2025.09.07

【2025年世界選手権・展望(24)】パリ王者のサエイド・エスマエイリ(イラン)が勝ち抜くか…男子グレコローマン67kg級

《試合日》9月20日(土)・21日(日) /クロアチア・ザグレブ


男子グレコローマン67kg級・予想シード順

(注)最終エントリーによって確定します。下記と変わる場合があります。

[1]Saeid ESMAEILI(イラン)
[8]Haavard JOERGENSEN(ノルウェー)
[5]Luis ORTA(キューバ)
[4]Slavik GALSTYAN(アルメニア)

[3]Hasrat JAFAROV(アゼルバイジャン)
[6]Joni KHETSURIANI(ジョージア)
[7]Razzak BEISHEKEEV(キルギス)
[2]Valentin PETIC(モルドバ)


男子グレコレーマン67kg級・展望

 パリ・オリンピック優勝のサエイド・エスマエイリ(イラン)が出場。今年のアジア選手権で2年連続優勝を達成しており、勢いは十分にある。

▲オリンピックに続く優勝なるか、サエイド・エスマエイリ(イラン)=UWWサイトより

 パリ・オリンピックでエスマエイリに敗れて3位のルイス・オルタ・サンチェス(キューバ)もパンアメリカン選手権を制覇。同じく3位だったハスラト・ジャファロフ(アゼルバイジャン)も欧州選手権で優勝。いずれも休養なしで世界一奪還を目指す(2位だったウクライナ選手は72kg級にエントリー)。

 オリンピック5位だったスラビク・ガルスチャン(アルメニア)、欧州選手権3位で7月のランキング大会(ハンガリー)優勝のジョニ・ヘツリアニ(ジョージア)、昨年のU23世界チャンピオンで今年のアジア選手権2位のラザク・ベイシェキーフ(キルギス)らが、優勝争いにからめるか。

 パリ・オリンピック以来の国際大会出場となる曽我部京太郎(ALSOK)が、パリでの無念を晴らせるか。

 元日本国籍の選手として、オセアニア選手権を制した下山田培(日体大OB)が出場する。2021年にアジア選手権を制し、同年の世界選手権で選手生活に区切りをつけたが、2028年ロサンゼルス・オリンピックを目指して再起。オセアニア選手権は、同じく国籍変更の赤澤岳(日大OB)を破っての優勝であり、今回が本格的な世界再デビュー。注目される。


男子グレコレーマン67kg級・予備エントリー選手

《日本代表》曽我部京太郎(日本)=2023年アジア選手権2位
《オーストラリア代表》下山田培(オーストラリア=日体大OB)=2025年オセアニア選手権72kg級優勝
Saeid ESMAEILI(イラン)=2024年パリ・オリンピック優勝/2025年アジア選手権優勝
Hasrat JAFAROV(アゼルバイジャン)=2024年パリ・オリンピック3位/2025年欧州選手権優勝
Luis ORTA(キューバ)=2023年世界選手権優勝/2024年パリ・オリンピック3位
Slavik GALSTYAN(アルメニア)=2024年パリ・オリンピック5位
Joni KHETSURIANI(ジョージア)=2025年欧州選手権3位
Razzak BEISHEKEEV(キルギス)=2025年アジア選手権2位
Man Gwang SON(北朝鮮)=2025年アジア選手権3位
Valentin PETIC(モルドバ) ラン器具大会2=2イ
Haavard JOERGENSEN(ノルウェー)

Gjete PRENGA(アルバニア)
Aker SCHMID(オーストリア)
Nestor ALMANZA(チリ)
Libin DING(中国)
Roland KALAMBAYI(コンゴ民主共和国)
Julian HORTA(コロンビア)
Dominik ETLINGER(クロアチア)
Gagik SNJOYAN(フランス)
Witalis LAZOVSKI(ドイツ)
ANIL(インド)
Bagdat SABAZ(カザフスタン)
Minseong KWON(韓国)
Kristupas SLEIVA(リトアニア)
Osvaldo YANEZ SILVA(メキシコ)
Arslanbek SALIMOV(ポーランド)
Sebastian NAD(セルビア)
Andreas VETSCH(スイス)
Niklas OEHLEN(スウェーデン)
Murat FIRAT(トルコ)
Maksym YEVTUSHENKO(ウクライナ)
Alston NUTTER(米国)
Daniial AGAEV(UWW=ロシア)
Hleb MAKARANKA(UWW=ベラルーシ)
Shermukhammad SHARIBJANOV(ウズベキスタン)
Neiser MARIMON HIDALGO(ベネズエラ)