2024.11.01

2024年非オリンピック階級世界選手権・日本選手成績

 

(2024年10月28~29日=男子グレコローマン、29~30日=女子、
30~31日=男子フリースタイル、アルバニア・ティラナ)

《result》 ※男子グレコローマン=32ヶ国93選手、女子=28ヶ国77選手、男子フリースタイル=39ヶ国114選手

【チームリーダー】赤石光生(日本オリンピック委員会)、【監督】豊田雅俊(警視庁)
【男子グレコローマン・コーチ】 笹本睦(日本オリンピック委員会)、鶴巻宰(自衛隊)
【女子コーチ】金浜良(サントリー)、冨田和秀(自衛隊)
【男子フリースタイル・コーチ】小幡邦彦(山梨学院大教)、馬渕賢司(岐阜・恵峰学園職)

【ドクター】矢野雄一郎(とちぎメディカルセンター)、【トレーナー】野呂賢二(JSC業務委託)、【栄養】仲西加奈(JSC業務委託)


男子グレコローマン

 【55kg級】岡本景虎(専大クラブ)   13位=16選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-6]Mihai, Denis-Florin(ルーマニア)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【63kg級】鈴木絢大(レスター)   12位=21選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[3-4]Eriomenco, Vitalie(モルドバ)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【72kg級】清水賢亮(自衛隊)   12位=28選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-5]Can, Selcuk(トルコ)
1回戦 ○[VSU、1:43=8-0]Prenga, Gjete(アルバニア)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【82kg級】吉田泰造(香川・高松北高)   5位=28選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[VSU、2:39=0-10]Bolkvadze, Gela(ジョージア)
敗復戦 ○[負傷棄権、1:30=5-0]Bradu, Mihail(モルドバ)
3回戦 ●[VSU、4:58=6-14]Geraei, Mohammadali Abdolhamid(イラン)
2回戦 ○[VSU、2:27=9-0]Kodzokov, Sosruko(ブラジル)
1回戦 ○[VSU、3:22=10-0]Wang, Zhihuan(中国)

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]アゼルバイジャン 85点、[2]イラン 51点、[3]アルメニア 35点、[4]ジョージア 34点、[5]カザフスタン 28点、[6]フランス、ハンガリー 20点、[8]中国 20点、…[14]日本 10点


女子

 【55kg級】清岡もえ(育英大)   優勝=18選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[VSU、4:21=10-0]Zhang, Jin(中国)
準決勝 ○[4-0]Kurachkina, Irina(AIN=ベラルーシ)
3回戦 ○[VSU、5:16=11-0]Galambos, Ramona(ハンガリー)
2回戦 ○[7-0]Rjabovolova, Veronika(北マケドニア)
1回戦  BYE

----------------------------

 【59kg級】金城梨紗子(サントリー)   優勝=22選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[4-2]Sukhee, Tserenchimed(モンゴル)
準決勝 ○[9-0]Lipatova, Svetlana(AIN=ロシア)
3回戦 ○[VSU、5:06=10-0]Brugger, Elena Heike(ドイツ)
2回戦 ○[フォール、1:10=4-0]Bognar, Erika(ハンガリー)
1回戦  BYE

----------------------------

 【65kg級】森川美和(ALSOK)   3位=19選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[8-2]Manisha, Manisha(インド)
準決勝 ●[VSU、5:16=0-11]Long, Jia(中国)
3回戦 ○[8-0]Kocak Aksoy, Kadriye(トルコ)
2回戦 ○[9-2]Bondar, Irina(ウクライナ)
1回戦 ○[8-0]Ivanova, Veranika(AIN=ベラルーシ)

----------------------------

 【72kg級】石井亜海(育英大)   優勝=18選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[8-6]Bakbergenova, Zhamila(カザフスタン)
準決勝 ○[VSU、5:57=12-1]Welker, Kylie Renee(米国)
3回戦 ○[フォール、5:01=6-1]Alpyeva, Anastasia(ウクライナ)
2回戦 ○[6-0]Anghel, Alexandra Nicoleta(ルーマニア)
1回戦  BYE

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]日本 90点、[2]中国 53点、[3]米国 40点、[4]モンゴル 34点、[5]ルーマニア 30点、[6]インド 29点、[7]カザフスタン 20点、[8]ウクライナ 20点


男子フリースタイル

 【61kg級】小野正之助(山梨学院大)   優勝=27選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[VSU、1:21=10-0]Duman, Ahmet(トルコ)
準決勝 ○[VSU、4:19=12-0]Arujau, Vitali(米国)
3回戦 ○[9-0]Eloyan, Arman Norik(フランス)
2回戦 ○[VSU、4:15=12-0]Li, Weiyu(中国)
1回戦 ○[10-2]Uguev, Zavur(AIN=ロシア)

----------------------------

 【70kg級】青柳善の輔(クリナップ)   2位=25選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[3-5]Kaipanov, Nurkozha(カザフスタン)
準決勝 ○[6-1]Sheriev, Inalbek(AIN=ロシア)
3回戦 ○[VSU、4:26=12-0]Shuptar, Vasyl(ウクライナ)
2回戦 ○[VSU、1:41=11-0]Yesil, Yasin(トルコ)
1回戦  BYE

----------------------------

 【79kg級】髙橋海大(日体大)   5位=33選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[VSU、3:48=0-10]Nokhodilarimi, Mohammad Ashghar(イラン)
敗復2 ○[VSU、21-10]Yergesh. Daulet(カザフスタン)
敗復1 ○[12-11]Yaprak, Ibrahim Metehan(トルコ)
3回戦 ●[VSU、4:16=1-12]Kentchadze, Avtandil(ジョージア)
2回戦 ○[7-1]Sokalski, Andrzej Piotr(ポーランド)
1回戦  BYE

----------------------------

 【92kg級】石黒峻士(MTX GOLDKIDS)   23位=29選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[0-6]Ghasempour, Kamran Ghorban(イラン)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 《国別対抗得点》
[1]ジョージア 55点、[2]日本 55点、[3]イラン 41点、[4]米国 34点、[5]カザフスタン 31点、[6]モンゴル 31点、[7]スロバキア 30点、[8]トルコ 20点(1・2位、5・6位は上位選手の数による)