※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
198人いる男子フリースタイルのオリンピック・チャンピオンを、金メダル獲得時の年齢で並べてみると、1984年ロサンゼルス大会の52kg級で優勝したサバン・トルステナ(ユーゴ)の「19歳7ヶ月9日」が最年少。同年の欧州選手権では、前年世界王者のバレンチン・ヨルダノフ(ブルガリア)を破って優勝しており、その勢いでオリンピックも制した。この時点で男子グレコローマンに10代王者はいなかったので、オリンピック史上初の10代チャンピオンとなる。
同オリンピックでは、復帰して2大会ぶりの金メダルを目指した高田裕司(現日本協会専務理事)を破り、4年後のソウル大会では決勝で佐藤満(現専大コーチ)に敗北。日本選手とは縁の深い選手でもある。
10代のチャンピオンはもう一人いて、2012年ロンドン大会60kg級に出場したトグルル・アスガロフ(アゼルバイジャン)が「19歳10ヶ月25日」で制した。2010年は55kg級で2位、前年はジュニアの世界選手権60kg級で優勝し、オリンピック年の欧州選手権を制するなど、若くして躍進していた。ロンドン大会では3回戦で湯元健一(現日体大コーチ)が対戦。ピリオド制のルールで、0-1、2-2Bの僅差で敗れている。
同選手は2016年リオデジャネイロ大会65kg級2位のあと、目立った活動はなかったが、地元のメディアは、東京オリンピックは74kg級で出場を目指すと伝えている。
日本選手では、1956年メルボルン大会73kg級で勝った池田三男の「21歳1ヶ月17日」が最年少。リオデジャネイロ大会57kg級で決勝に進んだ樋口黎が勝っていたら、「20歳6ヶ月22日」で日本最年少、世界歴代5位の記録となっていた。
年長については、1996年アトランタ大会52kg級優勝のバレンチン・ヨルダノフ(ブルガリア=前述)の「36歳6ヶ月7日」を最年長とする報道もあったが、これは間違い。1952年ヘルシンキ大会+87kg級のアルセン・メコキシビリ(ソ連)の「40歳3ヶ月11日」が最年長となり、ヨルダノフは歴代3位。
年長は戦前戦後を通じて重量級の選手が多い。世界的に普及した戦後で、減量の厳しい軽量級にして「36歳」の記録は驚異的なのではないか。
ただし、同オリンピックは前日の1回計量のルール。計量が2日以上にわたるルール下での軽量級(68kg以下)のチャンピオンとなると、1988年57kg級を制したセルゲイ・ベログラゾフ(ソ連)の「32歳0ヶ月14日」が最年長(前日計量のルール)。当日朝の2日以上の計量ルールに限ると、1956年メルボルン大会52kg級優勝のミリアン・ザルカラマニーゼ(ソ連)の「29歳7ヶ月11日」となる。
早朝の2日間計量に戻った現在、30歳を超えて優勝する軽量級選手がいれば、快挙と言えよう。世界選手権では、2018年大会(ハンガリー)の61kg級で、ヨウリス・ボンネ・ロドリゲス(キューバ)が「34歳11ヶ月19日」で優勝しているが、オリンピックでは出現するか。
男子フリースタイルの年少・年長記録は下記の通り。
No. | 年 齢 | 選 手 名 | 国 名 | 年 | 階 級 | 生年月日 |
1 | 19歳07ヶ月09日 | Trstena, Saban | ユーゴスラビア | 1984年 | 52kg級 | 1965/01/01 |
2 | 19歳10ヶ月25日 | Asgarov, Togrul | アゼルバイジャン | 2012年 | 60kg級 | 1992/09/17 |
3 | 20歳03ヶ月11日 | Sadulaev, Abdulrashid | ロシア | 2016年 | 86kg級 | 1996/05/09 |
4 | 20歳05ヶ月24日 | Oganesyan, Sanasar | ソ 連 | 1980年 | 90kg級 | 1960/02/05 |
5 | 20歳08ヶ月16日 | Batirov, Mavlet | ロシア | 2004年 | 55kg級 | 1983/12/12 |
6 | 20歳08ヶ月19日 | Abushev, Magomedgasan | ソ 連 | 1980年 | 62kg級 | 1959/11/10 |
7 | 20歳08ヶ月30日 | Snyder, Kyle Frederick | 米 国 | 2016年 | 97kg級 | 1995/11/20 |
8 | 20歳11ヶ月17日 | Cejudo, Henry | 米 国 | 2008年 | 55kg級 | 1987/09/02 |
9 | 21歳00ヶ月11日 | Kim, Il | 北朝鮮 | 1992年 | 48kg級 | 1971/07/25 |
10 | 21歳00ヶ月16日 | Akhmedov, Bakhtiar | ロシア | 2008年 | 120kg級 | 1987/08/05 |
11 | 21歳01ヶ月06日 | de Relwyskow, George Fredrick William | 英 国 | 1908年 | 66.6kg級 | 1887/06/18 |
12 | 21歳01ヶ月17日 | 池田三男 | 日本 | 1956年 | 73kg級 | 1935/10/14 |
13 | 21歳04ヶ月22日 | Saitiev, Bouvaisa | ロシア | 1996年 | 74kg級 | 1975/3/11 |
14 | 21歳07ヶ月24日 | Yazdani Charati, Hassan | イラン | 2016年 | 74kg級 | 1994/12/26 |
15 | 21歳08ヶ月18日 | Gatsalov, Khadshimourad | ロシア | 2004年 | 96kg級 | 1982/12/11 |
No. | 年 齢 | 選 手 名 | 国 名 | 年 | 階 級 | 生年月日 |
1 | 40歳03ヶ月11日 | Mekokishvili, Arsen | ソ 連 | 1952年 | + 87kg級 | 1912/04/12 |
2 | 38歳09ヶ月24日 | Bobis, Gyula | ハンガリー | 1948年 | + 87kg級 | 1909/10/7 |
3 | 36歳06ヶ月07日 | Jordanov, Valentin | ブルガリア | 1996年 | 52kg級 | 1960/01/26 |
4 | 36歳02ヶ月18日 | Maekinen, Kaarlo Edvin | フィンランド | 1928年 | 56kg級 | 1892/05/14 |
5 | 35歳06ヶ月30日 | Dogu, Yasar | トルコ | 1948年 | 73kg級 | ※1913 |
6 | 34歳11ヶ月18日 | Gehri, Hermann | スイス | 1924年 | 72kg級 | 1889/07/26 |
7 | 34歳11ヶ月15日 | Medved, Alexander | ソ 連 | 1972年 | + 100kg級 | 1937/9/16 |
8 | 34歳06ヶ月20日 | Atalay, Mahmut | トルコ | 1968年 | 78kg級 | 1934/03/30 |
9 | 34歳03ヶ月28日 | Pihlajamaeki, Kustaa | フィンランド | 1936年 | 61kg級 | 1902/04/07 |
10 | 34歳03ヶ月03日 | Richthoff, Johan Cornelius | スウェーデン | 1932年 | + 87kg級 | 1898/04/30 |
11 | 33歳05ヶ月09日 | Saitiev, Bouvaisa | ロシア | 2008年 | 74kg級 | 1975/3/11 |
12 | 33歳00ヶ月22日 | Taimazov, Artur | ウズベキスタン | 2012年 | 120kg級 | 1979/07/20 |
13 | 32歳11ヶ月28日 | Anttila, Kaarlo Johan Jalmari | フィンランド | 1920年 | 67.5kg級 | 1887/08/30 |
14 | 32歳10ヶ月16日 | Poilve, Emile | フランス | 1936年 | 79kg級 | 1903/09/19 |
15 | 32歳10ヶ月10日 | Anderberg, Olle | スウェーデン | 1952年 | 67kg級 | 1919/09/13 |
※1913年生まれで、以下不詳。1月1日生まれとして計算。