2025.09.22

2025年世界選手権・日本選手成績

(2025年9月13~16日=男子フリースタイル、女子=15~18日、
18~21日=男子グレコローマン、クロアチア・ザグレブ)

《result》  ※男子フリースタイル=62ヶ国293選手、男子グレコローマン=57ヶ国278選手、女子=50ヶ国205選手

【チームリーダー】井上謙二(日本レスリング協会)

【男子フリースタイル監督】小平清貴(警視庁)、【同コーチ】湯元健一(大体大職)、米満達弘(自衛隊)
【女子監督】金浜良(サントリー)、【同コーチ】前田翔吾(東洋大教/クリナップ)、伊調馨(ALSOK)
【男子グレコローマン監督】松本隆太郎(育英大教)、【同コーチ】藤村義(自衛隊)、松井謙(日本レスリング協会)

【ドクター】中嶋耕平(国立スポーツ科学センター)
【トレーナー】秋山未来(JSC)、梶尾安正(JSC)、太田暁央(自衛隊/JSC)
【映像】田中慎也(JSC)、鈴木康生(JSC)


男子フリースタイル

 【57kg級】坂本輪(CWC)   8位=31選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[不戦敗=負傷]Saunders, Garette Austin(カナダ)
2回戦 ●[4-9]Almazbek Uulu, Bekzat(キルギス)
1回戦 ○[VSU、5:34=18-8]Tisov, Ivailo Milenov(ブルガリア)

----------------------------

 【61kg級】須田宝(山梨学院大)   17位=26選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[2-7]Forrest, Jaxen Patrick(米国)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【65kg級】清岡幸大郎(カクシングループ)   2位=34選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[VSU、2:52=0-10]Amouzadkhalili, Rahman Mousa(イラン)
準決勝 ○[5-0]Jalolov, Umidjon(ウズベキスタン)
4回戦 ○[3-0]Ibragimov, Ibragim Charaputinovich(UWW=ロシア)
3回戦 ○[9-4]Musaev, Ayub Muratovitch(ベルギー)
2回戦  ○[VSU、4:58=13-2]Alibegov, Alibeg Sagidgusein(バーレーン)
1回戦  BYE

----------------------------

 【70kg級】青柳善の輔(クリナップ)   優勝=29選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[5-1]Tumur-Ochir, Tulga(モンゴル)
準決勝 ○[8-0]Andreasyan, Arman(アルメニア)
3回戦 ○[VSU、5:37=10-0]Muszukajev, Iszmail(ハンガリー)
2回戦 ○[VSU、1:38=11-0]Akmataliev, Ernazar(キルギス)
1回戦  BYE

----------------------------

 【74kg級】髙橋海大(日体大)   優勝=35選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[負傷棄権、4:07=8-2]Valiev, Chermen(アルバニア)
準決勝 ○[6-4]Salkazanov, Tajmuraz Mairbekovic(スロバキア)
4回戦 ○[11-4]Emamichoughuei, Younes Aliakbar(イラン)
3回戦 ○[VSU、3:31=10-0]Elbakidze, Giorgi(ジョージア)
2回戦 ○[VSU、4:10=10-0]Ignatovich, Vitali(UWW=ベラルーシ)
1回戦 ○[VSU、2:38=10-0]Han, Ok Chol(北朝鮮)

----------------------------

 【79kg級】神谷龍之介(日体大)   11位=27選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[3-5]Gadzhiev, Dzhabrail(アゼルバイジャン)
敗復戦 ○[VSU、5:06=11-0]Aheiyou, Tu Erxun(中国)
1回戦 ●[VSU、2:57=0-10]Kougioumtsidis, Georgios(ギリシャ)

----------------------------

 【86kg級】石黒隼士(自衛隊)   2位=29選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[VSU、4:22=0-12]Valencia, Zahid(米国)
準決勝 ○[VSU、3:50=10-0]Magamadov, Rakhim(フランス)
3回戦 ○[13-8]Dzhioev, Arseni(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[VSU、1:15=10-0]Aliev, Mukhamed(ウクライナ)
1回戦 ○[8-4]Makoev, Boris(スロバキア)

----------------------------

 【92kg級】石黒峻士(MTX GOLDKIDS)   22位=26選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[1-3]Sharipov, Magomed(バーレーン)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【97kg級】吉田アラシ(日大)   3位=29選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[6-0]Baranowski, Zbigniew Mateusz(ポーランド)
準決勝 ●[1-9]Snyder, Kyle Frederick(米国)
3回戦 ○[6-2]Matcharashvili, Givi(ジョージア)
2回戦 ○[VSU、4:27=10-0]Agca, Ertugrul(ドイツ)
1回戦 ○[フォール、1:32=7-0]Pauliushchenko, Daumantas(リトアニア)

----------------------------

 【125kg級】山本泰輝(自衛隊)   24位=27選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[1-7]Sarem, Omar Ihab(ルーマニア)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 145点、[2]米国 134点、[3]日本 111点、[4]アゼルバイジャン 83点、[5]バーレーン 53点、[6]カザフスタン 48点、[7]キルギス 41点、[8]北朝鮮 35点


女子

 【50kg級】吉元玲美那(KeePer技研)   5位=21選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[3-3]Smirnova, Elizaveta(UWW=ロシア)
準決勝 ●[2-3]Won, MyongGyong(北朝鮮)
3回戦 ○[11-4]Livach, Oksana(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、0:48=10-0]Chebila, Cheima(アルジェリア)
1回戦  BYE

----------------------------

 【53kg級】村山春菜(自衛隊)   優勝=23選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[5-0]Yepez Guzman, Lucia Yamileth(エクアドル)
準決勝 ○[2-1]Choe, Hyongyong(北朝鮮)
3回戦 ○[7-0]Yetgil, Zeynep(トルコ)
2回戦 ○[VSU、5:15=11-0]Wendle, Annika(ドイツ)
1回戦 ○[VSU、4:05=11-0]Akhmedova, Shokhida(ウズベキスタン)

----------------------------

 【55kg級】内田颯夏(日大)   3位=18選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[VSU、5:26=10-0]Suleyman Kamaloglu, Elvira(トルコ)
準決勝 ●[フォール、1:05=0-4]Oh, Kyong Ryong(北朝鮮)
3回戦 ○[10-5]Khomenets, Aleksandra(ウクライナ)
2回戦 ○[8-4] Nishu, Nishu(インド)
1回戦 ○[VSU、1:12=10-0]Batkhuyag, Khulan(モンゴル)

----------------------------

 【57kg級】德原姫花(自衛隊)   5位=22選手出場《ブラケット》
3決戦 ●[1-4]Khoroshavtseva, Olga(UWW=ロシア)
敗復戦 ○[フォール、5:32=8-1]Cakmak, Emine(トルコ)
3回戦 ●[フォール、2:17=0-5]Maroulis, Helen Louise(米国)
2回戦 ○[VSU、5:35=13-2]Aliyeva, Zhala(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[5-0]Stewart, Samantha Leigh(カナダ)

----------------------------

 【59kg級】尾西桜(日体大)   優勝=22選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[フォール、5:51=17-8]Vynnyk, Maria(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、1:22=6-0]Togtokh, Altjin(モンゴル)
3回戦 ○[VSU、2:42=12-0]Sidelnikova, Anastasia(UWW=ロシア)
2回戦 ○[VSU、2:13=10-0]Sobirova, Laylokhon(ウズベキスタン)
1回戦  BYE

----------------------------

 【62kg級】元木咲良(育英大助手)   優勝=22選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[5-4]Kim, Ok Ju(北朝鮮)
準決勝 ○[VSU、4:15=14-1]Purevdorj, Orkhon(モンゴル)
3回戦 ○[VSU、2:44=10-0]Kolawole, Esther Omolayo(ナイジェリア)
2回戦 ○[負傷棄権、0:08=2-0]Szabo, Nikoletta(ハンガリー)
1回戦  BYE

----------------------------

 【65kg級】森川美和(ALSOK)   優勝=17選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[8-0]Kasabieva, Alina(UWW=ロシア)
準決勝 ○[VSU、4:27=10-0]Ringaci, Irina(モルドバ)
3回戦 ○[6-2]Koliadenko, Irina(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、3:30=10-0]Rowbottom, Miki Elizabeth(カナダ)
1回戦  BYE

----------------------------

 【68kg級】石井亜海(クリナップ)   優勝=24選手出場《ブラケット》
決 勝 ○[4-2]Yaneva, Yuliana Vasileva(ブルガリア)
準決勝 ○[VSU、2:34=11-0]Cavusoglu Tosun, Buse(トルコ)
3回戦 ○[VSU、3:53=12-1]Blades, Kennedy Alexis(米国)
2回戦 ○[VSU、2:41=11-0]Szabados, Noemi(ハンガリー)
1回戦 ○[VSU、1:31=10-0]Skobelska, Manola(ウクライナ)

----------------------------

 【72kg級】古市雅子(自衛隊)   11位17選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[2-3]Glaude, Alexandria Junis(米国)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【76kg級】山本和佳(東新住建)   10位19選手出場《ブラケット》
3回戦 ●[VSU、0:56=0-10]Marin Potrille, Milaimys de la Caridad
2回戦 ○[6-5]Qiandegenchagan(中国)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 《国別対抗得点》
[1]日本 162点、[2]北朝鮮 115点、[3]中国 87点、[4]米国 83点、[5]ウクライナ 75点、[6]トルコ 67点、[7]モンゴル 65点、[8]エクアドル 47点


男子グレコローマン

 【55kg級】尾西大河(早大)   12位=18選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[2-7]Shi, Huoying(中国)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【60kg級】稲葉海人(滋賀県スポーツ協会)   16位=25選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[VSU、2:12=0-8]Ri, Se-Ung(北朝鮮)
1回戦 ○[5-5]Ahmadi Vafa, Ali Abdollah(イラン)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【63kg級】中村真翔(育英大)   10位=26選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[不戦敗=負傷]Lizatovic, Ivan(クロアチア)
2回戦 ●[フォール、1:52=0-6]Chung, Han-Jae(韓国)
1回戦 ○[フォール、5:20=8-2]Djebari, Abdel Djebar(アルジェリア)

----------------------------

 【67kg級】曽我部京太郎(ALSOK)   29位=34選手出場《ブラケット》
2回戦 ●[フォール、1:29=0-8]Beishekeev, Razzak(キルギス)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【72kg級】成國大志(筒井メディカルグループ)   19位=30選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[1-2]Portmann, Michael(スイス)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【77kg級】日下尚(マルハン北日本)   2位=33選手出場《ブラケット》
決 勝 ●[VSU、4:23=1-10]Amoyan, Malkhas(アルメニア)
準決勝 ○[3-1]Fritsch, Robert Attila(ハンガリー)
4回戦 ○[4-2]Zhadrayev, Demeu (カザフスタン)
3回戦 ○[7-0]Bychkov, Igor(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、2:46=8-0]Aman, Aman(インド)
1回戦  BYE

----------------------------

 【82kg級】吉田泰造(日体大)   3位=26選手出場《ブラケット》
3決戦 ○[3-3]Tiuliubaev, Adilet(UWW=ロシア)
準決勝 ●[5-8]Bolkvadze, Gela(ジョージア) 
3回戦 ○[警告、5:48=9-8]Gurbanov, Gurban(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[6-5]Johansson, Alexander Mikael(スウェーデン)
1回戦  BYE

----------------------------

 【87kg級】阪部創(自衛隊)   18位=30選手出場《ブラケット》
敗復戦 ●[VSU、5:00=9-1]Jacobson, Payton Jon(米国)
1回戦 ●[3-5]Komarov, Aleksander Andreevich(セルビア)

----------------------------

 【97kg級】仲里優力(松尾建設)   25位=29選手出場
1回戦 ●[0-3]Omarov, Artur(チェコ)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【130kg級】奈良勇太(警視庁)   21位=27選手出場《ブラケット》
1回戦 ●[1-6]Savolainen, Arvi Martin(フィンランド)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------
《元日本国籍選手》

 【67kg級】下山田培(オーストラリア)   7位=34選手出場《ブラケット》
敗復2 ●[4-6]Galstyan, Slavik(アルメニア)
敗復1 ○[VSU、0:59=11-0]Marimon Hidalgo, Neiser(ベネズエラ)
3回戦 ●[VSU、2:02=0-9]Jafarov, Hasrat(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[VSU、0:45=9-0]Prenga, Gjete(アルバニア)
1回戦  BYE

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 180点、[2]アゼルバイジャン 89点、[3]ウズベキスタン 72点、[4]ジョージア 65点、[5]アルメニア 63点、[6]カザフスタン 57点、[7]ハンガリー 57点(6・7位は上位選手の数による)、[8]セルビア 45点、…[12]日本 35点