※VSU=テクニカルスペリオリティ(女子は10点差)、2023年秋まではTフォールと表記しています
《2024年》
【5月:全日本選抜選手権(76kg級)】=棄権
------------------------------
《2023年》
【9月:世界選手権=セルビア(76kg級)】=優勝(29選手出場)
決 勝 ○[負傷棄権、5:06=8-0]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
準決勝 ○[5-2]Marin Potrille, Milaimys de la Caridad(キューバ)
3回戦 ○[4-1]Gray, Adeline Maria(米国)
2回戦 ○[6-0]Huang, Yuanyuan(中国)
1回戦 ○[フォール、2:38=8-0]Gaucaite, Kamile(リトアニア)
【7月:世界選手権代表決定プレーオフ(76kg級)】
○[2-2]●茂呂綾乃(山梨学院大)
【6月:全日本選抜選手権(76kg級)】=優勝(7選手出場)
決 勝 ○[2-1]茂呂綾乃(山梨学院大)
準 決 勝 ○[8-2]山本和佳(至学館大)
予選リーグ3回戦 ○[Tフォール、3:59=10-0]駒田真琴(神奈川大)
予選リーグ2回戦 BYE
予選リーグ1回戦 ○[3-2]茂呂綾乃(山梨学院大)
------------------------------
《2022年》
【12月:全日本選手権(76kg級)】=6位(7選手出場)
予選リーグ3回戦 ●[不戦敗]髙巢菜々葉(大阪・堺リベラル高)
予選リーグ2回戦 ●[不戦敗]前田鈴華(福岡大)
予選リーグ1回戦 ○[2-1]山本和佳(至学館大)
【9月:世界選手権=セルビア(76kg級)】=3位(25選手出場)
3決戦 ○[4-0]Reasco Valdez, Genesis Rosangela (エクアドル)
敗復戦 ○[2-1]Yerkebayeva, Gulmaral(カザフスタン)
3回戦 ●[2-4]Adar Yigit, Yasemin(トルコ)
2回戦 ○[2-1]Raedelt, Francy(ドイツ)
1回戦 ○[3-0]Guilford, Dymond Precious(米国)
【6月:全日本選抜選手権(76kg級)】=優勝(4選手出場)
決 勝 ○[4-0]松雪泰葉(ジェイテクト)
1回戦 ○[7-2]長島水城(大東大)
【4月:アジア選手権=モンゴル(76kg級)】=2位(6選手出場)
決 勝 ●[3-5]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
準 決 勝 ○[Tフォール、4:57=11-0]Yerkebayeva, Gulmaral(カザフスタン)
予選リーグ3回戦 ○[Tフォール、3:34=11-0]Kumari, Sudesh(インド)
予選リーグ2回戦 BYE
予選リーグ1回戦 ●[3-7]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
------------------------------
《2021年》
【12月:全日本選手権(76kg級)】=優勝(5選手出場)
決 勝 ○[2-2]山本和佳(至学館大)
準決勝 ○[Tフォール、1:45=11-0]齋藤未来(小田開発工業)
1回戦 BYE
【11月:全日本学生選手権(76kg級)】=2位(4選手エントリー)
決 勝 ●[2-3]松雪泰葉(至学館大)
1回戦 ○[2-0]山本和佳(至学館大)
【5月:世界選手権代表決定プレーオフ(76kg級)】
●[0-5]松雪泰葉(至学館大)
【5月:全日本選抜選手権(76kg級)】=2位(4選手出場)
決 勝 ●[1-3]松雪泰葉(至学館大)
1回戦 ○[2-1]齋藤未来(小田開発工業)
【4月:ジュニアクイーンズカップ(ジュニア)(76kg級)】=優勝(1選手エントリー)
※出場1選手につき、認定チャンピオン
------------------------------
《2020年》
【12月:全日本選手権(76kg級)】=優勝(5選手出場)
決 勝 ○[6-4]松雪泰葉(至学館大)
準決勝 ○[5-2]阿部梨乃(自衛隊)
1回戦 BYE
【11月:東日本学生選手権・女子の部(76kg級)】=優勝(2選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、5:16=12-2]長島水城(大東大)
【1月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(76kg級)】=優勝(7選手出場)
決 勝 ○[2-1]Dymond Guilford(米国)
準 決 勝 ○[Tフォール、10-0]Kamilé Gaucaité(リトアニア)
予選リーグ3回戦 ○[3-0]Dymond Guilford(米国)
予選リーグ2回戦 ○[Tフォール、10-0]Tristan Kelly(米国)
予選リーグ1回戦 ○[フォール、10-0]Pauline Lecarpentier(フランス)
------------------------------
《2019年》
【12月:全日本選手権(68kg級)】=7位(9選手エントリー)
2回戦 ●[3-5]土性沙羅(東新住建)
1回戦 BYE
【11月:ワールドカップ=成田市(団体戦72kg級)】
優勝決定戦 ○[3-1]Francis, Victoria Christine(米国)
予選3回戦 ●[1-7]Wang, Juan(王娟=中国)
【10月:U23世界選手権=ハンガリー(76kg級)】=2位(15選手出場)
決 勝 ●[1-1]Paliha, Paliha(中国)
準決勝 ○[8-3]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
2回戦 ○[8-0]Ganbat, Ariunjargal(モンゴル)
1回戦 ○[フォール、1:01=4-0]Shustova, Anastasia(ウクライナ)
【8月:世界ジュニア選手権=エストニア(72kg級)】=優勝(15選手出場)
決 勝 ○[10-6]Zakharchenko, Evgenia(ロシア)
準決勝 ○[フォール、2:36=2-0]Fiske, Alyvia Nicole(米国)
2回戦 ○[4-2]Alpyeva, Anastasia(ウクライナ)
1回戦 ○[Tフォール、0:48=10-0]Nitu, Maria-Larisa(ルーマニア)
【7月:インターハイ(74kg級)】=優勝(16選手エントリー)
決 勝 ○[フォール、4:24=10-0]長島水城(東京・安部学院)
準決勝 ○[Tフォール、1:16=10-0]中堀水葵(福岡・築上西)
2回戦 ○[フォール、0:20=2-0]田 村彩衣(山形・米沢工)
1回戦 ○[Tフォール、0:10=10-0]小田梨英瑠(群馬・館林商工)
【6月:全日本選抜選手権(76kg級)】=2位(6選手出場)
決 勝 ●[1-3]皆川博恵(クリナップ)
準 決 勝 ○[不戦勝=負傷]齋藤未来(日本文理大)
予選リーグ3回戦 ○[5-0]阿部梨乃(自衛隊)
予選リーグ2回戦 BYE
予選リーグ1回戦 ○[3-1]皆川博恵(クリナップ)
【4月:アジア選手権=中国(72kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、3:25=12-1]Jeong, Seo-Yeon(韓国)
準決勝 ○[2-2]Bakbergenova, Zhamila(カザフスタン)
1回戦 ○[2-1]Wang, Juan(中国)
【4月:ジュニアクイーンズカップ(ジュニア72kg級)】=優勝(5選手出場)
リーグ5回戦 BYE
リーグ4回戦 ○[フォール、1:09=4-0]水島京香(日体大)
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:26=10-0]坂本捺菜(群馬・富岡市教室)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、3:21=10-0]丸山栞和(日体大)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、2:18=10-0]小林奏音(専大)
【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(72kg級)】=3位(8選手出場)
3決戦 ○[Tフォール、0:54=10-0]Julia Alden(スウェーデン)
準決勝 ●[2-4]Yan Chuchu(中国)
1回戦 ○[6-4]Alexandra Anghel(ルーマニア)
【1月:ヤリギン国際大会=ロシア(72kg級)】=2位(8選手出場)
決 勝 ●[フォール、2:43=0-4]Mensah-Stock, Tamyra(米国)
準決勝 ○[フォール、5:38=4-1]Ochirbat, Nasanburmaa(モンゴル)
1回戦 ○[フォール、5:25=8-3]Marin Potrille, Milaihys(キューバ)
------------------------------
《2018年》
【12月:全日本選手権(72kg級)】=優勝(4選手出場)
リーグ3回戦 ○[3-0]早川まい(至学館大)
リーグ2回戦 ○[2-1]松雪成葉(至学館大)
リーグ1回戦 ○[7-1]進藤芽伊(日体大)
【10月:ユース・オリンピック=アルゼンチン(73kg級)】=3位(10選手出場)
3位決定戦 ○[8-0]Dzibuk, Kseniya(ベラルーシ)
リーグ5回戦 ○[Tフォール、10-0]White, Anika elizabeth(カナダ)
リーグ4回戦 BYE
リーグ3回戦 ○[Tフォール、12-2]Fridlund, Julia Hanna(スウェーデン)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、10-0]Ludgate, Ioana(アメリカンサモア)
リーグ1回戦 ●[1-4]Marin Potrille, Milaimys de la caridad(キューバ)
【8月:インターハイ(74kg級)】=優勝(14選手エントリー)
決 勝 ○[Tフォール、2:29=10-0]長島水城(東京・安部学院高)
準決勝 ○[6-1]山本和佳(愛知・至学館高)
2回戦 ○[Tフォール、0:40=10-0]中新田明莉(青森・青森商)
1回戦 BYE
【7月:世界カデット選手権=クロアチア(73kg級)】=優勝(16選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、3:23=11-0]Qian, Jiang (中国)
準決勝 ○[Tフォール、1:08=10-0]Trifonova, Valeriia(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、2:38=11-0]Oknazarova, Svetlana(ウズベキスタン)
1回戦 ○[Tフォール、3:57=10-0]Dzibuk, Kseniya(ベラルーシ)
【5月:アジア・カデット選手権=ウズベキスタン(73kg級)】=優勝(8選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、1:36=10-0]Oknazarova, Svetlana(ウズベキスタン)
準決勝 ○[Tフォール、3:55=10-0]Jiang, Qian(中国)
1回戦 ○[Tフォール、0:24=10-0]Kazieva, Elnur(キルギス)
【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(カデット73kg級)】=優勝(4選手エントリー)
決 勝 ○[9-0]長島水城(東京・安部学院高)
1回戦 ○[不戦勝]岡本桃佳(山口・鴻城)
【4月:ジュニアクイーンズカップ(カデット73kg級)】=優勝(3選手エントリー)
リーグ3回戦 BYE
リーグ2回戦 ○[VSU、1:48=10-0]長島水城(東京・安部学院高)
リーグ1回戦 ○[VSU、1:04=10-0]山本和佳(愛知・至学館高)
【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(カデット65kg級)】=優勝(6選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、1:04=10-0]Marta Pajula(エストニア)
予選3回戦 ○[Tフォール、0:32=10-0]Noora Partanen(フィンランド)
予選2回戦 ○[Tフォール、0:40=10-0]Emma Levander(スウェーデン)
予選1回戦 BYE
------------------------------
《2017年》
【10月:全日本女子オープン選手権(高校生70kg級)】=優勝(11選手エントリー)
決 勝 ○[ポイント]福島宇美(東京・安部学院)
準決勝 ○[Tフォール]長島水城 (東京・安部学院高)
2回戦 ○[フォール]Vanessa Ceja(米国)
1回戦 BYE
【9月:世界カデット選手権=ギリシャ(70kg級)】=優勝(17選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、1:22=10-0]Timofeeva, Alena(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、2:32=11-0]KCorbett, Kelani Sara Tsugie(米国)
3回戦 ○[Tフォール、0:45=10-0]Nagy, Bernadett(ハンガリー)
2回戦 ○[Tフォール、0:38=10-0]Jeljeli, Nour(チュニジア)
1回戦 BYE
【8月:インターハイ(70kg級)】=優勝(15選手エントリー)
決 勝 ○[フォール、1:33=6-0]宮道りん(愛媛・今治工)
準決勝 ○[4-2]福島宇美(東京・安部学院)
2回戦 ○[Tフォール、0:36=10-0]井戸さわ子(岐阜・加茂農林)
1回戦 ○[Tフォール、0:32=10-0]清水丹音(静岡・沼津城北)
【6月:全日本選抜選手権(69kg級)】=3位(6選手出場)
準決勝 ●[2-3]森川美和(東京・安部学院高)
1回戦 ○[4-0]鈴木芽衣(東洋大)
【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(カデット70kg級)】=優勝(7選手エントリー)
決 勝 ○[Tフォール、0:47=10-0]山本和佳(三重・一志ジュニア)
準決勝 ○[Tフォール、1:13=10-0]小林奏音(群馬・市立太田高)
1回戦 BYE
【4月:ジュニアクイーンズカップ(カデット70kg級)】=優勝(7選手エントリー)
決 勝 ○[Tフォール、3:18=11-1]宮道りん(愛媛・今治工高)
準決勝 ○[Tフォール、1:51=10-0]小林奏音(群馬・市立太田高)
1回戦 ○[Tフォール、0:40=11-0]和地美咲(埼玉・埼玉栄高)
【2月:クリッパン女子国際大会=スウェーデン(カデット70kg級)】=優勝(9選手出場)
決 勝 ○[Tフォール、1:07=12-2]Alena Petrova(ロシア)
予選4回戦 ○[Tフォール、2:43=10-0]Cornelia Nielsen(スウェーデン)
予選3回戦 ○[Tフォール、0:32=10-0]Emily Cue(米国)
予選2回戦 ○[Tフォール、0:32=10-0]Inez Arnesson(スウェーデン)
予選1回戦 ○[Tフォール、1:03=10-0]Julia Fridlund(スウェーデン)
------------------------------
《2016年》
【11月:全国中学選抜選手権(70kg級)】=優勝(4選手エントリー)
決 勝 ○[Tフォール、1:53=10-0]山本和佳(三重・一志ジュニア)
1回戦 ○[Tフォール、0:23=10-0]友⼝怜奈(熊本・タイガーキッズ)
【10月:全日本女子オープン選手権(中学生70kg級)】=優勝(4選手エントリー)
決 勝 ○[Tフォール]Katja Osteen(米国)
1回戦 ○[Tフォール]長島水城(静岡・沼津学園高)
【7月:アジア・カデット選手権=台湾(65kg級)】=3位(10選手出場)
3決戦 ○[Tフォール、3:31=13-2]Meerim Zhumanazarova(キルギス)
準決勝 ●[1-1]松雪成葉(日本)
2回戦 ○[フォール、4-0]Gulnaz Zhapparova(カザフスタン)
1回戦 BYE
【6月:全国中学生選手権(70kg級)】=2位(4選手エントリー)
決 勝 ●[4-7]山本和佳(三重・一志)
1回戦 ○[8-0]長島水城(静岡・吉原二)
【4月:JOCジュニアオリンピックカップ(カデット65kg級)】=3位(7選手エントリー)
準決勝 ●[0-8]松雪成葉(愛知・至学館高)
1回戦 ○[不戦勝]宮道りん(愛媛・今工クラブ)
【4月:ジュニアクイーンズカップ(カデット70kg級)】=3位(12選手エントリー)
準決勝 ●[0-6]松雪泰葉(愛知・至学館高)
2回戦 ○[5-2]宮道りん(愛媛・今工クラブ)
1回戦 ○[8-0]大関永優美(東京・安部学院高)
------------------------------
《2014年》
【10月:全日本女子オープン選手権(中学生57kg級)】=2位(5選手エントリー)
決 勝 ●[1-8]成國琴音(東京・文化学園大杉並中)
準決勝 ○[Tフォール、10-0]永沼尚子(福岡・北九州クラブ)
1回戦 BYE
【6月:全国中学生選手権(57kg級)】=2位(10選手エントリー)
決 勝 ●[0-4]森川美和(静岡・沼津三中)
準決勝 ○[11-6]成國琴音(東京・文化学園大杉並中)
2回戦 ○[Tフォール、1:39=10-0]大関永優美(秋田・潟上市立天王中)
1回戦 BYE
【4月:ジュニアクイーンズカップ(中学生57kg級)】=3位(7選手出場)
準決勝 ●[1-8]森川美和(静岡・沼津クラブ)
1回戦 ○[Tフォール、0:30=10-0]茂木優紀(静岡・東伊豆ジュニア)