2011.12.04

【全日本選手権・展望1】男子フリースタイル120kg級…荒木田進謙(専大ク)が大きくリード

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(12月21日実施)

今年の世界選手権で闘う荒木田進謙

 今年の世界選手権代表で、10月の山口国体でも優勝した荒木田進謙(専大クラブ)が頭ひとつ抜け出している状況。2009年にも世界選手権に出場している荒木田は、2010年は下中隆広に日本代表を譲ってしまった。その下中が階級を下げたため、現在ではこの階級で“敵なし”と言える。国体では、一時的に120kg級へ戻った下中にリベンジ。その他の試合ではポイントを許さない快勝だった。

 全日本選抜選手権2位の馬場祐太朗(長崎県協会)や、昨年の全日本学生選手権優勝の相沢優人(日大クラブ)がどう挑むか。相沢は、昨年の全日本選手権決勝で荒木田と対戦し、第2ピリオドはタックルからのローリングで一時的に3-0とリードする善戦を見せた。今度はどうか。

 全日本社会人選手権優勝の高林努(ミヨシ商事)、若手成長株の岡倫之(日大)らが、優勝争いに割って入れるか

 


◎エントリー選手(順不同)

馬場祐太朗(長崎県協会)
  1988年3月5日生まれ、23歳、長崎県出身、島原高〜専大卒、180㎝、2011年全日本選抜選手権2位
相澤 優人(日大クラブ)
  1988年9月19日生まれ、23歳、宮城県出身、仙台育英学園高~日大出、180㎝、2011年全日本選抜選手権3位
本田 博士(中大クラブ)
  1987年12月5日生まれ、24歳、長崎県出身、島原高〜中大卒、170㎝、2011年全日本社会人選手権3位
髙林  努(ミヨシ商事)
  1987年2月5日生まれ、24歳、岡山県出身、高松農高〜日本文理大卒、177㎝、2011年全日本社会人選手権優勝
村上 佳児(徳山大)
  1992年9月28日生まれ、19歳、熊本県出身、北稜高卒、176㎝、2011年西日本学生新人戦優勝
岩宮亜貴彦(徳山大)
  1990年10月9日生まれ、21歳、愛媛県出身、八幡浜工高卒、167㎝、2011年全日本選抜選手権5位
村木孝太郎(拓大)
  1991年10月1日生まれ、20歳、滋賀県出身、栗東高卒、175㎝、2011年全日本選抜選手権3位
中村 圭佑(日大)
  1992年5月29日生まれ、19歳、東京都出身、自由ヶ丘学園卒、178㎝、2011年東日本学生春季新人選手権優勝
岡  倫之(日大)
  1991年6月12日生まれ、20歳、群馬県出身、花咲徳栄高卒、184㎝、2011年全日本学生選手権優勝
荒木田進謙(専大クラブ)
  1988年3月26日生まれ、23歳、青森県出身、光星学院高~専大出、180㎝、2011年全日本選抜選手権優勝
増田 拓也(山梨学院大)
  1989年7月27日生まれ、22歳、千葉県出身、佐倉南高卒、175㎝、2011年全日本学生選手権3位
中村 翔太(近大)
  1992年3月10日生まれ、19歳、京都府出身、海洋高卒、173㎝、推薦出場
齊藤信之介(日大)
  1990年9月7日生まれ、21歳、秋田県出身、明桜高卒、172㎝、推薦出場


 ◎最近の男子フリースタイル120kg級の成績(所属はすべて大会当時)

 《2011年》

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
荒木田進謙(青森・専大ク)○[2-1(0-1=2:30.1-0,2-0=2:05)]●下中隆広(岐阜・岐阜県体協)

 ▼準決勝
荒木田進謙(青森・専大ク)○[2-0(2-0,1-0)]●岡倫之(埼玉・日大)
下中隆広(岐阜・岐阜県体協)○[2-0(3-0,1-0)]●高林努(岡山・ミヨシ商事)

---------------------------------------

 【4月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[フォール、1P1:23(F5-0)]●馬場祐太朗(長崎県協会)

 ▼準決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[フォール、1P1:51(F5-0)]●村木孝太郎(拓大)
馬場祐太朗(長崎県協会)○[2-0(1-0,1-0)]●相沢優人(日大OB)

---------------------------------------

 《2010年》
 
 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[2-0(4-0,5-3)]●相沢優人(日大)

 ▼準決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[フォール、2P0:28(TF7-0=1:03)]●馬場祐太朗(長崎県協会)
相沢優人(日大)○[2-1(1-0=2:04,0-1=2:03,1-0)]●桜井紀宏(本間組)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
高林努(岡山・ミヨシ商事)○[2-0(2-0,1-0=2:03)]●桜井紀宏(新潟・本間組)

 ▼準決勝
高林努(岡山・ミヨシ商事)○[2-0(TF10-0=1:12,3-0=2:04)]●相沢優人(宮城・日大)
桜井紀宏(新潟・本間組)○[2-1(1-0=2:14,0-1=2:17,1-0=2:12)]●米山祥嗣(群馬・関東学園大付高教)

---------------------------------------

 【5月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
下中隆広(国士舘大大学院)○[2-0(1-0=2:02,4-1)]●荒木田進謙(FEG)

 ▼準決勝
下中隆広(国士舘大大学院)○[2-0(3-0,1-0)]●相沢優人(日大)
荒木田進謙(FEG)○[2-0(1-0=2:16,2-0)]●髙林努(ミヨシ商事)

---------------------------------------

 《2009年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
下中隆広(国士舘大大学院)○[2-0(2-0,2-1)]●荒木田進謙(専大)

 ▼準決勝
荒木田進謙(専大)○[2-0(3-0,2-0)]●相沢優人(日大)
下中隆広(国士舘大大学院)○[2-0(3-0,TF6-0=1:05)]●髙林努(ミヨシ商事)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
下中隆広(徳島・国士大大学院)○[2-1]●米山祥嗣(群馬・関東学園大付高教)

 ▼準決勝
下中隆広(徳島・国士大大学院)○[2-1]●荒木田進謙(青森・専大)
米山祥嗣(群馬・関東学園大付高教)○[2-0]●中本将生(広島・広島市立五月が丘中)

---------------------------------------

 【6月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
荒木田進謙(専大)○[フォール、2P0:34(2-0,F4-0)]●高林努(児島マリンプール)

 ▼準決勝
荒木田進謙(専大)○[2-0(1-0=2:07,5-0)]●下中隆広(国士舘大大学院)
高林努(児島マリンプール)○[2-1(1-0=2:04,0-3=2:07,TF7-0=1:26)]●相沢優人(日大)

---------------------------------------

 《2008年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
荒木田進謙(専大)○[不戦勝]●相沢優人(日大)

 ▼準決勝
荒木田進謙(専大)○[2-0(2-0,1-0)]●高林努(日本文理大)
相沢優人(日大)○[フォール、1P1:43(4-1)]●田中譲治(大東大)