2025.03.27

仲里優力(佐賀県スポーツ協会)が銀メダル、国別対抗得点は2年連続で3位…2025年アジア選手権・第2日(男子グレコローマン)

 2025年アジア選手権第2日は3月26日、ヨルダン・アンマンで男子フリースタイル5階級が行われ、97kg級の仲里優力(佐賀県スポーツ協会)が銀メダル、60kg級の稲葉海人(滋賀県スポーツ協会)、67kg級の遠藤功章(東和エンジニアリング)、72kg級の本名一晟(育英大)の3選手が銅メダルを獲得した。

 仲里は韓国とキルギスの選手を破ったあと、準決勝でザン・ユファン(中国)を3-2で破って決勝へ進出。パリ・オリンピック王者のモハマダリ・サラビ(イラン)に挑んだが、テクニカルスペリオリティで敗れ、銀メダルに終わった。2023年U23世界選手権銅メダル以来の国際大会のメダルで、シニアでは初。

 アジアの97kg級としては、2022年の鶴田峻大、2023年の奈良勇太、同年アジア大会の鶴田峻大に続くメダル獲得。決勝進出は、98kg級だった時代の2014年に大坂昂が銀メダルを取って以来の快挙となる。

▲パリ・オリンピック王者に挑んだ仲里優里。敗れたが銀メダルを獲得

 稲葉は2回戦でパリ・オリンピック3位のリ・セウン(北朝鮮)に黒星。3位決定戦で、2月のザグレブ・オープン(クロアチア)3位のポウヤ・ナセルプール(イラン)を破り、昨年の銀メダルに続くメダルを獲得。

 遠藤は準決勝で昨年2位のラッザク・ベイシェケーフ(キルギス)に敗れたあと、3位決定戦でインド選手を破り、2023年アジア大会優勝のあと初の国際大会で銅メダルを確保。本名も準決勝で昨年3位のアブデュロ・アリエフ(ウズベキスタン)に敗れたが、3位決定戦でトルクメニスタン選手を破った。初の国際大会でのメダルを獲得。

▲銅メダルの稲葉海人=UWWサイトより

▲銅メダルの遠藤功章=UWWサイトより

▲銅メダルの本名一晟=UWWサイトより

 2年連続優勝の期待があった82kg級の吉田泰造(香川・高松北高)は、2回戦で勝った後、準決勝でオマール・サタエフ(カザフスタン)にフォール負け。3位決定戦でも韓国選手に敗れ、メダルを逃した。

 男子グレコローマンは全日程を終了し、「金1・銀1・銅4」を獲得。国別対抗得点は131点をマークし、3位に入った。日本は昨年16年ぶりに3位に浮上し、2年連続で3位入賞を果たした。5階級を制したイランが201点で3年連続で優勝、2位は3階級制覇のウズベキスタンが168点で入った。 

 各選手の成績は下記の通り。

▲男子グレコローマン国別対抗得点で17年ぶりに3位入賞=UWWサイトより


男子グレコローマン

 【60kg級】稲葉海人(滋賀県スポーツ協会)   3位=12選手《トーナメント表》
3決戦 ○[1-1]Pouya M. NASERPOUR(イラン)
2回戦 ●[VSU、3:58=2-12]Se Ung RI(北朝鮮)
1回戦 ○[VSU、3:57=9-0]Bakytzhan KABDYL(カザフスタン)

-------------------------------

 【67kg級】遠藤功章(東和エンジニアリング)   3位=13選手《トーナメント表》
3決戦 ○[5-0]Neeraj NEERAJ(インド)
準決勝 ●[1-5]Razzak BEISHEKEEV(キルギス)
2回戦 ○[9-7]Lei LI(中国)
1回戦 ○[VSU、4:06=9-0]Sunat ABDULLOEV(タジキスタン)

-------------------------------

 【72kg級】本名一晟(育英大)   3位=14選手《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:12=10-0]Begmyrat NOBATOV(トルクメニスタン)
準決勝 ●[1-6]Abdullo ALIEV(ウズベキスタン)
2回戦 ○[フォール、1:30=7-4]Yryskeldi M. KHAMZAEV(キルギス)
1回戦 ○[VSU、2:09=8-0]Yeonghun NOH(韓国)

-------------------------------

 【82kg級】吉田泰造(香川・高松北高)   5位=11選手《トーナメント表》
3決戦 ●[6-6]Boseong KANG(韓国)
準決勝 ●[フォール、1:44=0-10]Omar SATAYEV(カザフスタン)
2回戦 ○[5-0]Likui SHI(中国)
1回戦  BYE

-------------------------------

 【97kg級】仲里優力(佐賀県スポーツ協会)   2位=11選手《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、3:07=0-8]Mohammadhadi A. SARAVI(イラン)
準決勝 ○[3-2]Youfang ZHANG(中国)
2回戦 ○[VSU、4:21=8-0]Melis AITBEKOV(キルギス)
1回戦 ○[VSU、4:00=12-1]Jewoo PARK(韓国)

-------------------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 201点、[2]ウズベキスタン 168点、[3]日本 131点、[4]カザフスタン 98点、[5]中国 97点、[6]キルギス 77点、[7]韓国 76点、[8]北朝鮮 70点