※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
《大会日程》=各日とも試合開始は午前10時 場所:東京・駒沢体育館
6月14日(木) 男子フリースタイル61・70・92㎏級 / 男子グレコローマン63・87・130㎏級 / 女子55・72㎏級
15日(金) 男子フリースタイル79・86・125㎏級 / 男子グレコローマン72・82・97㎏級 / 女子65・76㎏級
16日(土) 男子フリースタイル74・97㎏級 / 男子グレコローマン55・67・77㎏級 / 女子57・62・68㎏級
17日(日) 男子フリースタイル57・65㎏級 / 男子グレコローマン60㎏級 / 女子50・53・59㎏級
※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。
全日本チャンピオンの土性沙羅は負傷で棄権。空いた座を、全日本選手権2位の早川まい(至学館大)、同3位で2015年世界選手権75kg級代表の関千晶(警視庁=旧姓飯島)、全日本選手権65kg級2位の森川美和(日体大)らの争いになると思われたが、2016年リオデジャネイロ・オリンピック75kg級代表の渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ)が、悪性リンパ腫による闘病生活を乗り越えて約1年10ヶ月ぶりに復帰。闘いに加わることになった。
早川はこの冬、ヤリギン国際大会(ロシア)とアジア選手権(キルギス)に出場し、国際舞台で強化。関は負傷で早川に不戦敗し3位となったもの。元世界選手権代表としての実力を今大会で発揮できるか。階級を上げた森川は3月のワールドカップ(高崎市)68kg級に抜てきされたほか、4月のジュニアクイーンズカップとJOC杯でともに早川を破って優勝。この階級で通用する実力を見せている。
渡利はオリンピックのあと大会に出場しておらず、現段階での実力は未知数。実力と試合勘をどこまで戻しているか。
この階級は全日本チャンピオンがエントリー前に不出場を明らかにしたため、優勝者がプレーオフなしで日本代表に内定する(クリック)。
《歴代優勝選手》=男子フリースタイル / 男子グレコローマン / 女子
▼決勝
土性沙羅(東新住建)○[フォール、1:44=10-0]●早川まい(至学館大)
▼準決勝
土性沙羅(東新住建)○[Tフォール、4:32=10-0]●福島宇美(安部学院高)
早川まい(至学館大)○[負傷棄権]●飯島千晶(警視庁)
※全日本選手権1~3位選手以外はアイウエオ順
《2017年全日本選手権2位》
早川まい(はやかわ・まい=至学館大)
1998年6月22日生まれ、19歳。愛知県出身。愛知・至学館高卒。158cm。2017年全日本学生選手権69kg級2位
《2017年全日本選手権3位》
関千晶(せき・ちあき=警視庁)
1990年11月26日生まれ、27歳。神奈川県出身。東京・安部学院高~日本大卒。168cm。2017年デーブ・シュルツ記念国際大会68kg級4位。旧姓飯島
《2017年全日本選手権3位》
福島宇美(ふくしま・うみ=明大)
1999年7月20日生まれ、18歳。東京都出身。東京・安部学院高卒。163cm。2017年全日本女子オープン選手権70kg級2位
《2017年全日本選手権65kg級2位》
森川美和(もりかわ・みわ=日体大)
1999年7月22日生まれ、18歳。静岡県出身。東京・安部学院高卒。165cm。2018年クリッパン女子国際大会65kg級2位
渡利璃穏(わたり・りお=アイシン・エィ・ダブリュ)
1991年9月19日生まれ、26歳。島根県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。163cm。2016年リオデジャネイロ・オリンピック75kg出場