※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
銅メダルの佐藤雛子(左)と銀メダルの堀千咲=チーム提供
堀は昨年3位のノディラ・サビロワ(ウズベキスタン)を破るなどして決勝へ進んだものの、ゲフロト・プーヤ(インド)に5-6で敗れ優勝はならなかった。堀は昨年の3位から順位を上げた。 昨年優勝の佐藤は、準決勝で中国選手に黒星。しかし3位決定戦でモンゴル選手を破り、メダルは確保した。
同67kg級の木村夕貴(青山学院大)は初戦で敗れ、59kg級の荒井香帆(青山学院大)は体調不良のため棄権した。
男子グレコローマン50kg級の山口秀斗(神奈川大)と120kg級の番地啓太(国士舘大)は、ともに上位進出ならなかった。男子グレコローマンはこの日で終了。前日の5位3選手が最高の成績で、国別対抗得点は8位に終わった。
各選手の成績は下記の通り。
◎男子グレコローマン
【50kg級】山口秀斗(神奈川大) 5位=9選手出場
3決戦 ●[5-7]Manish MANISH(インド)
2回戦 ●[1-2]Alpamys DASTANBEK(カザフスタン)
1回戦 BYE
-------------------------
【120kg級】番地啓太(国士舘大) 9位=10選手出場
1回戦 ●[Tフォール、0:30=0-8]Roman KIM(キルギス)
-------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 71点、[2]カザフスタン 58点、[3]インド 55点、[4]ウズベキスタン 54点、[5]中国 49点、[6]キルギス 48点、…[8]日本34 点
◎女子
【44kg級】佐藤雛子(法大) 3位=9選手出場
3決戦 ○[フォール、3:44=7-2]Purevsuren GANBAATAR(モンゴル)
準決勝 ●[0-4]Yumei CHEN(中国)
2回戦 ○[Tフォール、5:07=10-0]Nessibeli YESTAYEVA(カザフスタン)
1回戦 BYE
-------------------------
【51kg級】堀千咲(東洋大) 2位=10選手出場
決 勝 ●[5-6]Pooja GEHLOT(インド)
準決勝 ○[Tフォール、2:54=10-0]Nodira SABIROVA(ウズベキスタン)
2回戦 ○[Tフォール、1:28=12-2]Luknam BUNSON(タイ)
1回戦 BYE
-------------------------
【59kg級】荒井香帆(青山学院大)
※体調不良のため不出場
-------------------------
【67kg級】木村夕貴(青山学院大) 7位=10選手出場
2回戦 ●[0-2]Valeriya GONCHAROVA(カザフスタン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず