(2023年10月17日=DivisionB・E、18日=DivisionC・D、
19日=DivisionA、ギリシャ・ルトラキ)
《result》 ※A=23ヶ国77選手、B=23ヶ国63選手、C=25ヶ国73選手、D=30ヶ国83選手、E=25ヶ国70選手
【62kg級】大谷康太(神奈川・秦野総合高教) 9位=9選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-7]Amantay NURADILOV(カザフスタン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【62kg級】菊地憲(秋田病理組織細胞診研究センター) 3位=9選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[テクニカルスペリオリティ、0:30=10-0]Medet RAKHYMBAY(カザフスタン)
準決勝 ●[0-5]Jalal SULEYMANOV(アゼルバジャン)
2回戦 ○[6-3] Ilyas MARZHABAYEV(カザフスタン)
1回戦 ○[4-1] Dauren TOBUKOV(カザフスタン)
----------------------------------
【78kg級】井上智裕(FUJIOH) 2位=14選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[テクニカルスペリオリティ、1:45=0-10]Eldar Magomedovitch GAIDAROV(AIN=ロシア)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、3:42=11-1]Zaid Hilal Majid GALEB(イラク)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:01=12-1]Jacobus KRUEGER(南アフリカ)
1回戦 ○[2-0]Rinat TOKTOBEKOV(キルギス)
----------------------------------
【130Kg級】曽我部健(日亜化学工業) 6位=9選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-1]Mohammed Sabah Abdulmalek SAKLAWE(イラク)
1回戦 BYE
【70kg級】古里光司(神奈川・磯子工高教) 優勝=10選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[フォール、0:31=5-0]James Robert FERGUSON(米国)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、2:20=11-0]Abu Dastan ZINALIYEV(カザフスタン)
2回戦 ○[フォール、1:03=4-0]Marat MUSAEV(AIN)
1回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:37=10-0]Arman JUMEKENOV(カザフスタン)
----------------------------------
【88kg級】小田貴久(高知・土佐塾中高教) 11位=17選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[テクニカルスペリオリティ、3:28=0-11]Roman SARYBAEV(キルギス)
3回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、2:53=1-12]Yessentay KHAPAR(カザフスタン)
2回戦 ○[4-1]James Robert MEDEIROS II(米国)
1回戦 BYE
【62kg級】小林洋祐(松阪クラブ) 10位=10選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[フォール、1:15=0-4]Feyzullah ZENGIN(トルコ)
----------------------------------
【62kg級】大石健二(大石興業) 9位=10選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、2:40=0-10]David YI(米国)
1回戦 BYE
【62kg級】森本正悟(一心館神戸西) 3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[フォール、0:20=2-0]Gregory Alan DONAHUE(米国)
敗復戦 ○[不戦勝=負傷]Samat AITKULOV(カザフスタン)
1回戦 ●[フォール、3:16=4-1]Marin HAMOZA(モルドバ)
----------------------------------
【62kg級】泉田聡(KRAZY BEE) 3位=11選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[フォール、1:16=2-0]Robinson Ashley PREBISH(米国)
2回戦 ●[フォール、3:12=2-1]Remzi Redzheb OSMAN(ブルガリア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【78kg級】小林幸宏(足利工高OB会) 14位=16選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[テクニカルスペリオリティ、2:48=0-10]Mohammad AHMADI AFSHAR(スペイン)
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:48=10-0]Mohammadkazem Hassan NARIMANI KENARI(イラン)
----------------------------------
【88kg級】高畑芳和(八戸東消防署) 2位=12選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[テクニカルスペリオリティ、1:51=0-10]Ali Abdollah GHASSEMI SABOUR(イラン)
準決勝 ○[7-1]Karim HAMMICHE(フランス)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:35=11-0]Mohammed Abdullah M ASIRI(サウジアラビア)
1回戦 ○[フォール、3:19=4-3]Valerian ZABOLOTNII(モルドバ)
----------------------------------
【100kg級】榊原啓三(神奈川大グラロス) 7位=13選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[0-6]Aleksandr RUMIN(AIN)
1回戦 ○[フォール、1:03=8-0]Abdulkareem Saleh S ALSHOWIGI(サウジアラビア)
【62kg級】黛義幸(富岡市クラブ) 8位=11選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[フォール、3:05=0-8]Abdujalil ABDURAKHMANOV(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【78kg級】森巧(新日本管財) 3位=12選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:44=11-0]Stuart MCKAY(英国)
準決勝 ●[フォール、1:42=2-2]Jon Frederick DANIELS(米国)
2回戦 ○[フォール、3:08=7-0]Talgat KOZHEKENOV(カザフスタン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【100kg級】秋葉浩和(庄内少年少女教室) 7位=12選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[2-7]Erik Otis HINCKLEY(米国)
1回戦 ●[1-5]Habiballah Roohollah KHAJEVAND SARIVI(イラン)