2011.12.09

【全日本選手権・展望4】台風の目となるか、小島豪臣(K-POWERS)…男子フリースタイル74kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(12月23日実施)

台風の目となりそうな小島豪臣

 今年の世界選手権に初出場した高橋龍太(自衛隊)に、全日本選抜選手権2位の鈴木崇之(警視庁)、3年連続学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学選手権)で10月の国体でも勝っている高谷惣亮(拓大)らが挑む。

 高谷は2010年国体で高橋を破っているが、鈴木には5戦全敗と相性が悪い。高橋と鈴木は最近2年間で高橋が2勝1敗と勝ち越している。組み合わせも影響しそう。

 この三強に強敵が参入してきた。長らく66kg級で闘い2006年アジア大会で銀メダルを取った小島豪臣(K-POWERS)が、11月の全国社会人オープン選手権で優勝し、この階級に挑むことになった。昨年の全日本社会人選手権でも74kg級に出場し、鈴木を破って優勝するなど、元々1階級上でも通じる力があった。一気に栄冠をつかむ可能性も出てきた。

 社会人では全日本社会人選手権2位の横山太(自衛隊)、同3位の鎌田学(自衛隊)と宮原崇(明大コーチ)、学生では高谷を激しく追っている北村公平(早大)や全日本学生選手権3位の葈澤謙(国士舘大)らが上位へ食い込み、優勝争いに加われるか。

 


◎エントリー選手(順不同)

高橋龍太(自衛隊)
  1982年1月13日、29歳、長野県出身、上田西高〜拓大卒、170㎝、2011年全日本選抜選手権優勝
横山太(自衛隊)
  1985年2月16日、26歳、岡山県出身、笹岡高〜日体大卒、172㎝、2011年全日本社会人選手権2位
鎌田学(自衛隊)
  1987年7月24日、24歳、岐阜県出身、岐南工高〜中京学院大卒、170㎝、2011年全日本社会人選手権3位
北村公平(早大)
  1991年7月21日、20歳、京都府出身、京都八幡高卒、168㎝、2011年全日本学生選手権2位
山下俊介(茨城・霞ヶ浦高)
  1994年2月9日、17歳、千葉県出身、172㎝、2011年インターハイ優勝
長谷川公俊(神奈川大)
  1990年8月15日、21歳、茨城県出身、鹿島学園高卒、173㎝、2011年全日本大学選手権3位
元井淳貴(徳山大)
  1992年5月10日、19歳、京都府出身、網野高卒、182㎝、2011年西日本学生新人戦優勝
高谷惣亮(拓大)
  1989年4月5日、22歳、京都府出身、網野高卒、178㎝、2011年全日本選抜選手権3位
近藤賢介(立命館大)
  1989年5月1日、22歳、徳島県出身、池田高卒、181㎝、2011年西日本学生選手権優勝
宮原崇(明大コーチ)
  1986年8月28日、25歳、秋田県出身、秋田商高〜明大卒、175㎝、2011年全日本選抜選手権5位
嶋田大育(国士舘大)
  1993年3月25日、18歳、青森県出身、青森商高卒、175㎝、2011年JOC杯ジュニア優勝
葈澤謙(国士舘大)
  1990年9月20日、21歳、岩手県出身、光星学院高卒、179㎝、2011年全日本学生選手権3位
鈴木崇之(警視庁)
  1983年4月2日、28歳、京都府出身、立命館宇治高〜立命館大卒、170㎝、2011年全日本選抜選手権2位
山名隆貴(日体大研)
  1988年10月20日、23歳、奈良県出身、添上高〜日体大卒、178㎝、2011年全日本選抜選手権5位
奈良部嘉明(山梨学院大OB)
  1987年1月27日、24歳、茨城県出身、霞ヶ浦高〜山梨学院大卒、177㎝、2011年全日本選抜選手権5位
山中良一(日体大)
  1991年8月26日、20歳、愛知県出身、名古屋工高卒、174㎝、2011年東日本学生秋季新人戦優勝
小島豪臣(K-POWERS)
  1983年8月29日、28歳、青森県出身、八戸工大一高〜日体大卒、169㎝、2011年全国社会人オープン優勝


 ◎最近の男子フリースタイル74kg級の成績(所属はすべて大会当時)

 《2011年》

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
高谷惣亮(京都・拓大)○[2-0(2-0、TF6-0=1:40)]●葈沢謙(青森・国士舘大)

 ▼準決勝
高谷惣亮(京都・拓大)○[フォール、2P0:36(TF6-0=1:18,F4-0)]●吉崎将大(富山・日大)
葈沢謙(青森・国士舘大)○[2-0(1-0、TF9-1=1:44)]●鎌田学(岐阜・自衛隊)

---------------------------------------

 【4月:全日本選抜選手権】

 ▼プレーオフ
高橋龍太(自衛隊)○[フォール、2P1:12(2-1,F5-0)]●長島和幸(クリナップ)

 ▼決勝
高橋龍太(自衛隊)○[フォール、2P1:53(2-0,F4-1)]●鈴木崇之(警視庁)

 ▼準決勝
高橋龍太(自衛隊)○[2-0(3-0=2:10,1L-1)]●長島和幸(クリナップ)
鈴木崇之(警視庁)○[途中棄権、1P2:08(1-0)]●高谷惣亮(拓大)

---------------------------------------

 《2010年》
 
 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(4-0,3-0)]●鈴木崇之(警視庁)

 ▼準決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(3B-3,2-1)]●高谷惣亮(拓大)
鈴木崇之(警視庁)○[2-0(1L-1,4-0)]●高橋龍太(自衛隊)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
鈴木崇之(東京・警視庁)○[2-0(1-0=2:03,4-1)]●高谷惣亮(京都・拓大)

 ▼準決勝
鈴木崇之(東京・警視庁)○[2-0(2-1,2-0)]●森川一樹(山梨・山梨県協会)
高谷惣亮(京都・拓大)○[2-0(TF7-0=1:57,1-0)]●高橋龍太(長野・自衛隊)

---------------------------------------

 【5月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(3-1,TF6-0=1:52)]●高橋龍太(自衛隊)

 ▼準決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(TF7-0=2:00,4-0)]●奈良部嘉明(山梨学院大OB)
高橋龍太(自衛隊)○[2-1(0-2,2-0,①L-1)]●鈴木崇之(警視庁)

---------------------------------------

 《2009年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(2-0,1-0)]●高橋龍太(自衛隊)

 ▼準決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(1-0=2:03,1-0=2:04)]●萱森浩輝(新潟・新潟県央工高教)
高橋龍太(自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●鈴木崇之(警視庁)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
鈴木崇之(東京・警視庁)○[2-0]●萱森浩輝(新潟・新潟県央工高教)

 ▼準決勝
萱森浩輝(新潟・新潟県央工高教)○[2-1]●太田拓弥(和歌山・NPO法人ワセダク)
鈴木崇之(東京・警視庁)○[2-0]●小原康司(埼玉・自衛隊)

---------------------------------------

 【6月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(2-1,5-0)]●鈴木崇之(警視庁)

 ▼準決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-1(3-0=2:02,0-1=2:02,1-0)]●高橋龍太(自衛隊)
鈴木崇之(警視庁)○[2-0(3-0,2-1)]●奈良部嘉明(山梨学院大ク)

---------------------------------------

 《2008年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
長島和幸(クリナップ)○[2-0(1-0,1-0)]●萱森浩輝(新潟・新潟県央工高教)

 ▼準決勝
萱森浩輝(新潟・新潟県央工高教)○[2-1(0-3=2:03,1-0,1-0)]●小原康司(自衛隊)
長島和幸(クリナップ)○[2-0(2-1,2-0)]●鈴木崇之(警視庁)