《2000年》
【ジャパンクイーンズカップ(エコリア52kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、3:27=8-0]大田友香(三重・鳥羽ジュニア)
準決勝 ○[フォール、1:40=7-0]佐久間静(福島・郡山スポーツ少年団)
決 勝 ○[Tフォール、2:53=10-0]立嶋愛子(三重・鳥羽ジュニア)
【JOC杯ジュニアオリンピック(カデット52kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、0:59]佐久間静(福島・郡山スポーツ少年団)
準決勝 ○[フォール、1:06]大田友香(三重・鳥羽ジュニア)
決 勝 ○[フォール、0:19]長野美香(岐阜・岐阜工高)
【全国中学生選手権(52kg級)】=優勝
予選1回戦 ○[Tフォール、2:25]大田友香(三重・長岡)
予選2回戦 ○[フォール、0:30=4-0]渡辺裕未(新潟・宮浦)
予選3回戦 ○[フォール、0:25=4-0]佐藤麻衣(茨城・竹来)
決 勝 ○[フォール、0:44=4-0]立嶋愛子(静岡・静浦)
【全国中学女子選手権(56kg級)】=優勝
=詳細不明=
------------------------------------
《2001年》
【ジャパンクイーンズカップ(スクールガール57kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、11-0]立嶋愛子(静岡・沼津ク)
決 勝 ○[フォール、6-0]藤本紗貴(大阪・吹田市民教室)
【JOC杯ジュニアオリンピック(カデット56kg)】=優勝
1回戦 ○[Tフォール、0:54]松川知華子(富山・富山一)
2回戦 ○[フォール、2:33]成田紋子(青森・三本木高)
準決勝 ○[フォール、0:42]片山結美(埼玉・埼玉栄)
決 勝 ○[Tフォール、2:49]下国美穂(埼玉・埼玉栄)
【全国中学生選手権(57kg級)】=優勝
予選1回戦 ○[フォール、0:25(3-0)]藤永由紀子(チャレンジ)
予選2回戦 ○[Tフォール、3:57(12-2)]田中美穂(愛媛・今治西)
予選3回戦 BYE
決 勝 ○[フォール、0:41(11-0)]井上佳子(山口・柳井南)
【全国中学女子選手権(56kg級)】=優勝
決勝(初戦) ○[Tフォール、1:01(10-0)]高山真梨恵(栃木・壬生中)
------------------------------------
《2002年》
【ジャパンクイーンズカップ(カデット56kg級)】=優勝
決勝(初戦) ○[Tフォール、1:59(10-0)]岩嶋沙織(東京・安部学院高)
【JOC杯ジュニアオリンピック(カデット56kg級)】=優勝
1回戦 ○[不戦勝]川村由香里(岩手・宮古商高)
準決勝 ○[フォール、0:56]高橋海里奈(木口道場)
決 勝 ○[フォール、0:39]渡部沙織(荒海中)
【全国中学生選手権(57kg級)】=優勝
予選1回戦 BYE
予選2回戦 ○[フォール、1:02(7-0)]高橋海里奈(神奈川・東橘)
予選3回戦 ○[フォール、0:18(4-0)]高山真梨恵(栃木・壬生)
決 勝 ○[Tフォール、1:07(12-0)]井上佳子(山口・柳井南)
【全国中学女子選手権(56kg級)】=優勝
=詳細不明=
------------------------------------
《2003年》
【ショーブ女子国際大会(カデット56kg級)】=優勝
=詳細不明=
【ジャパンクイーンズカップ2003(カデット56kg級)】=優勝
決勝(初戦) ○[フォール、1:35]渡部悠香(田島町チビッ子)
【JOC杯ジュニアオリンピック(カデット56kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、0:42]上田桂与子(島原スクール)
準決勝 ○[フォール、0:26]渡部沙織(荒海中)
決 勝 ○[フォール、2:45]梶田瑞華(中京女大付高)
【全国高等学校女子選手権(58kg級)】=優勝
=詳細不明=
【全日本選手権(59kg級)】=2位
1回戦 ○[5-1]清水真理子(群馬県協会)
準決勝 ○[6-2]菅綾子(日大)
決 勝 ●[0-3]岩間怜那(リプレ)
------------------------------------
《2004年》
【ジャパンクイーンズカップ2004(59kg級)】=優勝
予選1回戦 ○[Tフォール、1:59=10-0]海原未央(東京・代々木ク)
予選2回戦 BYE
予選3回戦 ○[フォール、1:06=10-0]池田愛(大阪・堺女子高)
決 勝 ○[不戦勝]菅綾子(日大)
【全日本選手権(59kg級)】=3位
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(5-0,3-0)]井上佳子(愛知・中京女大付高)
準決勝 ●[フォール、3:11]中西はつみ(中京女大大学院)
------------------------------------
《2005年》
【クリッパン女子国際大会(59kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Breanne Graham(カナダ)
準決勝 ○[2-1(TF7-0,0-1,1-1)]Ida-Therese Karisson(スウェーデン)
決 勝 ○[2-0(2-0,4-0)]Sally Roberts(米国)
【JOC杯ジュニアオリンピック(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、2P0:56(TF6-0=1:55,F4-0)]山下貴恵(福岡・北九州高)
準決勝 ○[2-0(3-0,3-0)]松川絵里香(日大)
決 勝 ○[フォール、1P1:05(F4-0)]中田絵里子(早大)
【アジア・ジュニア選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、6-0]Odmoo(モンゴル)
準決勝 ○[フォール、7-0,5-3]Luong Thi Quyen(ベトナム)
決 勝 ○[判定]Jakhar Geetika(インド)
【世界ジュニア選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0]Cataline, Jackie (米国)
3回戦 ○[2-0]Butkevich, Olga (ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、1P1:54]Allandi, Helena (スウェーデン)
決 勝 ○[2-0]Jakhar, Geetika (インド)
【全国高校女子選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、2P0:11(TF6-0=0:30、F4-0)]梶本千晶(大阪・佐野)
準決勝 ○[フォール、2P1:01(TF7-0=0:30,F4-0)]山下貴恵(福岡・北九州)
決 勝 ○[フォール、1P0:40(F8-0)]渡部沙織(福島・田島)
【全日本選手権(59kg級)】=3位
1回戦 ○[2-0(2-0,1-0)]中田絵理子(早大)
2回戦 ○[2-0(1L-1,2-0)]梶田瑞華(愛知・至学館高)
準決勝 ●[1-2(0-1,3-0,1-1L)]正田絢子(ジャパンビバレッジ)
------------------------------------
《2006年》
【ジャパンビバレッジクイーンズカップ2006(59kg級)】=3位
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(3-0,1-0)]梶田瑞華(愛知・至学館高)
準決勝 ●[0-2(0-2=2:13,2-3)]山本聖子(ジャパンビバレッジ)
【JOC杯ジュニアオリンピック(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、1P0:21(F5-0)]丸山明子(神奈川・大岡ク)
決 勝 ○[フォール、2P1:43(TF8-0=1:08,F7-0)]高橋海里奈(東京・山手学院高)
【ワールドカップ=団体戦(59kg級)】
予選3回戦 ○[2-0]Olena Komarova(ウクライナ)
決 勝 ○[2-0]Breanne Graham(カナダ)
【世界学生選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[2-0(3-0,3-0)]Alaina Berube(米国)
2回戦 ○[2-0(6-0,6-0)]Elena Andreeva(ロシア)
準決勝 ○[フォール、2P]Thi Quyen Luong(ベトナム)
決 勝 ○[2-1(1-1,5-0,4-0)]Badrakh Odonchimeg(モンゴル)
【ゴールデンGP決勝大会(63kg級)】=優勝
リーグ1回戦 BYE
リーグ2回戦 ○[2-0]Maria Mueller(ドイツ)
リーグ3回戦 ○[フォール]Olga Khilko(ベラルーシ)
リーグ4回戦 ○[2-0]Nikola Hartmann-Duenser(オーストリア)
リーグ5回戦 ○[2-0]Monika Ewa Michalik – Rogien(ポーランド)
【全日本学生選手権(59kg級)】=優勝
1回戦 ○[2-0]大島貴子(福岡大)
決 勝 ○[2-0]島田佳代子(日大)
【世界ジュニア選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[2-0(2-1,5-1)]Jackie Cataline(米国)
2回戦 ○[2-1(0-1,3-1,7-0)]Helena Allandi(スウェーデン)
準決勝 ○[2-0(1-0,2-0)]Justine Bouchard(カナダ)
決 勝 ○[2-1(0-3,2-0,2-0)]Yelena Shalygina(カザフスタン)
【全日本選手権(59kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[2-0(TF6-0=1:18,3-0)]佐藤文香(愛知・至学館高)
決 勝 ○[2-0(2-0,2-0)]山名慧(中京女大)
------------------------------------
《2007年》
【ワールドカップ=団体戦(67kg級)】
予選1回戦 ○[2-0(3-0,5-2)]Olga Khilko (ベラルーシ)
予選2回戦 ○[2-0(6-0,2-0)]Stephanie Gross (ドイツ)
決 勝 ●[1-2(1-0,0-2,0-1)]Jing Ruixue (中国)
【世界選手権代表決定プレーオフ(59kg級)】
1回戦 ○[2-0(2-0,3-0)]山名慧(中京女大)
決 勝 ●[0-2(0-1,0-1)]正田絢子(ジャパンビバレッジ)
【全日本選手権(67kg級)】=優勝
1回戦 ○[2-0(4-0,4-0)]宇野杏奈(三重・四日市四郷高)
準決勝 ○[2-0(3-1,1-0)]坂本襟(ワァークスジャパン)
決 勝 ○[フォール、2P1:06(1-0,4-0)]新海真美(中京女大)
------------------------------------
《2008年》
【ワールドカップ=団体戦(63kg級)】
予選1回戦 ○[2-0(1-0,4-0)]Yuliya Ostapchuk (ウクライナ)
予選2回戦 BYE
予選3回戦 ●[0-2(2-2L,1-2)]Sara Mcman (米国)
3位決定戦 ●[0-2(0-3,0-1=2:05]Yelena Shalygina (カザフスタン)
【全日本女子選手権(67kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール,2P0:24(3-0,6-0)]飯島千晶(安部学院高)
決 勝 ○[2-0(1-0,2-0)]新海真美(アイシン・エィ・ダブリュ)
【世界女子選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(4-0,4-0)]Grabowska Paulina(ポーランド)
3回戦 ○[フォール、1P1:56(6-2)]Meng Lili(孟麗麗=中国)
準決勝 ○[2-0(3-0,1-0)] Zamula Olesia(アゼルバイジャン)
決 勝 ○[2-0(5-0,4-0)] Volosova Lubov(ロシア)
【全日本選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、1P0:33(6-0)]丸山明子(青山学院大)
決 勝 ○[2-0(6-0=2:00,5-0)]工藤佳代子(自衛隊)
------------------------------------
《2009年》
【ワールドカップ=団体戦(63kg級)】
予選1回戦 ●[1-2(1-0,0-1,1-1L)]Meng Lili(孟麗麗=中国)
予選2回戦 ○[2-0(4-0,TF7-0=1:32)]Volha Hlebik(ベラルーシ)
予選3回戦 ○[2-0(TF8-2=1:52,2-0)]Elena Pirozhkov(米国)
3位決定戦 ○[2-1(2-0,1-2,4-0)]Alla Cherkasova(ウクライナ)
【全日本女子選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
準決勝 ○[フォール、1P1:04(F3-0)]立光志織(王子自動車学校)
決 勝 ○[2-0(5-0,TF6-0=1:48)]工藤佳代子(自衛隊)
【アジア選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Suman Kundu(インド)
準決勝 ○[2-0(9-4,3-0)]Thi quyen Luong(ベトナム)
決 勝 ○[フォール、2P(2-0,F7-0)]Wilaiwan Thongkam(タイ)
【オーストリア・オープン(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[フォール、2P=0:57(2-0,F5-0)]Paulina Grabowska(ポーランド)
2回戦 ○[2-0(3-0,TF6-0=0:27)]Fabienne Wittenwiler(スイス)
準決勝 ○[2-0(TF7-0=0:54,TF10-2=1:34)]Tamara Wittenwiler(スイス)
決 勝 ○[2-0(5-0,5-0)]Justine Bouxhard(カナダ)
【ゴールデンGP決勝大会(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(4-0,4-0)]Paulina Grabowska(ポーランド)
準決勝 ○[2-0(1-0,2-0)]Monika Michalik(ポーランド)
決 勝 ○[2-0(TF7-0=1:43,3-0)]Lyubov Volossova(ロシア)
【世界選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(2-0,2-1)]Olesja Zamula(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[2-1(0-1,1-0,1-0)]Stefanie Stuber(ドイツ)
準決勝 ○[2-0(3-0,5-0)]Elena Shalygina(カザフスタン)
決 勝 ○[2-0(1-0,8-1)]Lubov Volosova(ロシア)
【全日本選手権(63kg級)】=2位
1回戦 BYE
2回戦 ○[フォール、2P1:32(4-0、F5-0)]丸山明子(青山学院大)
準決勝 ○[2-0(5-0,3-1)]工藤佳代子(自衛隊)
決 勝 ●[0-2(0-1=2:08,0-1=2:29)]伊調馨(ALSOK綜合警備保障)
------------------------------------
《2010年》
【全日本選抜選手権(63kg級)】=3位
1回戦 ○[2-1(1-0,0-1,3-0)]渡利璃穏(至学館大)
準決勝 ●[フォール、2P1:45(0-2、F0-4)]山本聖子(スポーツビズ)
【アジア大会(63kg級)】=7位
1回戦 ○[2-0(3-0,5-0)]Sothavy Try(カンボジア)
2回戦 ●[フォール、1P1:35(F0-4)]Nasanburmaa Ochirbat(モンゴル)
敗復戦 ●[フォール、1P0:19(F0-4)]Chen Meng(陳萌=中国)
------------------------------------
《2012年》
【全日本社会人選手権(63kg級)】=2位
リーグ1回戦 ○[2-0(?、?)]佐藤喜歌(自衛隊)
リーグ2回戦 BYE
リーグ3回戦 ●[0-2(?、?)]正田絢子(京都・網野高教)
【全日本女子オープン選手権(63kg級)】=優勝
1回戦 ○[2-0(4-0,2-1)]市川ゆりか(愛知・至学館高)
準決勝 ○[フォール、2P1:48(1-1、F4-1)]伊藤友莉香(環太平洋大)
決 勝 ○[2-0(3-0,1-0)]佐藤喜歌(自衛隊)
【全日本選手権(63kg級)】
1回戦 ○[フォール、2P1:18(4-0,F5-0)]●市川ゆりか(愛知・至学館高)
2回戦 ●[0-2(0-4,0-2)]渡利璃穏(至学館大)