2012.02.27

【五輪アジア予選・展望(1)】男子フリースタイル55kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(3月30日実施、上位2選手が出場枠を獲得。日本代表:湯元進一=自衛隊)


 昨年の世界選手権で、カザフスタンとイランが出場枠を獲得。2009年の世界選手権で優勝した北朝鮮は今月のアジア選手権に出場しなかったため、アジア予選に出場する資格がない。

 この3ヶ国を除くと、ウズベキスタン、モンゴル、韓国などが敵となりそう。キルギス、インドあたりも組み合わせ次第では上位へくる可能性はあるだろうが、よほどくじ運に恵まれない限り、準決勝進出が精いっぱいではないか。

最近の主要国際大会のアジア選手成績


2010年アジア大会決勝、ヤンにローリングを決めるマンスロフ(青)

 【ウズベキスタン】
 2008年北京五輪のあと60kg級で闘っていた元世界王者のディルショド・マンスロフ(Dilshod Mansurov)が、2010年後半に55kg級へ戻し、アジア大会で優勝。変わらぬ実力を見せている。昨年の世界選手権は、アジア大会決勝で勝ったヤン・キョンイル(北朝鮮)に雪辱されて上位入賞を逃した。北朝鮮不在の大会では、優勝候補の一番手と考えられるだろう。

 【韓国】
 2004年アテネ五輪と2008年北京五輪に出場したキム・ヨンサブ(Kim Hyo-Sub)が、2010年世界選手権5位、同年アジア大会3位になっているが、その後、国際大会に出場していない。31歳という年齢からして、区切りをつけたか?
 昨年の世界選手権代表(初戦敗退)のキム・ヨンエウブ(Kim Yong Eub)か、2010年と11年のアジア選手権でともに3位に入ったリー・ウーヨー(Lee Woo Joo)あたりが出てきそうだが、ずば抜けた強豪ではない。

 ↓

3月17日にエントリーが判明し、リー・ウーヨーが出場へ。

 【モンゴル】
 2007年世界選手権2位で2008年北京五輪にも出場したナランバータル・バヤラー(Naranbaatar Bayaraa)が出場してくると思われるが、日本選手はバヤラーに対して分がいい。2010年の世界選手権は5位入賞を果たしたが、昨年の世界選手権は10位。世界2位に入った時の実力と勢いが残っているようには思えない。

 ↓

3月17日にエントリーが判明し、2010年アジア大会5位のチョグトバータル・ダムディンバザールが出場へ