(2024年3月7~8=男子グレコローマン・女子
9~10日=男子フリースタイル、トルコ・アンタルヤ)
《result》 《参加》男子グレコローマン=14ヶ国169選手、女子=10ヶ国131選手、男子フリースタイル=22ヶ国212選手
【コーチ】馬渕賢司(中京学院大監督/全日本学連強化委員長)、木村元彦(専大職/東日本学連強化委員長)、藤山慎平(九州共立大監督/西日本学連強化委員長)
【トレーナー】梶原健一(CREA conditioning)、【審判員】筧田幸宏(山口県スポーツ協会)
【55kg級】荒木瑞生 (九州共立大) 8位=13選手出場
敗復戦 ●[VSU、5:36=5-17]Muratbek Uulu, Ulan(キルギス)
1回戦 ●[7-12]Dad Marz, Poya Soulat(イラン)
-----------------------
【77kg級】山田脩(日体大) 10位=22選手出場
敗復戦 ●[1-3]Altan, Ahmet(トルコ)
2回戦 ●[2-5]Oskouiri, Ali Zabihollah(イラン)
1回戦 BYE
-----------------------
【82kg級】掛川零恩(早大) 11位=12選手出場
1回戦 ●[5-1]Basar, Abdulsamet(トルコ)
-----------------------
【87kg級】磯江大成(日体大) 18位=18選手出場
1回戦 ●[フォール、1:12=0-9]Yarashevich, Igor(AIN=ベラルーシ)
-----------------------
【97kg級】北脇香(早大) 24位=27選手出場
1回戦 ●[VSU、1:45=0-8]Assakalov, Rustam(ウズベキスタン)
-----------------------
【130kg級】山田康瑛(山梨学院大) 11位=13選手出場
1回戦 ●[VSU、4:12=1-9]Arslan, Ali Nail(トルコ)
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 166点、[2]トルコ 107点、[3]キルギス 97点、[4]ジョージア 72点、[5]ウズベキスタン 66点、[6]アゼルバイジャン 51点、[7]カザフスタン 48点、[8]フィンランド 25点、…[9]日本 8点
【50kg級】伊藤海(早大) 優勝=15選手出場
決 勝 ○[不戦勝=負傷]Demirhan Yavuz, Evin(トルコ)
準決勝 ○[10-4]Tyumerekova, Maria(AIN=ロシア)
2回戦 ○[VSU、2:38=11-0]Ankicheva, Svetlana(カザフスタン)
1回戦 ○[12-8]Smirnova, Elizaveta(AIN=ロシア)
-----------------------
【57kg級】中村成実(法大) 2位=14選手出場
決 勝 ●[4-10]Khoroshavtseva, Olga(AIN=ロシア)
準決勝 ○[4-2]Tissina, Emma(カザフスタン)
2回戦 ○[2-1]Guen, Bediha(トルコ)
1回戦 ○[8-1]Omirbek, Shugyla(カザフスタン)
-----------------------
【59kg級】中西美結(至学館大) 優勝=10選手出場
決 勝 ○[1-1]Khurelkhuu, Bolortuya(モンゴル)
準決勝 ○[6-3]Sidelnikova, Anastasia(AIN=ロシア)
2回戦 ○[3-1]Bilimbek Kyzy, Kalmira(キルギス)
1回戦 BYE
-----------------------
【65kg級】吉武まひろ(日体大) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[VSU、4:47=11-1]Tuvshinjargal, Enkhjin(モンゴル)
準 決 勝 ○[VSU、0:57=10-0]Kazyulina, Irina(カザフスタン)
予選リーグ3回戦 ○[7-0]Stepanova, Zlatoslava(AIN=ロシア)
予選リーグ2回戦 ○[フォール、2:36=3-0]Osserbay, Guldana(カザフスタン)
予選リーグ1回戦 BYE
-----------------------
【68kg級】髙田ここな(日体大) 18位=19選手出場
2回戦 ●[フォール、1:13=0-8]Petliyakova, Elizaveta(AIN=ロシア)
1回戦 BYE
-----------------------
【72kg級】新倉すみれ(神奈川大) 優勝=11選手出場
決 勝 ○[3-1]Roesler, Jennifer(ドイツ)
準決勝 ○[フォール、4:39=9-0]Sert, Buekrenaz(トルコ)
2回戦 ○[VSU、2:51=11-0]Kilicaslan Unudan, Cemile(トルコ)
1回戦 ○[5-2]Schneider, Lilly(ドイツ)
-----------------------
【76kg級】山本和佳(至学館大) 3位=13選手出場
3決戦 ○[6-4]Enkh-Amar, Davaanasan(モンゴル)
敗復戦 ○[4-3]Talismanova, Rita(AIN=ロシア)
1回戦 ●[フォール、? =0-6]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 135点、[2]モンゴル 133点、[3]カザフスタン 122点、[4]トルコ 115点、[5]キルギス 65点、[6]ドイツ 55点、[7]ウズベキスタン 47点、[8]ハンガリー 30点
【57kg級】弓矢健人(日体大) 8位=20選手出場
3回戦 ●[7-11]Kalzhan, Rakhat(カザフスタン)
2回戦 ○[VSU、5:43=13-3]Yessengeldi, Assylzhan(カザフスタン)
1回戦 BYE
-----------------------
【61kg級】小野正之助(山梨学院大) 優勝=28選手出場
決 勝 ○[VSU、2:35=10-0]Kural, Emre(トルコ)
準決勝 ○[4-0]Atri Nagharchi, Reza Ahmadali(イラン)
3回戦 ○[VSU、4:10=11-0]Momenijoujadeh, Reza Hossein (イラン)
2回戦 ○[VSU、0:51=11-0]Zhumashbek Uulu, Tairybek (キルギス)
1回戦 ○[6-2]Dastanbek, Ossimzhan(カザフスタン)
-----------------------
【65kg級】細川周(日体大) 20位=24選手出場
1回戦 ●[1-4]Green, James Malcolm(米国)
-----------------------
【70kg級】青柳善の輔(山梨学院大) 3位=23選手出場
3決戦 ○[VSU、5:21=10-0]Osmonov, Alibek(キルギス)
準決勝 ●[6-8]Akmataliev, Ernazar(キルギス)
3回戦 ○[12-6]Jafarov, Sabir(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[VSU、2:37=10-0]Kuldashev, Begijon(ウズベキスタン)
1回戦 ○[5-1]Kirtepe, Faruk(トルコ)
-----------------------
【74kg級】鈴木大樹(山梨学院大) 8位=28選手出場
敗復戦 ●[2-4]Yaprak, Ibrahim Metehan(トルコ)
2回戦 ●[フォール、0:34=0-2]Evloev, Magomed(タジキスタン)
1回戦 ○[VSU、1:56=13-0]Ciftci, Ismet(トルコ)
-----------------------
【79kg級】神谷龍之介(日体大) 16位=20選手出場
2回戦 ●[0-9]Ashirov, Ashraf(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
-----------------------
【86kg級】髙橋夢大(日体大) 3位=16選手出場
3決戦 ○[8-7]Issagaliev, Nurzhan(カザフスタン)
2回戦 ●[4-9]Vafaeipour. Hadi Bakhtiar(イラン)
1回戦 ○[VSU、3:43=13-2]Naadambat, Batbilguun(モンゴル)
-----------------------
【92kg級】吉田奨健(帝塚山大) 15位=16選手出場
1回戦 ●[VSU、4:39=0-10]Margishvili, Andro(ジョージア)
-----------------------
【97kg級】濱田豊喜(中大) 18位=19選手出場
1回戦 ●[VSU、1:51=0-10]Aitmukhan, Rizabek(カザフスタン)
-----------------------
【125kg級】中原陸(大東大) 12位=18選手出場
2回戦 ●[VSU、6:00=2-12]Mardanov, Aikhan(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
-----------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 115点、[2] キルギス 111点、[3] モンゴル 108点、[4] トルコ 92点、[5] バーレーン 80点、[6] 米国 75点、[7] 日本 67点、[8]アゼルバイジャン 59点