2024.10.28

2024年U23世界選手権・日本選手成績

(2024年10月21~23日=男子グレコローマン、23~25日=女子、
25~27日=男子フリースタイル、アルバニア・ティラナ)

《result》 ※男子グレコローマン=47ヶ国242選手、女子=38ヶ国176選手、男子フリースタイル=53ヶ国222選手

【チームリーダー】馬渕賢司(岐阜・恵峰学園職)
【男子グレコローマン監督】笹本睦(日本オリンピック委員会)、【同コーチ】藤村義(自衛隊)
【女子監督】志土地翔大(ジェイテクト)、【同コーチ】冨田和秀(自衛隊)
【男子フリースタイル監督】小幡邦彦(山梨学院大教)、【同コーチ】小平清貴(警視庁)

【ドクター】矢野雄一郎(とちぎメディカルセンター)、【トレーナー】野呂賢二(JSC業務委託)
【審判】土居克也(愛媛・今治工高教)


男子グレコローマン

 【55kg級】山際航平(日体大)   3位=17選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:53=11-1]Sullivan IV, William Dennis(米国)
準決勝 ●[VSU、2:46=2-12]Mammadov, Rashad(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[VSU、2:35=12-4]Topalyan, Araik(アルメニア)
1回戦 ○[VSU、5:25=15-6]Mutlu, Emre(トルコ)

----------------------------

 【60kg級】森靖仁(日体大)   12位=20選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[3-6]Guluzade, Nihad(アゼルバイジャン)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【63kg級】澤田幸明(拓 大)   2位=23選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、4:46=2-10]Eriomenco, Vitalie(モルドバ)
準決勝 ○[7-0]Ates, Bekir(トルコ)
3回戦 ○[3-1]Salimov, Mairbek(ポーランド)
2回戦 ○[7-0]Myshanych, Vasil(ウクライナ)
1回戦  BYE

----------------------------

 【67kg級】矢部晴翔(自衛隊)   12位=28選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[4-6]Khalilov, Farid(アゼルバイジャン)
3回戦 ●[VSU、1:19=0-9]Beishekeev, Razzak(キルギス)
2回戦 ○[VSU、1:01=8-0]Perez III, Robert Paul(米国)
1回戦  BYE

----------------------------

 【72kg級】小野健作(日体大)   11位=30選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[1-3]Portmann, Michael(スイス)
2回戦 ●[VSU、1:51=0-9]Khachataryan, Shant(アルメニア)
1回戦 ○[VSU、3:15=13-2]Zeneli, Ardit(アルバニア)

----------------------------

 【77kg級】山田脩(日体大大学院)   22位=29選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-7]Barakhoev, Ismail(AIN)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【82kg級】谷﨑大造(自衛隊)   17位=27選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[5-8]Aliev, Islam(ポーランド)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【87kg級】小堀雄大(東洋クラブ)   21位=24選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、0:59=0-8]Jacobson, Payton Jon(米国)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

 【97kg級】中原陸(大東大)   22位=23選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、1:59=0-10]Murtazaliev, Magomed Abdulaevitch(AIN=ロシア)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【130kg級】山田康瑛(山梨学院大)   15位=21選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-3]He, Jianqun(中国)

※敗者復活戦へ回れず

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 149点、[2]ジョージア 121点、[3]アルメニア 93点、[4]アゼルバイジャン 72点、[5]モルドバ 52点、[6]キルギス 50点、[7]ポーランド 50点、[8]ウズベキスタン 45点、…[11]日本 35点


女子

 【50kg級】伊藤海(早大)   3位=20選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、0:24=11-0]Ganikyzy, Laura(カザフスタン)
準決勝 ●[フォール、2:26=4-12]Mortimer, Sage Raine(米国)
3回戦 ○[2-0]Komal, Komal(インド)
2回戦 ○[VSU、1:23=12-2]Mammadova, Elnura(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[フォール、2:49=12-2]Jungo, Svenja(スイス)

----------------------------

 【53kg級】坂本由宇(AACC)   優勝=15選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[VSU、3:27=11-0]di Benedetto, Serena Rosa(カナダ)
準決勝 ○[4-4]Chinbold, Otgontuya(モンゴル)
2回戦 ○[VSU、5:59=10-0]Bayanova, Zeinep(カザフスタン)
1回戦 ○[VSU、1:54=10-0]Oestman, Ellen Inger Kristina(スウェーデン)

----------------------------

 【55kg級】五味音々(育英大)   16位=19選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-3]Khomenets, Aleksandra(ウクライナ)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【57kg級】屶網瑠夏(至学館大)   2位=15選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[8-10]Aliyeva, Zhala(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[3-2]Sharma, Neha(インド)
2回戦 ○[フォール、2:25=2-1]Martinova, Arina(AIN)
1回戦 ○[VSU、4:18=10-0]Zhang, Mingyue(中国)

----------------------------

 【59kg級】德原姫花(自衛隊)   3位=20選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[6-1]Sidelnikova, Anastasia(AIN=ロシア)
準決勝 ●[2-5]Vynnyk, Solomiia(ウクライナ)
3回戦 ○[7-1]Hetmanava, Alessia(AIN=ベラルーシ)
2回戦 ○[VSU、4:29=10-0]Nowicka, Julia Wiktoria(ポーランド)
1回戦 ○[7-1]Bekesh, Guldana(カザフスタン)

----------------------------

 【62kg級】内田奈佑(至学館大)   17位=18選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、2:34=0-10]Padoshyk, Olga(ポーランド)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【65kg級】寺本鈴(山梨学院大)   5位=20選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[3-6]Shiksha, Shikhsha(インド)
敗復戦 ○[VSU、2:23=10-0]Sazanova, Dilnaz(キルギス)
2回戦 ●[フォール、0:54=0-2]Ringaci, Irina(モルドバ)
1回戦  BYE

----------------------------

 【68kg級】石井亜海(育英大)   優勝=20選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[8-1]Bas, Nesrin(トルコ)
準決勝 ○[VSU、4:59=10-0]Du, Xinze(中国)
3回戦 ○[フォール、1:58=6-0]Molnar, Zsuszanna(スロバキア)
2回戦 ○[フォール、1:07=6-0]Monika, Monika(インド)
1回戦 ○[VSU、3:00=10-0]Pantiru, Maria Magdalena(ルーマニア)

----------------------------

 【72kg級】藤倉優花(育英大)   9位=16選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[3-3]Radzkova, Viktoria(AIN=ベラルーシ)
1回戦 ○[4-2]Jamwal, Kritika(インド)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【76kg級】山本和佳(至学館大)   3位=13選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:48=11-0]Yertostik, Alina(カザフスタン)
準決勝 ●[フォール、5:45=2-13]Makoyed, Yelena Ivanovna(米国)
2回戦 ○[7-4]Priya, Priya(インド)
1回戦  BYE

----------------------------

 《国別対抗得点》
[1]米国 136点、[2]日本 129点、[3]ウクライナ 124点、[4]中国 95点、[5]インド 85点、[6]カナダ 54点、[7]トルコ 42点、[8]モンゴル 39点


男子フリースタイル

 【57kg級】小澤楽翔(中大)   11位=20選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[1-6]Yavbetirov, Yunus(AIN=ロシア)
1回戦 ●[1-6]Chirag, Chirag(インド)

----------------------------

 【61kg級】赤嶺明柳(日体大)   10位=20選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[2-4]Dhaka, Abhishek(インド)
2回戦 ○[6-1]Gazashvili, Omar(ジョージア)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【65kg級】荻野海志(山梨学院大)   2位=26選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、0:52=2-14]Ibragimov, Ibragim Charaputinovich(AIN=ロシア)
準決勝 ○[11-7]Ebrahimzadehsavadkouhi, Abbas Mohammad(イラン)
3回戦 ○[6-4]Hramyka, Anatoli(AIN=ベラルーシ)
2回戦 ○[VSU、5:25=10-0]Toprak, Abdullah(トルコ)
1回戦  BYE

----------------------------

 【70kg級】青柳善の輔(クリナップ)   3位=25選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、1:43=10-0]Khorramdel, Ali Mahmoud(イラン)
敗復戦 ○[9-2]Ghazaryan, Tigran(アルメニア)
2回戦 ●[4-7]Eltemirov, Magomed-Emin(AIN=ロシア)
1回戦 ○[フォール、1:28=9-0]Heung, Tsz Hei(香港)

----------------------------

 【74kg級】髙橋海大(日体大)   優勝=21選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[3-1]Toktomambetov, Orozbek(キルギス)
準決勝 ○[5-1]Asluev, Magomedrasul(バーレーン)
3回戦 ○[11-8]Mesenbrink, Mitchell Owen(米国)
2回戦 ○[VSU、1:24=10-0]Fulmer, Bradley Shane(オーストラリア)
1回戦 ○[11-3]Rezaei Aghouzgeleh, Ali Abbas(イラン)

----------------------------

 【79kg級】佐藤匡記(自衛隊)   3位=25選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、3:57=11-0]Martin, Owen James(カナダ)
準決勝 ●[VSU、5:29=1-12]Yousefi Hajivar, Mahdi Mohammad(イラン)
3回戦 ○[8-6]Kennedy, Patrick David(米国)
2回戦 ○[VSU、0:38=10-0]Vuoti, Joona Viljami(フィンランド)
1回戦 ○[フォール、1:07=5-0]Belavusov, Artem(AIN=ベラルーシ)

----------------------------

 【86kg級】髙橋夢大(三恵海運)   3位=27選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[9-2]Morodion, Joshua Philipp David(ドイツ)
準決勝 ●[1-2]Dzhioev, Arseni(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[6-1]Rodriguez Torreyes, Steven Nohel(ベネズエラ)
2回戦 ○[8-0]Rakhimov, Bekzat(キルギス)
1回戦 ○[8-6]Magamadov, Rakhim(フランス)

----------------------------

 【92kg級】三浦哲史(拓大)   14位=22選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[4-7]Margishvili, Andro(ジョージア)

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【97kg級】佐々木優太(育英大)   9位=17選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[2-5]Gadzhialiev, Shamil Imam(AIN=ロシア)
2回戦 ○[2-0]Wulahati, Aman(中国)
1回戦 BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

 【125kg級】濱田豊喜(中大)   8位=20選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[2-4]Ahmadov, Aydin(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[VSU、5:14=10-0]Dhinsa, Jorawar Singh(カナダ)
1回戦  BYE

※敗者復活戦に回れず

----------------------------

《国別対抗得点》
[1]イラン 158点、[2]日本 102点、[3]アゼルバイジャン 100点、[4]インド 82点、[5]米国 73点、[6]キルギス 59点、[7]ウクライナ 47点、[8]カザフスタン 43点