※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
全日本選手権前に2大イベントを控える女子チーム
U-23世界選手権(11月22~27日、ポーランド・ブィドゴシュチュ)と女子ワールドカップ(12月1~2日、ロシア・チェボクサリ)を直前に控えた全日本女子チームの合宿が11月12日から東京・味の素トレーニングセンターで始まった。
笹山秀雄・女子強化委員長(自衛隊)は「試合の前に自分の持ち技をしっかり確認してほしい。U-23は合宿のあとすぐに出発になるので、調整合宿の面もあるが、ワールドカップはまだ時間があるので、しっかりと追い込んで体力養成にも務めたい」と話す。
その後には全日本選手権(12月20~23日、東京・駒沢体育館)も控えており、「けが、風邪などはもってのほか。体調維持にも注意させたい」とコンディションの維持も課題のひとつとした。
U-23世界選手権に出場する55kg級の奥野春菜(至学館大)
世界チャンピオンになってから初めて国際大会に出場する女子55kg級の奥野春菜(至学館大)は「(初の国際大会ということは)特に意識していませんでした。いつもと同じです。けがしないことだけを考えてやっています」と、通常通りの合宿を強調。世界一になったことは「もう過去のことです。めっちゃ昔のことのように感じるんです」と話し、気持ちのうえで“世界女王”の肩書きはないようだ。
それでも、多くの国から研究されているのは間違いない事実。“いつも通り”ではいかない世界選手権になると思われるが、「自分のタックルは絶対に取れると思っています」ときっぱり。しいて課題を挙げるなら、タックルを決めた時にすぐにグラウンドでポイントを取ることであり、タックルに失敗した時にカウンターを受けないこと。
世界選手権の時は「テクニカルフォールできる」と思っても8-0で終わってしまった試合などがあり、貪欲にポイントを取りにいきたいという。
女子ワールドカップに出場する須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
48kg級の須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)も世界一に輝いたあとの初の国際大会。初めて経験する団体戦であり、日本チームの“トップバッター”として貴重な役割を背負うことになる。「必ず勝って日本にいい流れを持ち込みたい」と、これまでとは違った立場で全試合の勝利を目指す。
奥野と同じく世界中から研究されていると思われるが、「その上をいくレスリングをしたい。強い選手はどんなに研究されても勝つと思います。勝って、天皇杯(全日本選手権)へ向けて自信をつけたいと思います」と話した。
合宿は18日まで行なわれる。両大会の代表選手は下記の通り。
▼48kg級 奥野里菜(至学館大)
▼53kg級 五十嵐未帆(至学館大)
▼55kg級 奥野春菜(至学館大)
▼58kg級 熊野ゆづる(日大)
▼60kg級 坂野結衣(警視庁)
▼63kg級 源平彩南(至学館大)
▼69kg級 松雪成葉(愛知・至学館高)
▼75kg級 松雪泰葉(愛知・至学館高)
▼48kg級 須﨑 優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
▼53kg級 向田 真優(至学館大)
▼55kg級 角谷萌々果(至学館大)
▼58kg級 南條 早映(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
▼60kg級 川井友香子(至学館大)
▼63kg級 伊藤友莉香(自衛隊)
▼69kg級 森川 美和(東京・安部学院高)
▼75kg級 古市 雅子(日大)