7月28日(月)~8月3日(日)にギリシャ・アテネで行われる2025年U17世界選手権に男女30選手を派遣する。
昨年、男子グレコローマンは2勝をマークしたにとどまり、最高は7位で、国別対抗得点は16位。巻き返しが期待される。
女子は「金1(勝目結羽)・銀4・銅1」を獲得したもの、1階級しか優勝できなかったのは、コロナで出場しなかった2021年大会を別にして初めてのこと。国別対抗得点は5階級を制したインドの185点に及ばず2位。優勝を逃したのは2013年大会以来で、チャンピオンの座奪還が望まれる結果となった。
男子フリースタイルは「銅3個」で、2011年から続いているメダル獲得の伝統は守った。国別対抗得点は7位。昨年51kg級で3位だった小此木仁之祐(宮崎・櫻美学園高)が55kg級に出場する。
大会スケジュール、日本選手団は下記の通り。男子グレコローマンは7月25日(金)、女子は27日(日)、男子フリースタイルは29日(日)にそれぞれ出発する。
7月28日(月)男子グレコローマン48-55-65-80-110 kg級/1回戦~準決勝
29日(火)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
男子グレコローマン45-51-60-71-92 kg級/1回戦~準決勝
30日(水)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
女子43-49-57-65-73 kg級/1回戦~準決勝
31日(木)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
女子40-46-53-61-69 kg級/1回戦~準決勝
8月 1日(金)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
男子フリースタイル48-55-65-80-110 kg級/1回戦~準決勝
2日(土)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
男子フリースタイル45-51-60-71-92 kg級/1回戦~準決勝
3日(日)前日開始階級の敗者復活戦・ファイナル
※試合開始(日本時間)=第1セッション=午後4時30分/第2セッション=翌午前0時(28日)・午後11時(29~2日)/最終日は午後10時30分のみの1セッション
【チームリーダー】平井満生(山梨・甲府城西高)
【男子グレコローマン監督】柴田慎吾(宮崎・宮崎工業高教)、【同コーチ】松井謙(日本レスリング協会)
【女子監督】伊調馨(ALSOK)、【コーチ】赤坂美里(千葉・野田中央高教)
【男子フリースタイル監督】園部竜也(福井・若狭東高教)、【同コーチ】鴨居正和(宮崎・櫻美学園高)
【ドクター】重本理花(国立スポーツ科学センター)、【トレーナー】小田桂吾(仙台大)
【帯同審判】小塚英晃(愛知・犬山高教)
【男子グレコローマン】
▼45kg級 宮川侑大(山梨・農林高)
▼48kg級 山本海星(和歌山・和歌山北高)
▼51kg級 阿達日煌(愛媛・八幡浜工業高)
▼55kg級 仙波那琉(静岡・飛龍高)
▼60kg級 日原煌大(山梨・韮崎工業高)
▼65kg級 大森優多郎(和歌山・和歌山北高)
▼71kg級 坂本 柊(北海道・帯広北高)
▼80kg級 田原想羅(宮崎・宮崎工業高)
▼92kg級 木藤陽大(宮崎・宮崎工業高)
▼110kg級 佐藤太一(群馬・富岡実業高)
【女子】
▼40kg級 中西 杏(三重・いなべ総合学園高)
▼43kg級 鸙野咲幸(京都・八幡ジュニアレスリングクラブ)
▼46kg級 大矢華乃(東京・自由ヶ丘学園高)
▼49kg級 片岡 優(千葉・日体大柏高)
▼53kg級 小川璃苑(岐阜・中京高)
▼57kg級 棚田紗雪(兵庫・芦屋学園高)
▼61kg級 粟野和夏(埼玉・埼玉栄高)
▼65kg級 大川光紀(京都・丹後緑風高)
▼69kg級 寺岡真央(大阪・大体大浪商高)
▼73kg級 舘下苺采(岩手・宮古商工高)
【男子フリースタイル】
▼45kg級 古澤 陸(大阪・大体大浪商中)
▼48kg級 牛窓勝心(京都・丹後緑風高)
▼51kg級 椎名遥玖(東京・文化学園大杉並高)
▼55kg級 小此木仁之祐(宮崎・櫻美学園高)
▼60kg級 日浦璃毘兎(福井・敦賀気比高)
▼65kg級 岩﨑航大(埼玉・花咲徳栄高)
▼71kg級 小林賢弥(大阪・大体大浪商高)
▼80kg級 塩塚温大(埼玉・埼玉栄高)
▼92kg級 山中創太(神奈川・慶應義塾高)
▼110kg級 林絆斗(京都・網野少年教室)