(2023年9月16~19日=男子フリースタイル、18~21日=女子、
21~24日=男子グレコローマン、セルビア・ベオグラード)
《result》 ※男子フリースタイル=70ヶ国347選手、女子=56ヶ国267選手、男子グレコローマン=59ヶ国327選手)
【57kg級】樋口黎(ミキハウス) 2位=33選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[4-7]Micic, Stevan Andriac(セルビア)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、4:18=11-0]Kartbay, Meirambek(カザフスタン)
4回戦 ○[16-14]Harutyunyan, Arsen(アルメニア)
3回戦 ○[4-1]Zou, Wanhao(中国)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:09=10-0]Vangelov, Georgi Valentinov(ブルガリア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【61kg級】小川航大(自衛隊) 5位=27選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[1-2]Zhumashbek Uulu, Tairybek(キルギス)
敗復戦 ○[3-3]Dastanbek, Ossimzhan(カザフスタン)
3回戦 ●[2-8]Arujau, Vitali(米国)
2回戦 ○[1-1]Atri Nagharchi, Reza Ahmadali(イラン)
1回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、5:08=10-0]Popov, Daniel Or(イスラエル)
----------------------------------
【65kg級】乙黒拓斗(自衛隊) 順位なし=45選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[不戦敗=計量棄権]Ospanov, Adil(カザフスタン)
3回戦 ●[フォール、3:42=1-6]Muszukajev, Iszmail(ハンガリー)※この大会では「Musukaev」
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:13=10-0]Arushanian, Erik(ウクライナ)
1回戦 ○[9-2]Dudaev, Islam(アルバニア)
----------------------------------
【70kg級】青柳善の輔(山梨学院大) 8位=30選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[3-5]Andreasyan, Arman(アルメニア)
2回戦 ○[4-6]Coskun, Servet(トルコ)
1回戦 ○[9-5]Zherbaev, Evgeni(AIN=ロシア)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【74kg級】高谷大地(自衛隊) 3位=45選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[フォール、3:37=6-4]Kougioumtsidis, Georgios(ギリシャ)
敗復戦 ○[5-3]Kaipanov, Nurkozha(カザフスタン)
4回戦 ●[4-6]Dake, Kyle Douglas(米国)
3回戦 ○[5-0]Kuramagomedov, Murad(ハンガリー)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、5:37=17-5]Valencia Gomez, Anthony(メキシコ)
1回戦 ○[7-2]Chamizo Marquez, Frank(イタリア)
----------------------------------
【79kg級】三輪優翔(ALSOK) 27位=27選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、5:16=0-11]Sari, Ramazan Ishak(トルコ)
※敗者復活戦に回れず
----------------------------------
【86kg級】石黒隼士(自衛隊) 13位=48選手出場《トーナメント表》
4回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、5:35=5-15]Shapiev, Javrail(ウズベキスタン)
3回戦 ○[4-2]Tsikhayeu, Rasul Magomedovich(AIN=ベラルーシ)
2回戦 ○[10-4]Gaprindashvili, Tariel(ジョージア)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【92kg級】吉田アラシ(日大) 5位=24選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:40=0-11]Valencia, Zahid(米国)
準決勝 ●[テクニカルスペリオリティ、1:22=0-10]Nurmagomedov, Osman(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、5:11=11-1]Ganbaatar, Gankhuyag(モンゴル)
2回戦 ○[7-0]Valiev, Vladislav(AIN=ロシア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【97kg級】石黒峻士(新日本プロレス職) 18位=35選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、4:17=1-11]Goleij, Mojtaba Mohammadshafie(イラン)
2回戦 ○[6-3]Mchedlidze, Murazi(ウクライナ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【125kg級】山本泰輝(自衛隊) 20位=33選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-3]Sumit, Sumit(UWW=インド)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]米国 148点、[2]イラン 110点、[3]ジョージア 80点、[4]カザフスタン 74点、[5]アゼルバイジャン 66点、[6]日本 61点、[7]アルメニア 49点、[8]トルコ 42点
【50kg級】須﨑優衣(キッツ) 優勝=28選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[テクニカルスペリオリティ、1:29=10-0]Dolgorjav, Otgonjargal(モンゴル)
準決勝 ○[8-2]Feng, Ziqi(中国)
3回戦 ○[フォール、0:43=4-0]Grigore Vuc, Alina Emilia(ルーマニア)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:36=12-1]Cardozo Rey, Alisson Camila(コロンビア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【53kg級】藤波朱理(日体大) 優勝=31選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[テクニカルスペリオリティ、4:43=10-0]Kaladzinskaya, Vanesa(AIN=ベラルーシ)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、0:42=10-0]Prevolaraki, Maria(ギリシャ)
3回戦 ○[フォール、4:51=16-7]Yepez Guzman, Lucia Yamileth(エクアドル)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:31=10-0]Oh, Jeongbin(韓国)
1回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:20=10-0]Demir, Tuba(トルコ)
----------------------------------
【55kg級】奥野春菜(自衛隊) 優勝=19選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[4-2]Winchester, Jaccara Gwenisha(米国)
準決勝 ○[6-0]Dragutan, Mariana(モルドバ)
3回戦 ○[5-2]Godinez Gonzalez, Karla Lorena(カナダ)
2回戦 ○[9-2]Chinbold, Otgontuya(モンゴル)
1回戦 ○[8-2]Martynava, Aryna(AIN=ベラルーシ)
----------------------------------
【57kg級】櫻井つぐみ(育英大) 優勝=36選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[3-2]Nichita, Anastasia(モルドバ)
準決勝 ○[6-0]Maroulis, Helen Louise(米国)
4回戦 ○[7-0]Lysak, Anzhelina(ポーランド)
3回戦 ○[9-2]Kurachkina, Irina(AIN=ベラルーシ)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、0:46=10-0]Russo, Aurora(イタリア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【59kg級】南條早映(東新住建) 11位=22選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[4-6]Page Rogers, Jennifer(米国)
2回戦 ○[4-0]Wrzesien, Jowita Maria(ポーランド)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【62kg級】元木咲良(育英大) 2位=34選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[1-4]Tynybekova, Aisuluu A(キルギス)
準決勝 ○[2-1]Bullen, Grace Jacob(ノルウェー)
4回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:20=10-0]Nunes de Oliveira, Lais(ブラジル)
3回戦 ○[4-0]Dudova, Bilyana Zhivkova(ブルガリア)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、0:46=10-0]Jumabaeva, Ariukhan(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【65kg級】尾﨑野乃香(慶大) 優勝=17選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[テクニカルスペリオリティ、1:00=10-0]Kilty, Macey Ellen(米国)
準決勝 ○[テクニカルスペリオリティ、1:01=10-0]Lili, Lili(中国)
3回戦 ○[9-0]Aksoy, Kadriye(トルコ)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、1:05=10-0]Nickel, Aleah Noelle(カナダ)
1回戦 BYE
----------------------------------
【68kg級】石井亜海(育英大) 5位=33選手出場《トーナメント表》
特別試合 ○[2-0]Bruntil, Emma Patricia(米国)
3決戦 ●[8-8]Ringaci, Irina(モルドバ)
準決勝 ●[テクニカルスペリオリティ、2:40=1-11]Cavusoglu Tosun, Buse(トルコ)
4回戦 ○[不戦勝=負傷]Meerim Zhumanazarova(キルギス)
3回戦 ○[8-4]Yaneva, Yuliana Vasileva(ブルガリア)
2回戦 ○[フォール、0:25=2-0]Lai, Dieu Thuong(ベトナム)
1回戦 BYE
----------------------------------
【72kg級】森川美和(ALSOK) 3位=18選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[4-2]Dacher, Kendra Augustine Jocelyne(フランス)
敗復戦 ○[6-0]Bas, Nesrin(トルコ)
3回戦 ●[0-6]Elor, Amit(米国)
2回戦 ○[5-2]Qiandegenchagan(中国)
1回戦 ○[3-0]Nurtaeva, Nurzat(キルギス)
----------------------------------
【76kg級】鏡優翔(東洋大) 優勝=29選手出場《トーナメント表》
決 勝 ○[負傷棄権、5:06=8-0]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
準決勝 ○[5-2]Marin Potrille, Milaimys de la Caridad(キューバ)
3回戦 ○[4-1]Gray, Adeline Maria(米国)
2回戦 ○[6-0]Huang, Yuanyuan(中国)
1回戦 ○[フォール、2:38=8-0]Gaucaite, Kamile(リトアニア)
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 195点、[2]米国 135点、[3]モンゴル 80点、[4]中国 65点、[5]ウクライナ 59点、[6]モルドバ 58点、[7]トルコ 55点、[8]キルギス 47点
【55kg級】尾西大河(早大) 15位=20選手出場《トーナメント表》
敗復戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:26=0-9]Mukashev, Marlan(カザフスタン)
2回戦 ●[1-3]Azizli, Eldaniz(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【60kg級】文田健一郎(ミキハウス) 2位=40選手出場《トーナメント表》
決 勝 ●[6-11]Sharshenbekov, Zholaman(キルギス)
準決勝 ○[5-1]Gharibyan, Gevorg(アルメニア)
4回戦 ○[3-1]Cao, Liguo(中国)
3回戦 ○[6-1]Manish, Manish(UWW=インド)
2回戦 ○[5-1]Maegisalu, Helary(エストニア)
1回戦 ○[3-1]Ciobanu, Victor(モルドバ)
----------------------------------------
【63kg級】池田龍斗(a.c.wals) 22位=24選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、1:54=0-9]Basar, Enes(トルコ)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------------
【67kg級】曽我部京太郎(日体大) 13位=41選手出場《トーナメント表》
3回戦 ●[10-11]Geraei, Mohammad Reza Abdolhami(イラン)
2回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、2:37=9-0]Oehlen, Niklas Jan Olov Pontus(スウェーデン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------------
【72kg級】原田真吾(ソネット) 5位=24選手出場《トーナメント表》
3決戦 ●[テクニカルスペリオリティ、0:33=0-9]Ali Feizollah Arsalan(セルビア)
準決勝 ●[1-3]Fritsch, Robert Attila(ハンガリー)
3回戦 ○[6-4]Ganizadeh, Ulvi(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[負傷棄権、2:19=1-0]Zoidze, Ramaz(ジョージア)
1回戦 ○[6-2]Cataraga, Daniel(モルドバ)
----------------------------------------
【77kg級】日下尚(三恵海運) 3位=45選手出場《トーナメント表》
3決戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:20=8-0] Vardanyan, Aram(ウズベキスタン)
準決勝 ●[5-7]Makhmudov, Akzhol(キルギス)
4回戦 ○[テクニカルスペリオリティ、3:10=10-0]Lomadze, Iuri(ジョージア)
3回戦 ○[4-0]Prevolarakis, Georgios(ギリシャ)
2回戦 ○[5-5]Geraei, Mohammadali Abdolhamid(イラン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【82kg級】屋比久翔平(ALSOK) 16位=24選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[6-7]Kovacevic, Branko(セルビア)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【87kg級】角雅人(自衛隊) 18位=42選手出場《トーナメント表》
2回戦 ●[1-1]Wagner, Hannes(ドイツ)
1回戦 ○[2-0]Vaelis, Andreas(エストニア)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【97kg級】奈良勇太(警視庁) 35位=37選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[テクニカルスペリオリティ、3:56=0-8]Savolainen, Arvi Martin(フィンランド)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
【130kg級】奥村総太(自衛隊) 23位=30選手出場《トーナメント表》
1回戦 ●[1-5]Vyshnyvetskyi, Mikhailo(ウクライナ)
※敗者復活戦へ回れず
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]アゼルバイジャン 120点、[2]イラン 102点、[3]トルコ 93点、[4]キューバ 73点、[5]アルメニア 65点、[6]キルギス 60点、[7]ジョージア 59点、[8]ハンガリー 52点、…[13]日本 45点