(2024年4月11~12日=男子グレコローマン、13~14日=女子、
15~16日=男子フリースタイル、キルギス・ビシュケク)
【チームリーダー】赤石光生(日本オリンピック委員会)、【コーチ】豊田雅俊(警視庁)
【男子フリースタイル・コーチ】湯元健一(日体大教)、米満達弘(自衛隊)
【女子コーチ】金浜良(サントリー)、志土地翔大(ジェイテクト)
【男子グレコローマン・コーチ】馬渕賢司(恵峰学園)、鶴巻宰(自衛隊)
【ドクター】田中哲平(JCHO東京山手メディカルセンター)、【トレーナー】野呂賢二(JSC業務委託)、秋山未来(JSC業務委託)
【帯同審判】沖山功(香川・中部支援学教)、古里愛里(茨城・東洋大附牛久中高教)
【57kg級】弓矢健人(日体大) 優勝=15選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[5-4]Udit, Udit(インド)
準決勝 ○[4-2]Kartbay, Meirambek(カザフスタン)
2回戦 ○[10-1]Park, Chang-Jun(韓国)
1回戦 ○[VSU、5:52=12-2]Li, Weiyu(中国)
-----------------------
【61kg級】田南部魁星(日体大) 11位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[4-4]Atri Nagharchi, Reza Ahmadal(イラン)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
【65kg級】小野正之助(山梨学院大) 3位=16選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[5-3]Rohit, Rohit(インド)
敗復戦 ○[VSU、3:45=10-0]Han, Hyongsong(北朝鮮)
1回戦 ●[フォール、0:31=0-4]Tumur-Ochir, Tulga(モンゴル)
-----------------------
【70kg級】青柳善の輔(クリナップ) 2位=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[9-13]Yazdani Cherati, Amir Mohammad Babak(イラン)
準決勝 ○[VSU、3:00=10-0]Abhimanyou, Abhimanyou(インド)
2回戦 ○[VSU、4:15=11-0]Kuldashev, Begijon(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
-----------------------
【74kg級】髙橋海大(日体大) 優勝=16選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[6-3]Rassadin, Viktor(タジキスタン)
準決勝 ○[4-2]Abouzaripashakolaei, Hossein Noorali(イラン)
2回戦 ○[VSU、4:56=11-0]Yash, Yash(インド)
1回戦 ○[9-9]Talgat, Syrbaz(カザフスタン)
-----------------------
【79kg級】神谷龍之介(日体大) 7位=14選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[2-6]Omurzhanov, Azamat(カザフスタン)
2回戦 ●[3-5]Enkhbayar, Byambadorj(モンゴル)
1回戦 ○[3-0]Singh, Parvinder(インド)
-----------------------
【86kg級】白井達也(佐賀県スポーツ協会) 3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[3-0]Izabekov, Atai(キルギス)
2回戦 ●[1-4]Shapiev, Javrail (ウズベキスタン)
1回戦 ○[5-0]Mann, Sandeep Singh(インド)
-----------------------
【92kg級】三浦哲史(拓大) 9位=12選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[2-5]Gang, Suhe(中国)
1回戦 ●[VSU、5:11=0-11]Firouzpourbandpei, Amirhossein Biglar(イラン)
-----------------------
【97kg級】伊藤飛未来(自衛隊) 5位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[0-7]Mohammadian, Mohammadhossein(イラン)
2回戦 ●[VSU、3:25=0-10]Tazhudinov, Akhmed(バーレーン)
1回戦 ○[2-1]Park, Jeong-Woo(韓国)
-----------------------
【125kg級】山本康稀(日大クラブ) 7位=11選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[2-5]Buheeerdun, Buheeerdun(中国)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 190点、[2]日本 130点、[3]キルギス 121点、[4]カザフスタン 118点、[5]モンゴル 92点、[6]ウズベキスタン 85点、[7]インド 84点、[8]バーレーン 70点
【50kg級】須﨑優衣(キッツ) 優勝=13選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[8-4]Feng, Ziqi(中国)
準決勝 ○[VSU、1:07=10-0]Nguyen, Thi Xuan(ベトナム)
2回戦 ○[4-1]Hwang, Yong-Ok(北朝鮮)
1回戦 BYE
-----------------------
【53kg級】原田渚(育英大) 14位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[0-4]Lei, Chun(中国)
※敗者復活戦に回れず
-----------------------
【55kg級】清岡もえ(育英大) 優勝=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[7-0]Oh, Kyong Ryong(北朝鮮)
準決勝 ○[VSU、5:36=10-0]Bolormaa, Dulguun Munkhbold(モンゴル)
2回戦 ○[5-1]Zhang, Min(中国)
1回戦 ○[9-0]Tamanna, Tamanna(インド)
-----------------------
【57kg級】櫻井つぐみ(育英大助手) 2位=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[2-5]Feng, Yongxin(中国)
準決勝 ○[VSU、3:56=11-0]Almaganbetova, Laura(カザフスタン)
2回戦 ○[VSU、0:36=10-0]Zhumanazarova, Sezim(キルギス)
1回戦 BYE
-----------------------
【59kg級】金城梨紗子(サントリー) 3位=8選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[VSU、2:54=13-2]Aimbetova, Dilfuza(ウズベキスタン)
1回戦 ●[1-1]Zhang, Qi(中国)
-----------------------
【62kg級】元木咲良(育英大助手) 2位=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[6-9]Tynybekova, Aisuluu A(キルギス)
準決勝 ○[3-0]Manisha, Manisha(インド)
2回戦 ○[VSU、1:27=10-0]Carpio, Arian Geralin(フィリピン)
1回戦 BYE
-----------------------
【65kg級】吉武まひろ(長崎県協会) 優勝=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[フォール、4:03=7-0]Tuvshinjargal, Enkhjin(モンゴル)
準決勝 ○[フォール、1:30=6-0]Antim, Antim(インド)
2回戦 ○[負傷棄権、0:22=0-0]Kim, Soo bin(韓国)
1回戦 BYE
-----------------------
【68kg級】尾﨑野乃香(慶大) 優勝=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[VSU、4:28=15-2]Radhika, Radhika(インド)
準決勝 ○[VSU、1:27=10-0]Enkhsaikhan, Delgermann(モンゴル)
2回戦 ○[VSU、1:06=10-0]Li, Zelu(中国)
1回戦 BYE
-----------------------
【72kg級】新倉すみれ(神奈川大) 7位=9選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[6-10]Bolortungalag, Tsorigt(モンゴル)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
【76kg級】松雪泰葉(ジェイテクト) 5位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[6-8]Chang, Hui-Tsu(台湾)
準決勝 ●[0-4]Huang, Yuanyuan(中国)
2回戦 ○[4-4]Naigalsuren, Zagardulam(モンゴル)
1回戦 BYE
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 173点、[2]中国 172点、[3]モンゴル 138点、[4]インド 135点、[5]キルギス 122点、[6]カザフスタン 102点、[7]北朝鮮 87点、[8]韓国 64点
【55kg級】岡本景虎(専大クラブ) 9位=12選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[7-8]Kabdyrakhimov, Nurza(カザフスタン)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
【60kg級】稲葉海人(滋賀県スポーツ協会) 2位=17選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[VSU、5:28=0-11]Sharshenbekov, Zholaman(キルギス)
準決勝 ○[8-4]Kabdunassarov, Galym(カザフスタン)
3回戦 ○[VSU、4:56=11-1]Cao, Liguo(中国)
2回戦 ○[VSU、0:39=8-0]Oliveros, Mark Ervin(フィリピン)
1回戦 BYE
-----------------------
【63kg級】鈴木絢大(レスターホールディングス) 2位=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[6-6]Zharlykassyn, Yerzhet(カザフスタン)
準決勝 ○[11-4]Mohammadi, Iman Hossein Khoon(イラン)
2回戦 ○[VSU、4:28=9-0]Tan, Haodong(中国)
1回戦 BYE
-----------------------
【67kg級】矢部晴翔(自衛隊) 11位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-3]Chung, Han-Jae(韓国)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
【72kg級】原田真吾(ソネット) 優勝=11選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[9-5]Rostami, Mohammadreza Mahmoud(イラン)
準決勝 ○[9-2]Aliev, Abdullo(ウズベキスタン)
2回戦 ○[7-2]Nurlanbekov, Adilkhan(キルギス)
1回戦 BYE
-----------------------
【77kg級】日下尚(三恵海運) 優勝=13選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[4-2]Makhmudov, Akzhol(キルギス)
準決勝 ○[VSU、2:28=13-4]Noh, Yeonghun(韓国)
2回戦 ○[VSU、2:05=10-0]Nakiboc, Doniyorkhon(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
-----------------------
【82kg級】吉田泰造(香川・高松北高) 優勝=9選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[VSU、5:31=9-0]Garmsiri, Rasoul Sadegh(イラン)
準決勝 ○[9-2]Rasulov, Mukhammadkodir(ウズベキスタン)
2回戦 ○[7-2]Dahiya, Rohit(インド)
1回戦 BYE
-----------------------
【87kg級】角雅人(自衛隊) 3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[7-3]Azisbekov, Atabek(キルギス)
準決勝 ●[1-1]Alizadeh, Naser Ghasem(イラン)
2回戦 ○[5-0]Wang, Chengwu(中国)
1回戦 ○[VSU、1:44=?]Abdurazakov, Yhlas(トルクメニスタン)
-----------------------
【97kg級】天野雅之(中大職) 9位=10選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[3-5]Hao, Houzhi(中国)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
【130kg級】小林奎太(長野・小諸商高教) 9位=12選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[VSU、1:32=3-12]Al Sharuee, Ali Yaseen Talib(イラク)
※敗者復活戦へ回れず
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 200点、[2]キルギス 144点、[3]日本 142点、[4]カザフスタン 130点、[5]韓国 112点、[6]ウズベキスタン 106点、[7]中国 97点、[8]北朝鮮 54点