※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
クリッパン女子国際大会第2日は2月17日、スウェーデン・クリッパンでシニアの部がスタート。50kg級の須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)、53kg級の今井佑海(京都・海洋高)と入江ななみ(福井県体協)、57kg級の南條早映(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)、59kg級の花井瑛絵(愛知・至学館高)、65kg級の森川美和(東京・安部学院高)の5階級6選手が最終日の決勝進出を決めた。
55kg級の永本聖奈(愛知・至学館高)は3位決定戦へ進み、62kg級の類家直美(愛知・至学館高)は敗者復活戦へ回り、それぞれ銅メダル獲得に望みをつないだ。
須崎は2回戦で昨年のU-23欧州選手権48kg級優勝のアンゼリカ・ベトシキナ(ロシア)、3回戦で昨年の世界選手権48kg級5位のビクトリア・アンソニー(米国)を破るなどして決勝へ進んだ。2016年リオデジャネイロ・オリンピック2位のマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)と対戦する。
53kg級の今井佑海(京都・海洋高)は3試合、入江ななみ(福井県体協)は2試合をそれぞれ勝ち抜いて決勝へ進出。日本選手同士の決勝となった。57kg級の南條は初戦の2回戦で2016年世界選手権55kg級2位のイリナ・オロゴノワ(ロシア)を破るなどして決勝へ進出。昨年のU-23世界選手権58kg級3位のタチアナ・キト(ウクライナ)との対戦へ。
59kg級の花井は2015年世界選手権58kg級3位のエリフ・ジェル・イエシリルマク(トルコ)戦を含めて3連勝。昨年の世界ジュニア選手権59kg級3位のグレース・ジェイコブ・バレン(ノルウェー)を相手に優勝をかける。65kg級の森川はリオデジャネイロ・オリンピック代表のヘンナ・ヨハンソン(スウェーデン)ら3選手を破り、2015年世界選手権58kg級2位のペトラ・マーリット・オッリ(フィンランド)との決勝に臨む。
68kg級の福島宇美(東京・安部学院高)、72kg級の松雪成葉(愛知・至学館高)、76kg級の松雪泰葉(愛知・至学館高)は、いずれも初戦で敗れ、敗者復活戦に回れなかった。
各選手の成績は下記の通り。
【50kg級】須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高) 18選手出場
決 勝 Stadnik, Mariya(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[Tフォール、2:46=12-2]Bermudez, Patricia Alejandra(アルゼンチン)
3回戦 ○[7-1]Anthony, Victoria (米国)
2回戦 ○[4-2]Vetoshkina, Anzhelika(ロシア)
1回戦 ○[Tフォール、1:38=10-0]Ljungstroem, Lovisa(スウェーデン)
---------------------------
【53kg級】今井佑海(京都・海洋高) 13選手出場
決 勝 入江ななみ(福井県体協)
準決勝 ○[4-1]Malysheva, Natalya(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、4:10=12-2]Parsons, Jade(カナダ)
1回戦 ○[4-0]Kippernes, Silje(ノルウェー)
---------------------------
【53kg級】入江ななみ(福井県体協) 13選手出場
決 勝 今井佑海(京都・海洋高)
準決勝 ○[Tフォール、11-0]Hildebrandt, Sarah(米国)
2回戦 ○[フォール、4:05=6-2]Erge, Aysun(トルコ)
1回戦 BYE
---------------------------
【55kg級】永本聖奈(愛知・至学館高) 13選手出場
3決戦 (未定)
準決勝 ●[4ー10]Orshush, Stalvira(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、4:17=12-2]Heaton, Ronna(米国)
1回戦 ○[不戦勝] Ana, Andreea Beatrice(ルーマニア)
---------------------------
【57kg級】南條早映(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高) 13選手出場
決 勝 Kit, Tatyana(ウクライナ)
準決勝 ○[6-0] Pricob, Simona(ルーマニア)
2回戦 ○[4-2]Ologonova, Irina(ロシア)
1回戦 BYE
---------------------------
【59kg級】花井瑛絵(愛知・至学館高) 11選手出場
決 勝 Bullen, Grace Jacob(ノルウェー)
準決勝 ○[3-2]Yesilirmak, Elif Jale(トルコ)
2回戦 ○[7-4]Tukurenova, Ulyana(ロシア)
1回戦 ○[5-4]Chumikova, Veronika(ロシア)
---------------------------
【62kg級】類家直美(愛知・至学館高) 13選手出場
敗復戦 Bayhan, Derya(トルコ)
1回戦 ●[0-7]Miracle, Kayla-Colleen(米国)
---------------------------
【65kg級】森川美和(東京・安部学院高) 15選手出場
決 勝 Olli, Petra Maarit(フィンランド)
準決勝 ○[2-2]Johansson, Henna(スウェーデン)
2回戦 ○[Tフォール、12-1]Stone-Papadopoulos, Braxton Rei(カナダ)
1回戦 ○[フォール、10-0]Berntsen, Tora(ノルウェー)
---------------------------
【68kg級】福島宇美(東京・安部学院高) 15選手出場
1回戦 ●[Tフォール、0-10]Salata, Julia(米国)
※敗者復活戦に回れず
---------------------------
【72kg級】松雪成葉(愛知・至学館高) 9選手出場
2回戦 ●[2-3] Francis, Victoria(米国)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
---------------------------
【76kg級】松雪泰葉(愛知・至学館高) 15選手出場
1回戦 ●[2-8]Syzdykova, Elmira(カザフスタン)
※敗者復活戦に回れず