(10月20~23日=男子グレコローマン、22~25日=女子、
24~27日=男子フリースタイル、セルビア・ノビサド)
《result》 ※男子グレコローマン=44ヶ国255選手、女子=39ヶ国189選手、男子フリースタイル=45ヶ国241選手
【団長】笹本睦(マルハン北日本カンパニー/日本レスリング協会)
【男子グレコローマン監督】角雅人(自衛隊)、【同コーチ】松井謙(日本レスリング協会)
【女子監督】柳川美麿(育英大教)、【同コーチ】有延大輝(至学館大職)
【男子フリースタイル監督】高橋侑希(山梨学院大講師)、【同コーチ】乙黒拓斗(自衛隊)
【トレーナー】梶尾安正(JSC)、秋山未来(JSC)、【ドクター】矢野雄一郎(とちぎメディカルセンター)
【帯同審判】増田莊史(香川・多度津高教)、針谷豊(群馬・西邑楽高教)
【55kg級】尾西大河(早大) 7位=23選手出場《ブラケット》
3回戦 ●[VSU、4:12=1-9]Yerassyl MAMYRBEKOV(カザフスタン)
2回戦 ○[7-1]Isaac MARIN MATA(メキシコ)
1回戦 ○[2-1]Maxim SARMANOV(モルドバ)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【60kg級】五味虹登(育英大) 優勝=23選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[VSU、3:29=9-0]Sajjad J. ABBASPOURRAGANI(イラン)
準決勝 ○[VSU、1:38=9-0]Maxwell H. BLACK(米国)
3回戦 ○[VSU、3:00=13-4]Melkamu FETENE(フィンランド)
2回戦 ○[VSU、4:36=10-0]Suren AGHAJANYAN(アルメニア)
1回戦 BYE
-----------------------------
【63kg級】徳比嘉未仁(日体大) 18位=24選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[0-7]Mohammad J.M. ABOUTALEBI NAVID(イラン)
1回戦 ●[1-7]Ziya BABASHOV(アゼルバイジャン)
-----------------------------
【67kg級】丸山千恵蔵(日体大助手) 13位=33選手出場《ブラケット》
3回戦 ●[1-5]Oybek SHARIBJONOV(ウズベキスタン)
2回戦 ○[VSU、1:54=9-0]Alexandr GURALI(モルドバ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------------
【72kg級】菊田創(青山学院大) 24位=26選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[VSU、2:02=0-8]Ruslan NURULLAYEV(アゼルバイジャン)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------------
【77kg級】堀北一咲望(宮崎県スポーツ協会) 17位=28選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[4-5]Samvel TERTERYAN(アルメニア)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【82kg級】掛川零恩(早大) 12位=25選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[不戦敗=負傷]Omar SATAYEV(カザフスタン)
2回戦 ●[VSU、1:47=0-10]Alexandrin GUTU(モルドバ)
1回戦 ○[VSU、3:45=10-2]Martin K. SHISHEKOV(ブルガルア)
-----------------------------
【87kg級】磯江大成(日体大) 24位=28選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[0-8]Frederik H. MATHIESEN(デンマーク)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【97kg級】北脇香(早大) 10位=24選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[フォール、1:36=0-4]Arshak GEGHAMYAN(アルメニア)
2回戦 ●[1-2]Iussuf MATSIYEV(カザフスタン)
1回戦 ○[VSU、2:47=12-1]Maxwell David Rb RAMBERG(米国)
-----------------------------
【130kg級】岩澤歩(日体大) 18位=21選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[フォール、0:31=0-4]Nurbolot Z. TOKTOGONOV(キルギス)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 143点、[2]ウクライナ 96点、[3]アゼルバイジャン 93点、[4]ジョージア 81点、[5]ウズベキスタン 72点、[6]カザフスタン 72点、[7]アルメニア 71点、[8]モルドバ 64点、…[12]日本 35点
【50kg級】米原実穂(ケアサポート) 10位=24選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[3-6]Greili BENCOSME CARVAJAL(キューバ)
1回戦 ○[VSU、1:40=10-0]Andela VASILJEVIC(セルビア)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【53kg級】森川晴凪(至学館大) 優勝=19選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[4-0]Hansika LAMBA(インド)
準決勝 ○[5-2]Christianah T. OGUNSANYA(ナイジェリア)
3回戦 ○[6-0]Brianna E. GONZALEZ(米国)
2回戦 ○[フォール、5:37=9-0]Nataliia KLIVCHUTSKA(ウクライナ)
1回戦 BYE
-----------------------------
【55kg級】清岡もえ(育英大) 15位=17選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[フォール、?=2-6]Nishu NISHU(インド)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【57kg級】藤波朱理(日体大) 優勝=20選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[VSU、1:58=10-0]Aryna ARTINOVA(UWW=ベラルーシ)
準決勝 ○[VSU、2:28=10-0]Roza SZENTTAMASI(ハンガリー)
2回戦 ○[VSU、2:19=10-0]Neha SHARMA(インド)
1回戦 ○[VSU、1:27=10-0]Yifan TANG(中国)
-----------------------------
【59kg級】屶網瑠夏(城北信用金庫) 優勝=20選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[3-1]Sarika SARIKA(インド)
準決勝 ○[3-1]Hiunai HURBANOVA(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[4-1]Aurora RUSSO(イタリア)
2回戦 ○[10-1]Olivia G. LICHTI(カナダ)
1回戦 BYE
-----------------------------
【62kg級】元木咲良(育英大助手) 優勝=23選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[VSU、2:14=10-0]Iryna BONDAR(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、0:49=8-0]Immacolata DANISE(イタリア)
3回戦 ○[フォール、0:54=2-0]Yana TRETSIAK(UWW=ベラルーシ)
2回戦 ○[フォール、0:19=2-0]Sara SARIC(セルビア)
1回戦 ○[フォール、2:49=6-0]Nigina SABIROVA(ウズベキスタン)
-----------------------------
【65kg級】池畑菜々(育英大) 18位=19選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[VSU、1:11=0-10]Beyza N. AKKUS(トルコ)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【68kg級】持永聖愛(南九州大) 16位=17選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[不戦敗=負傷]Manola SKOBELSKA(ウクライナ)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【72kg級】吉武まひろ(長崎県協会) 3位=16選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[フォール、1:56=8-0]Laura KOEHLER(ドイツ)
準決勝 ●[3-6]Nurzat NURTAEVA(キルギス)
2回戦 ○[フォール、5:01=6-0]Yuqi LIU(中国)
1回戦 ○[VSU、1:23=10-0]Michelle A. OLEA RUIZ(メキシコ)
-----------------------------
【76kg級】駒田真琴(神奈川大) 13位=14選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[1-9]Nyla R. BURGESS(カナダ)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
《国別対抗得点》
[1]インド 121点、[2]日本 117点、[3]米国 106点、[4]トルコ 88点、[5]ウクライナ 78点、[6]中国 65点、[7]キルギス 50点、[8]ドイツ 37点
【57kg級】菊地優太(拓大) 2位=19選手出場《ブランケット》
決 勝 ●[0-4]Luke J. LILLEDAHL(米国)
準決勝 ○[6-1]Nodirbek JUMANAZAROV(ウズベキスタン)
3回戦 ○[8-2]Mukhammadrasul SALIEV(キルギス)
2回戦 ○[7-2]Vladyslav ABRAMOV(ウクライナ)
1回戦 BYE
-----------------------------
【61kg級】向田旭登(専大) 3位=21選手出場《ブランケット》
3決戦 ○[VSU、0:56=10-0]Nikita ABRAMOV(ウクライナ)
準決勝 ●[VSU、5:02=5-15]Jaxen P. FORREST(米国)
3回戦 ○[13-11]Nika ZANGALADZE(ジョージア)
2回戦 ○[VSU、2:59=13-2]Besir ALILI(北マケドニア)
1回戦 ○[VSU、1:27=10-0]Mikita BERAZUN(UWW=ベラルーシ)
-----------------------------
【65kg級】西内悠人(日体大) 5位=26選手出場《ブランケット》
3決戦 ●[5-7]Bashir MAGOMEDOV(UWW=ロシア)
準決勝 ●[2-3]Sujeet SUJEET(インド)
3回戦 ○[VSU、4:17=12-0]Andranik AVETISYAN(アルメニア)
2回戦 ○[7-4]Ayub M. MUSAEV(ベルギー)
1回戦 ○[VSU、1:50=10-0]Ryan DAHCHA(カナダ)
-----------------------------
【70kg級】森田魁人(警視庁) 15位=26選手出場《ブランケット》
3回戦 ●[3-9]Peter J. DUKE(米国)
2回戦 ○[12-4]Umut ERDOGAN(トルコ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【74kg級】青柳善の輔(クリナップ) 3位=27選手出場《ブランケット》
3決戦 ○[8-2]Parvinder PARVINDER(インド)
準決勝 ●[4-7]Mitchell O. MESENBRINK(米国)
3回戦 ○[VSU、4:32=11-0]Mohammad R. BAKHSHISHIRKOLAEI(イラン)
2回戦 ○[VSU、3:36=11-0]Baitemir TULEBERDIEV(キルギス)
1回戦 ○[VSU、4:06=10-0]Petar H. PETKOV(ブルガリア)
-----------------------------
【79kg級】高原祟陽(専大) 15位=22選手出場《ブランケット》
2回戦 ●[4-7]Luka CHKHITUNIDZE(ジョージア)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【86kg級】五十嵐文彌(山梨学院大) 16位=29選手出場《ブランケット》
2回戦 ●[0-8]Ali TCOKAEV(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[8-0]Lukas LINS(オーストリア)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【92kg級】増田大将(山梨学院大) 12位=26選手出場《ブランケット》
2回戦 ●[9-14]Ion DEMIAN(モルドバ)
1回戦 ○[7-4]Filip W. SZUCKI(ポーランド)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
【97kg級】吉田アラシ(日大) 優勝=26選手出場《ブランケット》
決 勝 ○[VSU、3:32=12-2]Merab SULEIMANISHVILI(ジョージア)
準決勝 ○[フォール、2:05=10-0]Rizabek AITMUKHAN(カザフスタン)
3回戦 ○[VSU、4:21=13-2]Abolfazl D. BABALOO(イラン)
2回戦 ○[VSU、2:14=12-0]Andriyan K. VALKANOV(ブルガリア)
1回戦 ○[VSU、1:40=10-0]Musza ARSUNKAEV(ハンガリー)
-----------------------------
【125kg級】藤田龍星(日大) 14位=19選手出場《ブランケット》
2回戦 ●[2-10]Daniel P. HERRERA(米国)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
-----------------------------
《国別対抗得点》
[1]米国 137点、[2]イラン 127点、[3]日本 85点、[4]アゼルバイジャン 84点、[5]トルコ 70点、[6]インド 61点、[7]ジョージア 54点、[8]モルドバ 51点
《日本在住選手》
【125kg級】バトバヤル・ナムバルダクワ(モンゴル=育英大) 8位=19選手出場《ブランケット》
3回戦 ●[5-6]Daniel P. HERRERA(米国)
2回戦 ○[11-8]Konstantine PETRIASHVILI(ジョージア)
1回戦 ○[3-0]Bauyrzhan SOVETOV(カザフスタン)
※敗者復活戦に回れず