2012.04.05

斎藤修、芦田隆治両審判員がロンドン五輪審判員へ

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

 今夏のロンドン五輪の審判員に、日本から斎藤修審判員(千葉・佐倉東高教=日本協会審判委員長)と芦田隆治審判員(大阪・大阪工芸高教)の2審判員が選出された。ともに前回の北京五輪に続いての選出。

 両審判員は、五輪審判員のセレクションである昨年12月のプレ五輪(英国)と今年3月の欧州選手権(セルビア)を経て選ばれた。

 これまでは、五輪イヤーの欧州選手権が終わった後に五輪審判員が発表されたが、今回は9人が保留で、五輪予選でのレフェリングで判定されることになるなど、五輪審判に選ばれるのは厳しいくなっているという。

 斎藤審判委員長は「日本協会の多くの人のサポートのおかげであり、先輩審判が『日本の審判は優秀だ』という評判をつくってくれたおかげだと思います。後輩につなげるためにも、しっかりした審判をやりたい」と、抱負を話した。

 過去の日本人の五輪審判員は下記の通り。


大会 参 加 審 判 員
2012年 ロンドン 斎藤修、芦田隆治
2008年 北 京 斎藤修、芦田隆治
2004年 アテネ 内藤可三、福田耕治
2000年 シドニー 内藤可三、福田耕治
1996年 アトランタ 富岡三千男、加藤和三
1992年 バルセロナ 伴義孝、富岡三千男
1988年 ソウル 東俊光、沼尻直、伴義孝、富岡三千男
1984年 ロサンゼルス 東俊光、沼尻直、伴義孝
1980年 モスクワ (田口美智留、東俊光、沼尻直、伴義孝)=不参加
1976年 モントリオール 田口美智留、東俊光、沼尻直、伴義孝
1972年 ミュンヘン 田口美智留、東俊光
1968年 メキシコ 西出武
1964年 東 京 西出武、猪狩則男、沼尻直、東俊光
1960年 ローマ 西出武、猪狩則男、林真、風間栄一、東俊光
1956年 メルボルン 西出武、猪狩則男、林真、三條國雄
1952年 ヘルシンキ 八田一朗