2011.12.08

【全日本選手権・展望2】磯川孝生(徳山大職)が王座を守れるか…男子フリースタイル96kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(12月21日実施)

昨年のアジア大会で銅メダルを取った磯川

 3年連続世界選手権の代表となり、昨年のアジア大会で銅メダルを取った磯川孝生(徳山大)が一歩リードの状況。しかし10月の国体では、決勝で山口剛(今大会は84kg級に出場)にかなり厳しい試合をしいられた。アジア大会で銅メダルを取った頃の勢いを取り戻せるか。

 120kg級で昨年の世界選手権に出場し、その後、96kg級に階級ダウンした下中隆広(岐阜県体協)がは、階級を変更してから1年が経つ。この階級に慣れた今回はどうか。今年4月の全日本選抜選手権では磯川が2-0で勝ったが、2ピリオドともクリンチでの勝利で、大きな実力差はない。

 磯川と日本代表を争っていた高校時代の同期生の坂本憲蔵(自衛隊)が割って入れるか。全日本選抜選手権2位の入江泰久(神奈川大)、全日本大学選手権で優勝した馬場貴大(専大)らの学生選手がどこまで上位に食い込めるか。

 


◎エントリー選手(順不同)

山本康稀(埼玉・花咲徳栄高)
  1993年11月14日生まれ、18歳、北海道出身、180㎝、JOC杯ジュニアオリンピック優勝
坂本憲蔵(自衛隊)
  1984年9月19日生まれ、27歳、熊本県出身、日本文理附高〜日本文理大卒、182㎝、2010年全日本選手権3位
磯川孝生(徳山大職員)
  1984年6月10日生まれ、27歳、熊本県出身、日本文理附属高〜拓大卒、176㎝、2011年全日本選抜選手権優勝
亀井謙吾(フンドーキン醤油)
  1987年10月8日生まれ、24歳、大分県出身、日本文理附高〜日本文理大卒、176㎝、2011年全日本選抜選手権3位
大石亮(中京学院大)
  1991年11月1日生まれ、20歳、熊本県出身、玉名工高卒、171㎝、2011年西日本新人戦優勝
木下駿(拓大)
  1990年12月19日生まれ、21歳、富山県出身、滑川高卒、186㎝、2011年全日本学生選手権3位
徳山利範(明大)
  1989年6月29日生まれ、22歳、鳥取県出身、鳥取中央育英高卒、176㎝、2011年全日本選抜選手権5位
入江泰久(神奈川大)
  1989年4月5日生まれ、22歳、栃木県出身、宇都宮商高卒、186㎝、2011年全日本選抜選手権2位
福井裕士(天理大)
  1989年3月17日生まれ、22歳、滋賀県出身、天理高卒、178㎝、2011年全日本選抜選手権5位
下中隆広(岐阜県体育協会)
  1985年9月9日生まれ、26歳、徳島県出身、池田高〜国士舘大卒、180㎝、2011年全日本選抜選手権3位
馬場貴大(専大)
  1992年2月8日生まれ、19歳、長崎県出身、島原高卒、180㎝、2011年全日本大学選手権優勝
中井伸一(中大クラブ)
  
1989年2月9日生まれ、22歳、千葉県出身、京北高中大出、188㎝、2011年全国社会人オープン選手権優勝
山本竜司(拓大)
  1990年9月21日生まれ、21歳、静岡県出身、飛龍高卒、173㎝、推薦出場
 


 ◎最近の男子フリースタイル96kg級の成績(所属はすべて大会当時)

 《2011年》

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
磯川孝生(山口・徳山大職)○[2-1(1-0,0-3=2:05,1-0)]●山口剛(岐阜・早大)

 ▼準決勝
磯川孝生(山口・徳山大職)○[2-0(5-0、TF6-0=1:44)]●山本悟(群馬・館林商工高教)
山口剛(岐阜・早大)○[2-0(3-0,3-0)]●木下駿(富山・拓大)

---------------------------------------

 【4月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(1-0,4-0)]●入江泰久(神奈川大)

 ▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(4-0=2:03,1-0=2:06)]●下中隆広(中京学院大クラブ)
入江泰久(神奈川大)○[2-0(1-0,2-0)]●亀井謙吾(フンドーキン醤油)

---------------------------------------

 《2010年》
 
 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(4-0,3-1)]●下屋敷圭貴(NEWS DELI)

 ▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(4-0,1-0)]●坂本憲蔵(自衛隊)
下屋敷圭貴(NEWS DELI)○[フォール、1P1:49(F4-1)]●馬場貴大(専大)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
磯川孝生(山口・徳山大職)○[2-0(4-0,5-0)]●坂本憲蔵(埼玉・自衛隊)

 ▼準決勝
磯川孝生(山口・徳山大職)○[2-0(4-0,TF6-0=0:58)]●亀井謙吾(大分・フンドーキン)
坂本憲蔵(埼玉・自衛隊)○[2-1(0-1,2-0=2:14,5-0)]●金光正浩(岡山・西日本設備管理)

---------------------------------------

 【5月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(6-1,5-0)]●下屋敷圭貴(NEWS DERI)

 ▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(1-0,5-0)]●宮路高行(第一建設工業)
下屋敷圭貴(NEWS DERI)○[2-0(1-0,2-1)]●坂本憲蔵(自衛隊)

---------------------------------------

 《2009年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(1-0=2:02,1-0=2:16)]●坂本憲蔵(自衛隊)

 ▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(3-0,3-0)]●下屋敷圭貴(NEWS DERI)
坂本憲蔵(自衛隊)○[2-1(0-1,2-0,3-0=2:08)]●宮路高行(第一建設工業)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
下屋敷圭貴(青森・日体大)○[2-0]●加藤陽輔(秋田・秋田県体育協会)

 ▼準決勝
下屋敷圭貴(青森・日体大)○[2-0]●亀井謙吾(大分・日本文理大)
加藤陽輔(秋田・秋田県体育協会)○[2-0]●相沢純(東洋水産)

---------------------------------------

 【6月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(1-0,2-0)]●坂本憲蔵(自衛隊)

 ▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(5-0,1-0)]●宮路高行(第一建設工業)
坂本憲蔵(自衛隊)○[2-1(3-1,0-1=2:05,1-0=2:05)]●藤本健治(拓大)

---------------------------------------

 《2008年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
松本慎吾(一宮運輸)○[フォール、1P0:26(3-0)]●下屋敷圭貴(日体大)

 ▼準決勝
松本慎吾(一宮運輸)○[2-0(5-2,5-1)]●坂本憲蔵(自衛隊)
下屋敷圭貴(日体大)○[2-1(1-1L,2-0,6-0=0:39)]●藤本健治(拓大)