2025.10.30

2025年アジア・ユース大会レスリング競技/日本選手成績

(2025年10月28~29日、バーレーン・マナマ)

《result》 ※男子フリースタイル=25ヶ国113選手、女子=15ヶ国71選手

【チームリーダー】吉岡治(京都・丹後緑風高教)
【監 督】田野倉翔太(東京・自由ヶ丘学園高教)
【コーチ】赤坂美里(千葉・野田中央高教)、砂川航祐(福島・ふたば未来学園高)
【帯同審判】小池邦徳(天理大GM)、古里愛理(茨城・東洋大付牛久中・高教)、保坂和哉(山梨・農林高)


男子フリースタイル

 【45kg級】古澤陸(大阪・大体大浪商中)   5位=10選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[3-6]Bakdaulet AGABEK(カザフスタン)
敗復戦 ○[VSU、10-0]Yongqiang HUANG(中国)
1回戦 ●[6-8]Parsa TAHMASBI(イラン)

-----------------------

 【48kg級】牛窓勝心(京都・丹後緑風高)   優勝=12選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[16-7]Shakhobidin NURMANOV(ウズベキスタン)
準決勝 ○[9-4]Arnur T. NURSAIDOV(キルギス)
2回戦 ○[5-0]ABBASABAD Sina Boustani KALATEH(イラン)
1回戦 ○[VSU、11-0]Khean C. SABUELO(フィリピン)

-----------------------

 【51kg級】椎名遥玖(東京・文化学園大杉並高)   3位=13選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[5-4]Danayel ABDYKASSYM(カザフスタン)
準決勝 ●[VSU、0-11]Ulugbek RASHIDOV(ウズベキスタン)
2回戦 ○[9-4]Xiyi LIANG(中国)
1回戦 ○[フォール、10-0]Narongrit SAKUNA(タイ)

-----------------------

 【55kg級】古澤大和(大阪・大体大浪商高)   2位=18選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[2-6]Jaiveer SINGH(インド)
準決勝 ○[VSU、10-0]Abdumalik JALOLDINOV(ウズベキスタン)
3回戦 ○[フォール、8-0]Jyun-hua JHONG(台湾)
2回戦 ○[VSU、10-0]Kyrgyzbai O. KENENSARIEV(キルギス)
1回戦  BYE

-----------------------

 【60kg級】日浦璃毘兎(福井・敦賀気比高)   10位=18選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[13-13]Yokub IBRONOV(タジキスタン)
2回戦 ●[VSU、0-10]Bekassyl ASSAMBEK(カザフスタン)
1回戦  BYE

-----------------------

 【65kg級】丸田龍平(埼玉・埼玉栄高)   7位=15選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[8-10]Shokhiddin ALIEV(ウズベキスタン)
1回戦 ○[VSU、10-0]Hamza NAFISH(ヨルダン)

※敗者復活戦に回れず

-----------------------

 【71kg級】小林賢弥(大阪・大体大浪商高)   2位=15選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[VSU、0-11]Amirmohammad ZARRINKAM(イラン)
準決勝 ○[5-0]Narantulga ENKHBAATAR(モンゴル)
2回戦 ○[6-1]Nurtay NAROV(カザフスタン)
1回戦 ○[フォール、2-0]Emiliano Hui Heng SIM(シンガポール)

-----------------------

 【80kg級】塩塚温大(埼玉・埼玉栄高)   5位=12選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[0-4]Mohammadparsa KARAMI(イラン)
敗復戦 ○[VSU、15-4]Arslan AZYMBERDIYEV(トルクメニスタン)
2回戦 ●[VSU、0-10]Bunyod RUFATOV(ウズベキスタン)
1回戦  BYE

-----------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 145点、[2]ウズベキスタン 145点、[3]日本 110点、[4]カザフスタン 110点、[5]キルギス 90点、[6]インド 55点、[7]タジキスタン 45点、[8]モンゴル 30点(1・2位、3・4位は上位選手の数による)


女子

 【40kg級】中西杏(三重・いなべ総合学園高)   2位=6選手出場《ブラケット》
決   勝 ●[1-2]Mukhlisa MASHARIPOVA(ウズベキスタン)
準 決 勝 ○[VSU、10-0]Sutasinie PHANAK(タイ)
予選リーグ3回戦 BYE
予選リーグ2回戦 ○[4-1]Asema A. ASANGARYEVA(キルギス)
予選リーグ1回戦 ○[8-0]Mukhlisa MASHARIPOVA(ウズベキスタン)

-----------------------

 【43kg級】東海良(宮崎・櫻美学園高)   3位=8選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[フォール、4-0]MUDIYANSELAGE Deshika Sathsa KONARA(スリランカ)
準決勝 ●[0-3]Xin HUANG(中国)
1回戦 ○[フォール、7-0]Charinrat KUNCHARIN(タイ)

-----------------------

 【46kg級】大矢華乃(東京・自由ヶ丘学園高)   3位=10選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[VSU、10-0]Shynaiy MAKEN(カザフスタン)
準決勝 ●[1-4]Hyon I. KIM(北朝鮮)
2回戦 ○[VSU、10-0]MUDIYANSELAGE Yohani Savin ADHIKARI(スリランカ)
1回戦 ○[VSU、10-0]Akak MAMBETSADYKOVA(キルギス)

-----------------------

 【49kg級】勝目結羽(愛知・至学館高)   優勝=10選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[フォール、4-0]KYZY A. TOKTOSUN(キルギス)
準決勝 ○[VSU、10-0]Komal VERMA(インド)
2回戦 ○[VSU、10-0]Yu-Hsi CHENG(台湾)
1回戦 ○[VSU、10-0]Xiaoqing MO(中国)

-----------------------

 【53kg級】小塚菜々(三重・いなべ総合学園)   優勝=10選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[VSU、10-0]Saniya SOLTANGALI(カザフスタン)
準決勝 ○[10-6]Munisa MINGYASHAROVA(ウズベキスタン)
2回戦 ○[VSU、12-2]Jiaqing JIANG(中国)
1回戦  BYE

-----------------------

 【57kg級】棚田紗雪(兵庫・芦屋学園高)   7位=9選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[2-3]Dilnura AVEZOVA(ウズベキスタン)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

-----------------------

 【61kg級】粟野和夏(埼玉・埼玉栄高)   3位=9選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[VSU、10-0]Thirada PHIHUSUT(タイ)
準決勝 ●[4-4]ZHAIDAR MUKAT(カザフスタン)
2回戦 ○[VSU、10-0]Miriam G. BALISME(フィリピン)
1回戦 ○[7-1]Zichen DONG(中国)

-----------------------

 【69kg級】寺岡真央(大阪・大体大浪商高)   7位=9選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[0-3]Aiana ASAMALIKOVA(キルギス)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

-----------------------

《国別対抗得点》
[1]日本 131点、[2]中国 118点、[3]ウズベキスタン 118点、[4]キルギス 108点、[5]インド 100点、[6]カザフスタン 73点、[7]タイ 63点、[8]フィリピン 45点(2・3位は上位選手に数による)