(2024年6月22~23日=男子グレコローマン、23~24日=女子、
24~25日=男子フリースタイル、ヨルダン・アンマン)
《result》 ※男子グレコローマン=14ヶ国103選手、女子=11ヶ国84選手、男子フリースタイル=16ヶ国108選手
【チームリーダー】吉岡治(京都・丹後緑風高教)
【男子グレコローマン監督】梅野貴裕(愛媛・八幡浜工高教)、【同コーチ】田野倉翔太(東京・自由ヶ丘学園高教)
【女子監督】齋藤ほのか(東京・安部学院高教)、【同コーチ】赤坂美里(千葉・野田中央高教)
【男子フリースタイル監督】横山太(岡山・おかやま山陽高教)、【同コーチ】中田陽(三重・いなべ総合学園高教)
【トレーナー】米村仁洋(NTT東日本関東病院)、【帯同審判】小塚英晃(愛知・犬山高教)、長谷川拓也(静岡・焼津中央高教)
【45㎏級】竹下龍虎(山梨・農林高) 11位=11選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[VSU、0:26=0-8]Jang, Hanbyeol(韓国)
2回戦 ●[フォール、0:28=0-2]Karomov, Umidjon(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【48㎏級】山口寛汰(静岡・藤枝北高) 7位=8選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、4:00=4-12]Kachhap, Bikash(インド)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【51㎏級】坂本広(東京・自由ヶ丘学園高) 3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[8-7]Patil, Siddhanath Krishnat(インド)
2回戦 ●[VSU、2:26=0-8]Kuchkarov, Khojiakbar(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【55㎏級】西島一晴(和歌山・和歌山北高) 9位=10選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、3:45=1-11]Murzakulov, Eldar(キルギス)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【60㎏級】松井礼士(栃木・足利大附高) 7位=12選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[VSU、2:05=7-16]Ding, Ziming(中国)
2回戦 ●[6-9]Shamil, Dosbol(カザフスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【65㎏級】中平旭(徳島・つるぎ高) 7位=12選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[3-4]Al Taiee, Ali Faris Abdulsahib(イラク)
※敗者復活戦へ回れず
--------------------------------
【71㎏級】堤大智(岐阜・高山西高) 3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:28=15-6]Alkhalbek, Abilmansur(カザフスタン)
敗復戦 ○[VSU、0:26=8-0]Li, Yuan Yao(台湾)
1回戦 ●[6-8]Kazemi, Mohammad Hossein(イラン)
--------------------------------
【80㎏級】松嶋攻(和歌山・和歌山北高) 8位=9選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[VSU、4:00=1-9]Sultonzoda, Muhammad(タジキスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【92㎏級】松本理暉(大阪・大体大浪商高) 9位=11選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、3:40=1-9]Alghadhiri, Dhurgham Hussein Ali(イラク)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【110㎏級】中堀一輝(滋賀・八幡工高) 7位=8選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[4-5]Kairatov, Aidos(カザフスタン)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ウズベキスタン 215点、[2]イラン 200点、[3]カザフスタン 148点、[4]インド 119点、[5]中国 95点、[6]韓国 79点、[7]キルギス 76点、[8]日本 76点(7・8位は上位選手の数による)
【40㎏級】中西杏(三重・いなべ総合学園高) 3位=4選手出場《トーナメント表》
リーグ3回戦 ●[フォール、3:25=0-7]Raj, Bala(インド)
リーグ2回戦 ○[VSU、2:34=10-0]Bakoyeva, Zhasmina(カザフスタン)
リーグ1回戦 ●[1-9]Shonazarova, Shokhista(ウズベキスタン)
--------------------------------
【43㎏級】山本はるあ(東京・安部学院高) 2位=6選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、1:33=0-10]Gurjar, Kasish(インド)
準 決 勝 ○[6-2]Yu, Sitong(中国)
予選リーグ3回戦 BYE
予選リーグ2回戦 ○[6-2]Maken, Shynaiy(カザフスタン)
予選リーグ1回戦 ○[9-6]Abdumusaeva, Mashkura(ウズベキスタン)
--------------------------------
【46㎏級】大矢華乃(東京・自由ヶ丘学園高) 3位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、0:56=10-0]Kuanyshbek, Medina(カザフスタン)
2回戦 ●[4-6]Dipanshi(インド)
1回戦 ○[VSU、0:38=10-0]Mohammed Jbour, Heba Lutfina(シンガポール)
--------------------------------
【49㎏級】片岡優(千葉・日体大柏高) 優勝=8選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[9-3] Hu, Na(中国)
準決勝 ○[VSU、1:13=16-5]Torolgeldieva, Asema(キルギス)
1回戦 ○[フォール、1:01=4-0]Sobirjonova, Zulfiya(ウズベキスタン)
--------------------------------
【53㎏級】関戸香梨奈(東京・自由ヶ丘学園高) 3位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[9-0]Amanturova, Diana(キルギス)
2回戦 ●[2-2]Lu, Xinyue(中国)
1回戦 BYE
--------------------------------
【57㎏級】山内悠妃(三重・白山ガールズ) 3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、3:10=10-0]Qutashat, Maya Abdullah Majed(ヨルダン)
準決勝 ●[6-8]Wang, Xinyu(中国)
2回戦 ○[VSU、3:29=10-0]Chynybaeva, Akylai(キルギス)
1回戦 BYE
--------------------------------
【61㎏級】吉川華奈(JOCエリートアカデミー/東京・帝京高) 2位=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[2-9]Rajnita(インド)
準決勝 ○[VSU、3:47=11-0]Saidova, Durdona(ウズベキスタン)
2回戦 ○[7-1]Zhaparova, Asel(キルギス)
1回戦 BYE
--------------------------------
【65㎏級】柳生実咲(徳島・池田高) 8位=9選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[フォール、2:59=1-4]Galbadrakh, Arvinbayar(モンゴル)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
--------------------------------
【69㎏級】本多結里菜(東京・安部学院高) 3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[フォール、2:28=4-2]Lkhagvasuren, Erdenebulgan(モンゴル)
準決勝 ●[2-4]Lather, Mansi(インド)
2回戦 ○[VSU、1:55=12-2]Oktiabreva, Meruert Altynbekova(キルギス)
1回戦 BYE
--------------------------------
【73㎏級】高山海優(愛知・至学館高) 5位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[VSU、1:06=0-10]Xu, Qiu(中国)
準決勝 ●[VSU、3:59=2-12]Kajal(インド)
2回戦 ○[6-2]Dullieva, Dilrabo(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]インド 220点、[2]中国 162点、[3]日本 156点、[4]カザフスタン 130点、[5]ウズベキスタン 126点、[6]キルギス 82点、[7]モンゴル 74点、[8]台湾 48点
【45㎏級】榊原健太(三重・松阪クラブ) 8位=10選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[VSU、1:45=0-10]Ramezani Bazarmahalleh, Amirabbas Aliakb(イラン)
1回戦 ●[フォール、1:09=208]Rakhmonov, Jurabek(ウズベキスタン)
--------------------------------
【48㎏級】松實陸斗(和歌山・和歌山北高) 3位=8選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、0:36=10-0]Park,Juhwan(韓国)
準決勝 ●[VSU、0-10]Rashidov, Ulugbek(ウズベキスタン)
1回戦 ○[11-6]Umirtay, Yernur(カザフスタン)
--------------------------------
【51㎏級】松實海斗(和歌山・和歌山北高) 3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、1:07=10-0]Jeong, Hoisik(韓国)
準決勝 ●[0-6]Zamirbekov, Nurtilek(キルギス)
2回戦 ○[10-2]Bhadange, Rohan Shankar(インド)
1回戦 BYE
--------------------------------
【55㎏級】由井仁之介(京都・京都八幡高) 8位=11選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-5]Nasriddinov, Fakhriddin(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【60㎏級】古市大翔(千葉・日体大柏高) 14位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、2:56=0-10]Wang, Chengtao(中国)
※敗者復活戦に回れず
--------------------------------
【65㎏級】岩﨑航大(埼玉・花咲徳栄高) 5位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[1-4]Ibragimov, Doniyor(ウズベキスタン)
準決勝 ●[1-8]Katkarm Omkar Babasaheb(インド)
2回戦 ○[VSU、1:04=10-0]Hsiao, Tzu Yao(台湾)
1回戦 BYE
--------------------------------
【71㎏級】花盛奏太(兵庫・猪名川高) 8位=10選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[6-10]Tabyldyev, Adil(キルギス)
※敗者復活戦へ回れず
--------------------------------
【80㎏級】山﨑魁良(三重・いなべ総合学園高) 9位=11選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[0-6]Dahiya, Anuj(インド)
1回戦 ●[1-8]Rufatov. Bunyod(ウズベキスタン)
--------------------------------
【92㎏級】吉田悠耶(佐賀・鳥栖工高) 3位=10選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:18=10-0]Saeed, Waleed Ali M(サウジアラビア)
準決勝 ●[VSU、3:53=10-21]Yang, Zhenyu(中国)
2回戦 ○[不戦勝=負傷] Ryu, Wonjin(韓国)
1回戦 ○[7-3]Mauletov, Raim(カザフスタン)
--------------------------------
【110㎏級】佐々木佑真(秋田・秋田商高) 10位=10選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[VSU、0:29=0-10]Singh Jaspooran(インド)
2回戦 ●[フォール、0:19=0-5]Kassimbek, Yedige(カザフスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 183点、[2]キルギス 156点、[3]カザフスタン 151点、[4]インド 148点、[5]ウズベキスタン 134点、[6]中国 81点、[7]日本 79点、[8]モンゴル 58点