2025.06.27

2025年U17アジア選手権

(2025年6月23~24日=男子グレコローマン、24~25日=女子、
25~26日=男子フリースタイル、ベトナム・ブンタウ)

《result》

【チームリーダー】平井満生(山梨・甲府城西高教)
【男子グレコローマン監督】梅野貴裕(愛媛・八幡浜工高教)、【同コーチ】成瀬一彦(岐阜・中津商高教)
【女子監督】赤坂美里(千葉・野田中央高教)、【同コーチ】砂川航祐(福島・ふたば未来高教)
【男子フリースタイル監督】横山太(岡山・おかやま山陽高教)、【同コーチ】山中良一(愛知・名古屋工高教)
【ドクター】長尾卯乃(都立駒込病院)、【トレーナー】樋川幸平(国立スポーツ科学センター)
【帯同審判】保坂和哉(山梨・農林高教)


男子グレコローマン

 【45kg級】小笠原櫂真(埼玉・埼玉栄高)   4位=6選手出場《トーナメント表》
3位決定戦 ●[4-5]Omurbekov, Baigeldi(キルギス)
準 決 勝 ●[VSU、0:57=0-12]Zhangazhol, Kuanyshbek(カザフスタン)
予選リーグ3回戦 ●[0-7]Karomov, Farid(ウズベキスタン)
予選リーグ2回戦  BYE
予選リーグ1回戦 ○[7-6]Ye Erxiate, Jiawudati(中国)

-------------------------------

 【48kg級】山本樹稀也(山梨・甲府城西高)   3位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[13-9]Kang, Fuhua(中国)
準決勝 ●[0-6]Kumaruly, Nurdaulet(カザフスタン)
2回戦 ○[フォール、1:04=8-1]Ghafurov, Muhammad(タジキスタン)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【51kg級】西村徠希(佐賀・鳥栖工高)   8位=11選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[2-5]Kamanna, Yuvraj Siddhu(インド)

※敗者復活戦へ回れず

-------------------------------

 【55kg級】大井喜一(千葉・日体大柏高)   3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:54=9-1]Kumar, Ashish(インド)
敗復戦 ○[5-1]Kim, Sungsoo(韓国)
2回戦 ●[2-7]Tulkinboev, Sadridin(ウズベキスタン)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【60kg級】高橋侑希(岡山・関西高)   9位=11選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[VSU、0:46=0-8]Ritesh(インド)
1回戦 ●[VSU、2:56=1-10]Akan, Damir(カザフスタン)

-------------------------------

 【65kg級】大津虎白(山梨・甲府城西高)   3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[7-5]Chu, Yunqi(中国)
2回戦 ●[VSU、1:05=0-9]Dzhumabaev, Nurbek Zhyrgalbekovich(キルギス)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【71kg級】上原眞志郎(兵庫・猪名川高)   8位=11選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、3:12=4-13]Vinit(インド)

※敗者復活戦へ回れず

-------------------------------

 【80kg級】丸山凉平(東京・文化学園杉並高)   5位=8選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[VSU、0:58=0-9]Teng, Yuxiang(中国)
1回戦 ●[VSU、1:03=0-9]Sultonzoda, Muhammad(タジキスタン)

-------------------------------

 【92kg級】紀藤紘哉(岐阜・加茂農林高)   5位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[VSU、2:49=6-16]Nitin, Nitin(インド)
準決勝 ●[フォール、0:22=0-4]Toishy, Adilet(カザフスタン)
2回戦 ○[フォール、0:45=2-0]Soprakhon, Suphawat(タイ)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【110kg級】坂本鵬榮(熊本・小川工高)    5位=選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[4-5]Kozimjonov, Abduboriy(ウズベキスタン)
準決勝 ●[1-2]Wei, Chuanqi(中国)
2回戦 ○[フォール、0:41=5-2]Kang, Dongyeon(韓国)
1回戦  BYE

-------------------------------

《国別対抗得点》
[1]ウズベキスタン 190点、[2]カザフスタン 183点、[3]キルギス 168点、[4]インド 131点、[5]日本 103点、[6]中国 88点、[7]タジキスタン 67点、[8]韓国 58点


女子

 【40kg級】中園和奏(宮崎・櫻美学園高)   6位=7選手出場《トーナメント表》
予選リーグ3回戦 ●[不戦敗=負傷]Asangarayeva, Asema(キルギス)
予選リーグ2回戦 ●[不戦敗=負傷]Bakkozha, Inzhu(カザフスタン)
予選リーグ1回戦 ●[フォール、0:17=0-4]Cheshta(インド)

-------------------------------

 【43kg級】東海良(宮崎・櫻美学園高)   2位=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[0-9]Rachana(インド)
準決勝 ○[10-6]Masharipova, Mukhlisa(ウズベキスタン)
2回戦 ○[フォール、0:12=2-0]Kuncharin, Charinrat(タイ)
1回戦 ○[VSU、3:58=13-3]Davaajargal, Enkh Uchiral(モンゴル)

-------------------------------

 【46kg級】阿久津こはる(福島・ふたば未来学園高)   3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:59=11-0]Gansuvd OTGONBAATAR(モンゴル)
準決勝 ●[2-4]Gurav, Rutuja Santosh(インド)
2回戦 ○[9-0]Dinh, Kieu Trang(ベトナム)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【49kg級】内田菜楓(JWA/東京・帝京高)   優勝=11選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[フォール、2:35=8-0]Soltangali, Saniya(カザフスタン)
準決勝 ○[VSU、1:29=10-0]Duishenkulova, Aiana(キルギス)
2回戦 ○[6-3]Anjali(インド)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【53kg級】保坂樹奈(福島・ふたば未来学園高)   優勝=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[8-2]Wu, Hongli(中国)
準決勝 ○[VSU、2:37=11-0]Saarika(インド)
2回戦 ○[VSU、1:49=1-0]Dauylkyzy, Dinara(カザフスタン)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【57kg級】渡邊ひさき(三重・白山ガールズ)   3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[5-4]Kairatdinova, Feruza(ウズベキスタン)
準決勝 ●[2-10]Moni(インド)
2回戦 ○[フォール、1:01=6-0]Kang, Yeeun(韓国)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【61kg級】河瀬咲衣子(兵庫・芦屋学園高)   5位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[6-7]Boldbaatar, Ariunzul(モンゴル)
2回戦 ●[VSU、4:00=0-11]Punia, Tina(インド)
1回戦 ○[VSU、3:03=10-0]Liu, Yu Ting(台湾)

-------------------------------

 【65kg級】石井優奈(岐阜・中京高)   5位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[フォール、1:29=0-5]Doan, Thi Thuy(ベトナム)
準決勝 ●[3-8]Xiao, Yiqing(中国)
2回戦 ○[5-4]Erkhembaatar, Anujin(モンゴル)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【69kg級】鈴木詩乃(秋田・秋田商高)   5位=8選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[フォール、1:05=0-6]Lkhagvasuren, Erdenebulgan(モンゴル)
1回戦 ●[フォール、1:19=0-3]Zhu, Jiaqi(中国)

-------------------------------

 【73kg級】牧樹璃(宮崎・櫻美学園高)   5位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[1-3]Dullieva, Dilrabo(ウズベキスタン)
1回戦 ●[フォール、1:01=0-8]Kajal(インド)

-------------------------------

 《国別対抗得点》
[1]インド 215点、[2]中国 151点、[3]日本 149点、[4]カザフスタン 137点、[5]ウズベキスタン 125点、[6]キルギス 109点、[7]モンゴル 94点、[8]ベトナム 66点


男子フリースタイル

 【45kg級】降矢純平(富山・高岡向陵高)   8位=10選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、3:00=2-12]Shivam(インド)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

-------------------------------

 【48kg級】山屋翔夢(岩手・宮古商工高)   2位=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[4-10]Bakhadirov, Dovudbek(キルギス)
準決勝 ○[5-0]Murat, Temirlan(カザフスタン)
2回戦 ○[VSU、1:19=10-0]Elapatha Kadambu Appuhamilage, Asir D(スリランカ)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【51kg級】前田悠樹(東京・自由ヶ丘学園高)   優勝=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[5-1]Rashidov, Ulugbek(ウズベキスタン)
準決勝 ○[6-5]Abdykassym, Danael(カザフスタン)
2回戦 ○[6-4]Odbayar, Anar(モンゴル)
1回戦 ○[16-9]Jamnik, Dhanraj Gnapati(インド)

-------------------------------

 【55kg級】古澤大和(大阪・大体大浪商高)   3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:54=11-1]Jhong, Jyun Hua(台湾)
準決勝 ●[5-6]Jaloldinov, Abdumalik(ウズベキスタン)
2回戦 ○[6-2]Nishant, Nishant(インド)
1回戦 ○[VSU、0:37=10-0]Munkhzul, Batshagai(モンゴル)

-------------------------------

 【60kg級】北村春斗(兵庫・猪名川高)   3位=13選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、3:01=11-1]Kil, Siwon(韓国)
敗復戦 ○[VSU、3:08=0-13]Li, Jiaming(中国)
2回戦 ●[1-6]Zheksenkulov, Ulukman Chynybekovich(キルギス)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【65kg級】丸田龍平(埼玉・埼玉栄高)   2位=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、2:31=1-12]Punia, Gourav(インド)
準決勝 ○[8-5]Altynbekov, Adisbek Altynbekovich(キルギス)
2回戦 ○[VSU、0:45=10-0]Mahamarakkalage, Seneru Dilmith Fernando(スリランカ)
1回戦 ○[10-6]Nabiev, Abdumukhit(タジキスタン)

-------------------------------

 【71kg級】中納京介(埼玉・花咲徳栄高)   優勝=14選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[5-3]Narov, Nurtay(カザフスタン)
準決勝 ○[3-2]Jumanazarov, Farrukhbek(ウズベキスタン)
2回戦 ○[VSU、0:36=10-0]Chailoes, Phanuphat(タイ)
1回戦 ○[VSU、1:15=10-0]Bavuudorj, Battogtokh(モンゴル)

-------------------------------

 【80kg級】田中智大(埼玉・花咲徳栄高)   10位=13選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[2-6]Yadav, Saurabh(インド)

※敗者復活戦へ回れず

-------------------------------

 【92kg級】淺野称志(長野・上田西高)   3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[9-1]Choe, Wangyu(韓国)
2回戦 ●[VSU、2:23=0-10]Erdenetsogt, Saruul Erdene(モンゴル)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【110kg級】中沢友貴(山梨・甲府城西高)   5位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[フォール、0:33=0-4]Wang, Zhenyu(中国)
準決勝 ●[フォール、3:51=0-8]Chuang, Yu Chiao(台湾)
2回戦 ○[10-9]Barpybekov, Akzhol(キルギス)
1回戦  BYE

-------------------------------

《国別対抗得点》
[1]カザフスタン 170点、[2]キルギス 160点、[3]ウズベキスタン 160点、[4]日本 153点、[5]インド 137点、[6]モンゴル 87点、[7]中国 57点、[8]韓国 52点