※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
「デーブ・シュルツ記念国際大会」最終日は2月4日、米国・コロラドスプリングズで男子グレコローマンが行われ、55kg級の中野智章(日体大)と66kg級の富塚拓也(日体大)の2選手が3位決定戦へ進んだが、ともに敗れて4位に終わった。
中野は初戦で2008年北京五輪9位のスペンサー・マンゴ(米国)に敗れたものの、敗者復活戦4試合に勝って3位決定戦へ。しかし昨年3位のジェルマニー・ホッジ(米国)に敗れた。
富塚は1回戦を勝ったあと、2回戦で昨年の世界選手権代表のthジアーノ・コルリガ(イタリア)に黒星。敗者復活戦を3試合勝って3位決定戦へ進んだが、2010年世界選手権代表のファラク・サヒン(米国)に敗れた。
他に、74kg級の中村隆春(日体大)が2勝、96kf級の有薗拓真(山梨学院大)が不戦勝を含めて3勝をマークしたが、上位進出はならなかった。
各選手の成績は下記の通り。
◎男子グレコローマン
【55kg級】中野智章(日体大) 4位=14選手出場
3決戦 ●[0-2(0-1,0-3)]Jermaine Hodge(米国)
敗復4 ○[2-0(1-0,2-0)]Jogindar Singh(インド)
敗復3 ○[2-0(1-0,3-0)]Paul Tellgren(米国)
敗復2 ○[2-0(3-0,3-0)]Dmitry Ryabchinskiy(米国)
敗復1 ○[2-0(TF6-0,TF7-0)]Roger Stewart(米国)
1回戦 ●[0-2(0-2,0-3)]Spenser Mango(米国)
----------------------------
【60kg級】矢野慎也(拓大) 13選手出場
敗復戦 ●[0-2(0-2,0-1)]Vincenzo Macri`(イタリア)
2回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Anil Kumar(インド)
1回戦 BYE
----------------------------
【66kg級】富塚拓也(日体大) 4位=15選手出場
3決戦 ●[1-2(TF0-6,1-0,1-2)]Faruk Sahin(米国)
敗復3 ○[2-1(0-2,5-0,3-0)]Riccardo Magni(イタリア)
敗復2 ○[2-1(0-1,5-0,2-0)]Sandeep Tulsi Yadav(インド)
敗復1 ○[2-1(1-0,0-1,1-0)]Glenn Garrison(米国)
2回戦 ●[1-2(0-3,2-0,0-4)]Tiziano Corriga(イタリア)
1回戦 ○[2-1(1-0,0-2,2-0)]Josh Castellano(米国)
----------------------------
【66kg級】井上貴尋(日体大) 15選手出場
敗復戦 ●[不戦敗]Josh Castellano(米国)
2回戦 ●[不戦敗]Riccardo Magni(イタリア)
1回戦 ○[2-1(0-2,4-1,2-0)]Glenn Garrison(米国)
----------------------------
【74kg級】中村隆春(日体大) 17選手出場
敗復3 ●[0-2(0-1,TF0-6)]Ravinder Khatri(インド)
敗復2 ○[2-0(1-0,4-0)]Rajbir Chhikara(インド)
敗復1 ○[フォール、1P0:09]Jack Bond(カナダ)
1回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Jake Fisher(米国)
----------------------------
【84kg級】奥田啓介(拓大) 17選手出場
敗復戦 ●[1-2(1-0,0-2,0-2)]Vincenzo Scibilia(イタリア)
2回戦 ●[0-2(0-2,1-6)]Chas Betts(米国)
1回戦 BYE
----------------------------
【96kg級】有薗拓真(山梨学院大) 16選手出場
敗復4 ●[0-2(0-2,0-1)]Beniamino Scibilia(イタリア)
敗復3 ○[2-1(1-1,1-0,2-0)]Patrick Carey(米国)
敗復2 ○[不戦勝]Ashok Kumar(インド)
敗復1 ○[2-0(1-0,2-1)]Bradlee Carls(米国)
1回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Justin Ruiz(米国)
----------------------------
【120kg級】村木孝太郎(拓大) 13選手出場
敗復戦 ●[0-2(0-2,0-0)]Rishi Pal(インド)
1回戦 ●[0-2(0-2,0-3)]Dremiel Byers(米国)