2025.06.27

前田悠樹(東京・自由ヶ丘学園高)が優勝…2025年U17アジア選手権・最終日(男子フリースタイル)

 2025年U17アジア選手権最終日は6月26日、ベトナム・ブンタウで男子フリースタイル7階級が行われ、51kg級の前田悠樹(東京・自由ヶ丘学園高)が優勝、48kg級の山屋翔夢(岩手・宮古商工高)が銀メダル、55kg級の古澤大和(大阪・大体大浪商高)、60kg級の北村春斗(兵庫・猪名川高)、92kg級の淺野称志(長野・上田西高)の3選手が銅メダルを獲得した。

 前田はインドなど3選手を破って決勝へ進出。昨年のU17アジア選手権&世界選手権48kg級王者のウルグベク・ラシドフ(ウズベキスタン)を5-1で破った。昨年のU17世界選手権同級には前田も出場しており、対戦はなかったが、そのときの世界チャンピオンがラシドフだった。前田がU15アジア選手権で銀と銅を取っているが、国際大会では初の優勝。

▲昨年のU17アジア&世界王者を破って優勝の前田悠樹(東京・自由ヶ丘学園高)=UWWサイトより

 山屋はカザフスタンの選手を破るなどして決勝へ進出したが、キルギス選手に敗れて銀メダル。初の国際大会を優勝で飾れなかった。

 2023年のU17世界2位&東アジア・ユース大会優勝の古澤は準決勝でウズベキスタン選手に敗れたものの、3位決定戦で台湾選手を撃破。北村と淺野はともに初戦の2回戦で敗れたが、銅メダルへの道がつながり、3位決定戦を勝った。北村は2022年U15アジア選手権銅メダル以来のメダルで、淺野は3度目の国際大会で初のメダル獲得。

 110kg級の中沢友貴(山梨・甲府城西高)は3位決定戦で敗れて5位。45kg級の降矢純平(富山・高岡向陵高)は初戦で敗れ、敗者復活戦に回れなかった。

 男子フリースタイルは、「金2・銀2・銅3」を獲得し、国別対抗得点は153点で4位。昨年の「銅3、国別対抗得点7位」を上回った。2階級制覇は2016年以来。

 各選手の成績は下記の通り。


男子フリースタイル

 【45kg級】降矢純平(富山・高岡向陵高)   8位=10選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、3:00=2-12]Shivam SHIVAM(インド)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

-------------------------------

 【48kg級】山屋翔夢(岩手・宮古商工高)   2位=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[4-10]Dovudbek BAKHADIROV(キルギス)
準決勝 ○[5-0]Temirlan MURAT(カザフスタン)
2回戦 ○[VSU、1:19=10-0]Asir APPUHAMILAGE(スリランカ)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【51kg級】前田悠樹(東京・自由ヶ丘学園高)   優勝=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[5-1]Ulugbek RASHIDOV(ウズベキスタン)
準決勝 ○[6-5]Danael ABDYKASSYM(カザフスタン)
2回戦 ○[6-4]Anar ODBAYAR(モンゴル)
1回戦 ○[16-9]Dhanraj G. JAMNIK(インド)

-------------------------------

 【55kg級】古澤大和(大阪・大体大浪商高)   3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:54=11-1]Jyun H. JHONG(台湾)
準決勝 ●[5-6]Abdumalik JALOLDINOV(ウズベキスタン)
2回戦 ○[6-2]Nishant NISHANT(インド)
1回戦 ○[VSU、0:37=10-0]Batshagai MUNKHZUL(モンゴル)

-------------------------------

 【60kg級】北村春斗(兵庫・猪名川高)   3位=13選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、3:01=11-1]Siwon KIL(韓国)
敗復戦 ○[VSU、3:08=0-13]Jiaming LI(中国)
2回戦 ●[1-6]Ulukman C. ZHEKSHENKULOV(キルギス)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【92kg級】淺野称志(長野・上田西高)   3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[9-1]Wangyu CHOE(韓国)
2回戦 ●[VSU、2:23=0-10]Saruul E. ERDENETSOGT(モンゴル)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【110kg級】中沢友貴(山梨・甲府城西高)   5位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[フォール、0:33=0-4]Zhenyu WANG(中国)
準決勝 ●[フォール、3:51=0-8]Yu C. CHUANG(台湾)
2回戦 ○[10-9]Akzhol BARPYBEKOV(キルギス)
1回戦  BYE

-------------------------------

《国別対抗得点》
[1]カザフスタン 170点、[2]キルギス 160点、[3]ウズベキスタン 160点、[4]日本 153点、[5]インド 137点、[6]モンゴル 87点、[7]中国 57点、[8]韓国 52点