※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
西日本学生秋季リーグ戦は12月3~4日、大阪府堺市の金岡公園体育館で行われ、徳山大が決勝で福岡大を4-3で破り、 季ぶり 度目の優勝を遂げた。
1990年代に西日本の覇権を激しく争っていた両大学の決勝は、福岡大が先制したあと、第4試合までにチームスコア2-2の激戦へ。このあと徳山大の55kg級・守田将弘と74kg級・高木瑛史がいずれも2-1で勝ち、チームの勝利を決めた。
二部リーグは3大学が2勝1敗で並び、内容差で帝塚山大が初優勝。来季は一部8位の近大と入れ替わって一部へ昇格する。2位が天理大、3位が九州共立大となった。
個人勝は、八田杯(一部最優秀選手)が高木瑛史(徳山大)、松井杯(一部敢闘賞)は笠井晋吾(福岡大)、小田原杯(二部最優秀選手)は塩地竜児(帝塚山大)、井川杯(二部敢闘賞)西村元(天理大)が、それぞれ受賞。年間を通じた功労者に与えられる岩野杯は、西日本学生連盟の伊藤織江副委員長(日本文理大)が受賞した。
各試合結果は下記の通り。
![]() 優勝が決まり、選手を持ち上げて喜ぶ磯川孝生コーチ |
![]() 10季ぶりの優勝を決め、表彰を受ける徳山大選手 |
順位表・個人賞 | 一部リーグ | 二部リーグ |
◎一部リーグ
【ファイナル】
▼決 勝 徳山大○[4-3]●福岡大
▼3位決定戦 立命館大○[4-3]●中京学院大
▼5・6位決定戦 同志社大○[5-2]●桃山学院大
▼7・8位決定戦 日本文理大○[4-3]●近大
---------------------------------------
【A組】
▼1回戦
桃山学院大○[4-3]●日本文理大、福岡大○[4-3]●立命館大
▼2回戦
立命館大○[6-1]●日本文理大、福岡大○[7-0]●桃山学院大
▼3回戦
福岡大○[5-2]●日本文理大、立命館大○[6-1]●桃山学院大、
《A組順位》[1]福岡大 3勝、[2]立命館大 2勝1敗、[3]桃山学院大 1勝2敗、[4]日本文理大 3敗
---------------------------------------
【B組】
▼1回戦
中京学院大○[6-1]●近大、徳山大○[5-2]●同志社大
▼2回戦
中京学院大○[6-1]●同志社大、徳山大○[6-1]●近大
▼3回戦
徳山大○[4-3]●中京学院大、同志社大○[5-2]●近大、
《B組順位》[1]徳山大 3勝、[2]中京学院大 2勝1敗、[3]同志社大 1勝2敗、[4]近大 3敗
◎二部リーグ
天理大○[4-3]●大体大
帝塚山大○[4-3]●九州共立大
九州共立大○[4-3]●天理大
帝塚山大○[5-2]●大体大
天理大○[4-3]●帝塚山大
九州共立大○[4-3]●大体大
《順位》[1]帝塚山大 2勝1敗(12勝)、[2]天理大 2勝1敗(11勝=勝ち点46)、[3]九州共立大 2勝1敗(11勝=勝ち点45)、[4]大体大 3敗