2023.10.29

2023年U23世界選手権・日本選手成績

 

(2023年10月23~24日=男子フリースタイル、25~26日=女子、
27~28日=男子グレコローマン、アルバニア・ティラナ)

《result》 ※男子フリースタイル=46ヶ国204選手、女子=34ヶ国155選手、男子グレコローマン=37ヶ国205選手


男子フリースタイル

 【57kg級】塚岡達也(山梨学院大)   9位=21選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[テクニカルスペリオリティ、5:50=2-14]Mukhtaruly, Yerassyl(カザフスタン)
3回戦 ●[6-7]Mongush, Nachyn(AIN=ロシア)
2回戦 ○[2-0]Moran, Jacob Anthony(プエルトリコ)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【61kg級】森田魁人(山梨学院大)   12位=19選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[6-7]Dahiya, Akash(UWW=インド)
2回戦 ●[6-9]Yessengeldi, Assylzhan(カザフスタン)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【65kg級】清岡幸大郎(日体大)   9位=21選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[フォール、1:09=4-2]Mourad, Omar Mohamed Amin Mahmoud(エジプト)
1回戦 ○[フォール、5:06=12-0]Avetisyan, Andranik(アルメニア)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【70kg級】青柳善の輔(山梨学院大)   2位=23選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[3-9]Sheriev, Inalbek(AIN=ロシア)
準決勝 ○[9-2]Elbakidze, Giorgi(ジョージア)
3回戦 ○[5-0]Sinin, Burak(トルコ)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:46=10-0]Pohosian, Narek(ウクライナ)
1回戦 ○[9-0]Kougioumtsidis, Theocharis(ギリシャ)

---------------------------------

 【74kg級】高田煕(日体大)   3位=24選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[テクニカルスペリオリティ、4;18=11-0]Santiago, Sonny James(プエルトリコ)
敗復戦 ○[テクニカルスペリオリティ、6:00=15-4]Kurylenko, Vadim(ウクライナ)
3回戦 ●[1-10]O’Toole, Keegan(米国)
2回戦 ○[2-1]Dimitrov, Nikolai Iliev(ブルガリア)
1回戦 ○[5-1]Satybaldy, Yerbarys(カザフスタン)

---------------------------------

 【79kg級】佐藤匡記(山梨学院大)   7位=22選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[3-5]Tair, Shamsat(カザフスタン)
2回戦 ○[2-2]Plott, Dustin Glenn(米国)
1回戦 ○[フォール、2:21=4-1]Church, Connor Victor(カナダ)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【86kg級】白井達也(佐賀県スポーツ協会)   2位=22選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[テクニカルスペリオリティ、2:38=0-10]Brooks, Aaron Marquel(米国)
準決勝 ○[4-0]Greil, Benjamin(オーストリア)
3回戦 ○[6-0]Elkala, Miko Markus(フィンランド)
2回戦 ○[4-1]Morodion, Joshua Philipp David(ドイツ)
1回戦 ○[8-0]Szucki, Igor Stefan(ポーランド)

---------------------------------

 【92kg級】三浦哲史(拓大)   15位=20選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[0-6]Cardenas, Jacob Thomas(米国)
2回戦 ●[4-12]Gimri, Muhammed(トルコ)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【97kg級】伊藤飛未来(自衛隊)   11位=17選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[6-7]Ciftci, Oktay(トルコ)
2回戦 ●[4-13]Trumble, Isaac Whitman(米国)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【125kg級】出頭海(中大)   15位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:50=0-10]Stratulat, Nicolae(モルドバ)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 《国別対抗得点》
[1]米国 148点、[2]トルコ 113点、[3]アゼルバイジャン 87点、[4]UWW=インド 86点、[5]日本 71点、[6]モルドバ 66点、[7]ジョージア 64点、[8]カザフスタン 60点


女子

 【50kg級】伊藤海(早大)   優勝=20選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[不戦勝=負傷]Jimenez, Audrey Rae(米国)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、0:54=10-0]Luttenauer, Emma Solange Irene(フランス)
3回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:06=13-2]Kerimova, Aida(ウクライナ)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:54=10-0]Szeker, Szimonetta Timea(ハンガリー)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【53kg級】大野真子(日体大)   優勝=15選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[テクニカルスペリオリティ、3:42=10-0]Dragutan, Mariana(モルドバ)
準決勝 ○[6-2]Verbina, Ekaterina(AIN=ロシア)
2回戦 ○[2-2]Malanchuk, Liliya(ウクライナ)
1回戦 ○[フォール、1:04=2-0]Ishika, Ishika(UWW=インド)

---------------------------------

 【55kg級】今井佑海(自衛隊)   優勝=16選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[4-2]Sharma, Neha(UWW=インド)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、4:17=13-2]Vynnyk, Maria(ウクライナ)
2回戦 ○[10-4]Ana, Andreea Beatrice(ルーマニア)
1回戦 ○[フォール、1:43=4-0]Kadyrbek Kyzy, Aruuke(キルギス)

---------------------------------

 【57kg級】屶網さら(KeePer技研)   優勝=13選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[テクニカルスペリオリティ、4:58=18-8]Aliyeva, Zhala(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[8-1]Kamaloglu, Elvira(トルコ)
2回戦 ○[フォール、2:27=7-0]Filipovich, Alina(ウクライナ)
1回戦 ○[フォール、5:04=10-2]Mota Pettis, Xochiti Citalli(米国)

---------------------------------

 【59kg級】永本聖奈(アイシン)   2位=16選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[1-1]Vynnyk, Solomiia(ウクライナ)
準決勝 ○[5-2]Sidelnikova, Anastasia(AIN=ロシア)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、4:30=10-0]Mamedova, Ramina(ラトビア)
1回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:37=12-2]Bulanaya, Nadezhda(AIN=ベラルーシ)

---------------------------------

 【62kg級】稲垣柚香(至学館大)   優勝=17選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[フォール、1:42=4-0]Bondar, Irina(ウクライナ)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、5:45=12-2]Kasabieva, Alina(AIN=ロシア)
3回戦 ○[フォール、1:59=10-0]Ilyasoglu, Selvi(トルコ)
2回戦 ○[フォール、2:05=7-0]Vesso, Viktoria(エストニア)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【65kg級】寺本鈴(山梨学院大)   10位=18選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-6]Leskovets, Yulia(ウクライナ)
1回戦 ○[3-0]Geric, Iva(クロアチア)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【68kg級】=派遣なし

---------------------------------

 【72kg級】和地美咲(日体大)   10位=14選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[3-4]Panassovich, Anastasia(カザフスタン)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【76kg級】山本和佳(至学館大)   5位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[フォール、5:25=2-4]Alpyeva, Anastasia(ウクライナ)
敗復戦 ○[10-8]Talismanova, Rita(AIN=ロシア)
1回戦 ●[1-9]Reetika, Reetika(UWW=インド)

---------------------------------

《国別対抗得点》
[1]日本 159点、[2]ウクライナ 146点、[3]UWW=インド 134点、[4]米国 95点、[5]トルコ 80点、[6]カナダ 58点、[7]カザフスタン 56点、[8]モルドバ 51点


男子グレコローマン

 【55kg級】伊藤翔哉(専大)   11位=17選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[4-6]Muratbek Uulu, Ulan(キルギス)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【60kg級】竹下航生(拓大)   10位=19選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[5-8]Aghajanyan, Suren(アルメニア)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【63kg級】丸山千恵蔵(日体大)   3位=18選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[2-1]Hoveyan, Yurik(アルメニア)
準決勝 ●[3-3]Makarenko, Gleb(AIN=ベラルーシ)
3回戦 ○[フォール、5:57=5-4]Shotadze, Giorgi(ジョージア)
2回戦 ○[5-1]Culfa, Ismail(トルコ)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【67kg級】矢部晴翔(日体大)   3位=22選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[テクニカルスペリオリティ、4:09=8-0]Artur JEREMEJEV(エストニア)
準決勝 ●[3-3]Yildirim, Mustafa Sefa(トルコ)
3回戦 ○[4-4]Snjoyan, Gagik Mishai(フランス)
2回戦 ○[5-3]Kanybek Uulu, Ermek(キルギス)
1回戦  BYE

---------------------------------

 【72kg級】鹿糠鉄斗(育英大)   12位=25選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:22=0-9]Portmann, Michael(スイス)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:55=10-2]Anil, Anil(UWW=インド)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【77kg級】山田脩(日体大)   19位=23選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[フォール、5:52=7-16]Tabaev, Ibrahim(ベルギー)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【82kg級】谷崎大造(山梨学院大)   16位=23選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-5]Abou Ellatta, Emad Ashraf Mohamed(エジプト)
1回戦  BYE

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【87kg級】宮本海渡(日体クラブ)   19位=21選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:56=0-10]Kumar Manoj(UWW=インド)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 【97kg級】仲里優力(佐賀県スポーツ協会)   3位=21選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[3-1]Ahmadiyev, Murad(アゼルバイジャン)
準決勝 ●[4-7]Olgun, Mustafa(トルコ)
3回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:48=8-0]Shkliarenko, Valentin(ウクライナ)
2回戦 ○[3-0]Balchivschii, Roman(モルドバ)
1回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:19=9-0]Orozbekov, Arkyt(キルギス)

---------------------------------

 【130kg級】奥村総太(自衛隊)   11位=15選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-3]Kurdyan, Razmik(アルメニア)

※敗者復活戦へ回れず

---------------------------------

 《国別対抗得点》
[1]トルコ 121点、[2]アゼルバイジャン 93点、[3]ジョージア 78点、[4]アルメニア 77点、[5]カザフスタン 63点、[6]ウクライナ 62点、[7]日本 47点、[8]モルドバ  44点