(2025年8月17~20日=男子フリースタイル、19~22日=女子、
21~24日=男子グレコローマン、ブルガリア・サモコフ)
《result》 ※男子フリースタイル=45ヶ国231選手、女子=39ヶ国186選手、男子グレコローマン=41ヶ国231選手
【チームリーダー】笹本睦(マルハン)
【男子グレコローマン・コーチ】角雅人(自衛隊)、松井謙(日本レスリング協会)
【女子コーチ】正田絢子(京都・丹後緑風高)、齋藤ほのか(東京・安部学院高)
【男子フリースタイル・コーチ】鴨居正和(宮崎・櫻美学園高教)、保坂健(自衛隊)
【ドクター】今井一博(東大大学院)、【トレーナー】梶原健一(CREA CONDITIONING)
【帯同審判】村田知也(三重・松阪工高教)、藪中(和歌山・新宮高教)
【57kg級】坂本輪(CWC) 12位=24選手出場《ブラケット》
敗復2 ●[2-10]Baghirov, Vasif(アゼルバイジャン)
敗復1 ○[6-1]Rivera, Ethan Manuel(プエルトリコ)
2回戦 ●[10-10]Malik, Sumit(インド)
1回戦 BYE
--------------------------------
【61kg級】大脊戸逞斗(中大) 12位=25選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[フォール、4:04=1-10]Toktomatov, Askat Zhangazievich(キルギス)
1回戦 ○[VSU、2:47=11-0]Galip, Erdal Shukri(ブルガリア)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【65kg級】内田怜児(山梨学院大) 2位=25選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[3-4]Stanich, Luke Athony(米国)
準決勝 ○[VSU、1:01=10-0]Borohan, Viktor(ウクライナ)
3回戦 ○[VSU、2:03=11-0]Rustambekov, Sanjarbek(ウズベキスタン)
2回戦 ○[5-2]Musikyan, Armen(アルメニア)
1回戦 BYE
--------------------------------
【70kg級】伊藤海里(山梨学院大) 11位=24選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[4-0]Kazharov, Islam Aslanovitch(UWW=ロシア)
1回戦 ○[5-0]Harutyunyan, Artavazd(アルメニア)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【74kg級】山口叶太(中大) 3位=26選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[VSU、1:00=10-0]Lockett, Ladarion Artez(米国)
準決勝 ●[3-7]Khaniev, Ismail(UWW=ロシア)
3回戦 ○[VSU、2:47=10-0]Oliinyk, Bogdan(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、4:54=16-6]Mourad, Omar Mohamed Amin Mahmoud(エジプト)
1回戦 ○[VSU、1:39=10-0]Spinu, Catalin(モルドバ)
--------------------------------
【79kg級】ガレダギ敬一(早大) 15位=27選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[8-12]Tchetchelashvili, Davit(ジョージア)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【86kg級】淺野稜悟(中大) 5位=22選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[3-9]Yagan, Ahmed(トルコ)
敗復戦 ○[2-1]Myradov, Dovletgeldi(トルクメニスタン)
2回戦 ●[0-5]Islamgereev, Bozigit(UWW)
1回戦 ○[3-2]Nowakowski, Bartlomej(ポーランド)
--------------------------------
【92kg級】金澤空大(早大) 5位=21選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[VSU、4:57=5-15]Gadzhibatyrov, Gadzhimurad(UWW)
敗復2 ○[VSU、3:24=2-12]Grewal, Michaeljeet Singh(カナダ)
敗復1 ○[VSU、4:46=10-0]Saridis, Grigorios(ギリシャ)
2回戦 ●[VSU、6:00=6-16]Poyonov, Sherzod(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【97kg級】リボウィッツ和青(東京・自由ヶ丘学園高) 11位=19選手出場《ブラケット》
3回戦 ●[途中棄権、3:37=9-12] Vishal, Vishal(インド)
2回戦 ○[5-0]Maksatov, Aitenir(キルギス)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【125kg級】藤田宝星(日大) 10位=18選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[VSU、3:35=1-2]Lagvilava, Levan(フランス)
1回戦 ○[5-0]Manev, Dian Dianov(ブルガリア)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]米国 185点、[2]カザフスタン 112点、[3]イラン 111点、[4]アゼルバイジャン 71点、[5]ジョージア 66点、[6]インド 60点、[7]日本 57点、[8]トルコ 46点
【50kg級】小川凜佳(育英大) 優勝=20選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[9-3]Jimenez, Audrey Rae(米国)
準決勝 ○[VSU、3:24=11-0]Shruti, Shruti(インド)
3回戦 ○[フォール、0:21=4-0]Kavak, Songul(トルコ)
2回戦 ○[フォール、2:40=9-0]Wrensch, Josephine(ドイツ)
1回戦 BYE
--------------------------------
【53kg級】升田夏実(育英大) 優勝=17選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[6-0]Polska, Anastasia(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、2:29=9-0]Cooper, Abigale Rose(米国)
3回戦 ○[10-2]Kostsenich, Ksenia(UWW=ベラルーシ)
2回戦 ○[VSU、0:59=10-0]Crapio, Casarola Angela(イタリア)
1回戦 BYE
--------------------------------
【55kg級】筒井双(福島・ふたば未来学園高) 3位=18選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[5-3]Demir, Tuba(トルコ)
敗復戦 ○[フォール、1:29=6-0]Papadopoulou, Evdoxia(ギリシャ)
3回戦 ●[VSU、5:13=0-10]Leydecke, Everest Shea(米国)
2回戦 ○[10-2]Makhambetova, Aliana(カザフスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【57kg級】内田颯夏(日大) 5位=17選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[不戦敗=負傷]Tsyngueva, Dolzhon(UWW)
準決勝 ●[3-4]Tapsya(インド)
3回戦 ○[VSU、2:12=10-0]Alimova, Inna(リトアニア)
2回戦 ○[VSU、1:59=11-0]Koeblo, Anna〔ハンガリー)
1回戦 BYE
--------------------------------
【59kg級】尾西桜(日体大) 優勝=20選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[VSU、0:57=10-0]Samuelsson, Amelia Karin(スウェーデン)
準決勝 ○[VSU、2:30=10-0]Krazer, Aubrey Elizabeth(米国)
3回戦 ○[VSU、1:14=10-0]Zhu, Yifan(中国)
2回戦 ○[VSU、0:43=10-0]Miziurko, Maria(ウクライナ)
1回戦 BYE
--------------------------------
【62kg級】竹元紫凛(育英大) 3位=19選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[9-7]Rodriguez Cantu, Nevis Milena(メキシコ)
準決勝 ●[2-8]Yangzhen, Yangzhen(中国)
3回戦 ○[5-2]Radysheva, Ekaterina(UWW=ロシア)
2回戦 ○[4-2]Leistner, Naemi(ドイツ)
1回戦 ○[VSU、2:22=12-2]Jaffee, Haylie Emma(米国)
--------------------------------
【65kg級】北出桃子(至学館大) 優勝=21選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[9-5]Salnazaryan, Margarita(UWW=ロシア)
準決勝 ○[VSU、5:52=12-2]Nugent, Daniella Inez(米国)
3回戦 ○[5-0]Nyamsuren, Narkhajid(モンゴル)
2回戦 ○[3-2]Akkus, Beyza Nur(トルコ)
1回戦 ○[VSU、2:46=10-0]Pupp, Viktoria(ハンガリー)
--------------------------------
【68kg級】星野レイ(神奈川大) 優勝=23選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[7-0]Srishti, Shrishti(インド)
準決勝 ○[フォール、3:34=4-5]Erdenebat, Odzaya(モンゴル)
3回戦 ○[VSU、4:23=12-2]Rybak, Oleksandra(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、4:04=13-2]Fouse, Jordyn Rae(米国)
1回戦 ○[フォール、1:24=4-6]Erkan, Ayse(トルコ)
--------------------------------
【72kg級】坂井愛(中大) 13位=17選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[0-4]Robinson, Jasmine Dolores(米国)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【76kg級】茂呂綾乃(安部学院OG) 11位=14選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[3-4]Titova, Diana(UWW=ロシア)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 165点、[2]インド 140点、[3]中国 104点、[4]米国 95点、[5]ウクライナ 92点、[6]トルコ 59点、[7]スウェーデン 38点、[8]モンゴル 37点
【55kg級】森下大輔(日体大) 3位=22選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[10-7]Mor, Anil(インド)
準決勝 ●[VSU、6:00=2-10]Dashdamirov, Turan(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[フォール、5:58=12-5]Karumidze, Koba(ジョージア)
2回戦 ○[7-3]Bartosik, Filip(チェコ)
1回戦 BYE
--------------------------------
【60kg級】中島拓摩(育英大) 23位=26選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[0-5]Dzhavadyan, Papik(UWW)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【63kg級】中村真翔(育英大) 9位=24選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[1-7]Punchenko, Igor(UWW)
2回戦 ●[フォール、2:30=0-9]Khalmakhanov, Aytjan(ウズベキスタン)
1回戦 ○[VSU、1:43=8-0]Matros, Vadim(ウクライナ)
--------------------------------
【67kg級】鈴木飛来(育英大) 5位=28選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[4-5]Mustafayev, Farahim(アゼルバイジャン)
敗復2 ○[7-3]Jeong, Mingun(韓国)
敗復1 ○[2-1]Alexe, Pavel Marian(ルーマニア)
2回戦 ●[VSU、4:34=2-10]Zakriev, Erzu(UWW=ロシア)
1回戦 ○[8-4]Black, Otto Elliot(米国)
--------------------------------
【72kg級】堤大智(岐阜・高山西高) 19位=25選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[2-6]Pada, Oliver Alexander Bernhard(フィンランド)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【77kg級】角出直生(東洋大) 18位=20選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[0-7]AAman, Aman(インド)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【82kg級】吉田泰造(日体大) 3位=21選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[VSU、1:50=11-0]Prince, Prince(インド)
準決勝 ●[VSU、1:40=0-9]Seitkaliyev, Dias(カザフスタン)
3回戦 ○[6-0]Shishekov, Martin Krasimirov(ブルガリア)
2回戦 ○[VSU、0:25=9-0]Ildes, Oemer Faruk(トルコ)
1回戦 ○[VSU、3:27=9-0]Szinay, Szabolcs Istvan(ハンガリー)
--------------------------------
【87kg級】鬼塚一心(日体大) 7位=24選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[VSU、4:49=3-12]Hajiyev, Orkhan Fizuli(アゼルバイジャン)
3回戦 ●[VSU、1:21=0-8]Abdulkadyrov, Abdulrakhman (UWW)
2回戦 ○[VSU、1:48=8-0]Nosler, Nicholas Shay(米国)
1回戦 ○[VSU、3:35=13-3]Cerny, Josef(チェコ)
--------------------------------
【97kg級】片松龍誠(拓大) 16位=22選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[フォール、2:20=1-2]Warchol, Sebastian(ポーランド)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【130kg級】三宅紘誠(九州共立大) 11位=19選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[VSU、1:55=0-9]Mardanov, Mazaim(アゼルバイジャン)
2回戦 ●[5-8]Bakir, Cemal Yusuf(トルコ)
1回戦 BYE
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 117点、[2]アルメニア 98点、[3]アゼルバイジャン 90点、[4]ウズベキスタン 85点、[5]カザフスタン 75点、[6]ジョージア 67点、[7]ウクライナ 64点、[8]日本 52点