選手権に3度優勝しているエフサン・ラシュガリがエントリーしてきた。2009年世界選手権優勝のザウルベク・ソキエフ(ウズベキスタン)も出てくるので、この2強がつぶし合ってほしいのが正直なところ。

 2008年北京五輪2位のユサプ・アブデュサラモフ(タジギスタン)、2010年アジア大会2位の李在成(韓国=リー・ヤエスン2010年アジア選手権2位のセミオン・セメノフ(カザフスタン)と続く。

 松本篤史(ALSOK)も2強を追う輪の中に入り、勝ち抜かねばならない。

 《エントリー選手》
LASHGARI Ehsan Naser(イラン)=2009・10・12年アジア選手権優勝
SOKHIEV Zaurbek(ウズベキスタン)=2009年世界選手権優勝
ABDUSALOMOV Yusup(タジギスタン)=2008年北京五輪2位
LEE Jae-Sung(韓国)=2010年アジア大会2位、2012年アジア選手権優勝
SEMENOV Semyon(カザフスタン)=2010年アジア選手権2位
USUPOV Aibek(キルギス)=2011年アジア選手権3位
WANG Ying(中国)=2008年アジア選手権優勝
PURVEE Usukhbaatar(モンゴル)=2010年アジア大会3位
RAM Vir(インド)=2010年アジア大会5位
AL THAALEBI Husham Majeed Ali(イラク)=2011年アジア選手権74kg級出場
松本篤史(ALSOK)


 【96kg級】

 2008年北京五輪代表で、2010年アジア大会2位&2011年アジア選手権優勝のクルバン・クルバノフ(ウズベキスタン)が抜けている。

 2月のアジア選手権で優勝した前ロシアのマゴメド・ムサエフ(キルギス)が追い、2011年世界選手権7位のルスタム・イスカンダリアン(タジギスタン)、今年2月のアジア選手権3位のドルジカンド・クデルブルガ(モンゴル)、2010年アジア大会3位のマウサム・カトリ(インド)、2010年アジア大会3位の磯川孝生(徳山大職)が続く状況。

 《エントリー選手》
KURBANOV Kurban(ウズベキスタン)=2010年アジア大会2位、2011年アジア選手権優勝
MUTAEV Magomed(キルギス)=2009年アジア選手権74kg級5位
 →今年2月のアジア選手権に「MUSAEV Magomed」という元ロシアの選手が出場して優勝している。FILAがこの選手とスペルを間違った可能性あり。
ISKANDARI Rustam(タジギスタン)=2011年世界選手権7位
DORJKHAND Khuderbulga(モンゴル)=2012年アジア選手権3位
   (控え選手)CHAGNAADORJ Ganzorig(モンゴル)=2008年アジア選手権2位
KHATRI Mausam(インド)=2010年アジア大会3位
CUI Xiaocheng(中国)=2006年アジア選手権5位
KIM Jae-Gang(韓国)=2010年アジア大会5位
AL KRAD Raja Mansour(シリア)=2012年アジア選手権8位
磯川孝生(徳山大職)


 【120kg級】

 2004年アテネ・2008年北京両五輪優勝のアルトゥール・タイマゾフ(ウズベキスタン)が大きくリード。2009年世界選手権2位のファーディン・マソウミ(イラン)、2008年北京五輪3位のマリド・ムタリモフがタイマゾフのが城を崩してくれるか。

 中国は北京五輪代表ではなく、2011年アジア選手権3位のデン・ジウェイ。2009年アジア選手権3位の荒木田進謙(専大クラブ)とともに前記3選手の壁へ挑む。

 《エントリー選手》
TAYMAZOV Artur(ウズベキスタン)=2004年アテネ・2008年北京両五輪優勝
MASOUMI VALADI Fardin Papou(イラン)=2009年世界選手権2位
MUTALIMOV Marid(カザフスタン)=2008年北京五輪3位
DENG Zhiwei(中国)=2011年アジア選手権3位
NAM Koung-Jin(韓国)=2008年アジア・ジュニア選手権5位
LAZAREV Aiaal(キルギス)=2010年アジア大会8位
KHOLOV Eradzh(タジギスタン)=2012年アジア選手権出場
ABDULMALEK Mohammed Sabah Abdulmalek(イラク)
KUMAR Joginder(インド)
荒木田進謙(専大クラブ)


 ◎女子

 【72kg級】

 「五輪アジア予選・展望(13)女子72kg級」参照

 《エントリー選手》
WANG Jiao(中国)=2008年北京五輪優勝
BADRAKH Odonchimeg(モンゴル)=2011アジア選手権3位
  (控え選手)OCHIRBAT Burmaa(モンゴル)=2009世界選手権2位
KANG Han-Bit(韓国)=2011世界選手権出場
GURSHARAN Preet Kaur(インド)=2011年アジア選手権5位
PANOVA Yana(キルギス)=2012年アジア選手権5位
ALLAMURATOVA Ayimgul(ウズベキスタン)=2011年アジア選手権67kg級5位
  (控え選手)KHOJIEVA Ugiloy(ウズベキスタン)=2012アジア選手権9位
浜口京子(日本)