※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
7月2日にバーレーン・マナマで開幕した2022年U15アジア選手権は3日、女子が行われ、36kg級の内田菜楓(京都・舞鶴クラブ)、42kg級の勝目結羽(神奈川・NEXUS TEAM YOKOSUKA)、58kg級の野口紗英(北海道・帯広クラブ)の3選手が優勝。他に「銀3・銅4」を獲得した。
野口は5者リーグ戦の4試合すべてを第1ピリオド、無失点のテクニカルフォールで快勝。合計40-0のスコアで、平均タイムは1分1秒という圧勝での優勝。勝目も4試合すべてに第1ピリオド、テクニカルフォール勝ちした。
46kg級の小塚菜々(三重・INABEアカデミー)、50kg級の下田結月(高知・高知クラブ)、66kg級の本多結里菜(東京・フィギュアフォークラブ)の3選手は、いずれもインド選手に敗れ、銀メダルに終わった。
先月のU17アジア選手権に続き、インドの旋風が吹き荒れた。6階級を制し、3階級で銅メダル。棄権した62kg級以外の階級で優勝か2位の成績を挙げ、国別対抗得点は210点。195点の日本を上回り、第3回大会にして初優勝を遂げた。6階級制覇は、2018・19年大会の日本と同じ成績。3位はキルギス。
各選手の成績は下記の通り。
【33kg級】中西杏(三重・桑名クラブ) 3位=4選手出場《トーナメント表》
リーグ3回戦 ●[フォール、2:43=2-4]Tanisha TANISHA(インド)
リーグ2回戦 ●[0-8]Aidemi ASANGAZIEVA(キルギス)
リーグ1回戦 ○[フォール、0:44=6-0]Arseniya KVERNADZE(カザフスタン)
-----------------------------
【36kg級】内田菜楓(京都・舞鶴クラブ) 優勝=4選手出場《トーナメント表》
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:29=10-0]Aiana DUISHENKULOVA(キルギス)
リーグ2回戦 ○[6-2]Shravani Mahadev LAVHATE(インド)
リーグ1回戦 ○[フォール、1:19=10-2]Ulyana MALTSEVA(カザフスタン)
-----------------------------
【39kg級】小原心花(神奈川・FIRE BOYS) 3位=4選手出場《トーナメント表》
リーグ3回戦 ●[フォール、3:35=0-8]Dipanshi DIPANSHI(インド)
リーグ2回戦 ●[6-6]Aigerim BAKYTBEKOVA(キルギス)
リーグ1回戦 ○[8-1]Anel BURKUTBAYEVA(カザフスタン)
-----------------------------
【42kg級】勝目結羽(神奈川・NEXUS TEAM YOKOSUKA) 優勝=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 ○[Tフォール、0:31=12-2]Munkhtsetseg BAYARMAGNAI(モンゴル)
リーグ4回戦 BYE
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:36=10-0]Azema KALIDINOVA(キルギス)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、0:46=10-0]Madkhiya USMANOVA(カザフスタン)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、1:48=12-0]Monika MONIKA(インド)
-----------------------------
【46kg級】小塚菜々(三重・INABEアカデミー) 2位=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 BYE
リーグ4回戦 ○[Tフォール、2:00=12-0]Meiramgul AKHMETZHAN(カザフスタン)
リーグ3回戦 ○[Tフォール、1:42=10-0]Elmira KARABALAEVA(キルギス)
リーグ2回戦 ○[フォール、1:11=10-0]Sarnai GANBAT(モンゴル)
リーグ1回戦 ●[4-6]Ekta KUMARI(インド)
-----------------------------
【50kg級】下田結月(高知・高知クラブ) 2位=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 ○[11-6]Aziza SHUMKAROVA(キルギス)
リーグ4回戦 BYE
リーグ3回戦 ○[負傷棄権、3:57=2-2]Ariunzul BOLDBAATAR(モンゴル)
リーグ2回戦 ●[0-8]Rajnita RAJNITA(インド)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、3:17=11-0]Dilyara ZHANDYROVA(カザフスタン)
-----------------------------
【54kg級】木下凛(神奈川・NEXUS TEAM YOKOSUKA) 3位=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 ●[8-10]Neha NEHA(インド)
リーグ4回戦 ○[Tフォール、1:25=10-0]Maya Mohamad Issa B ISHAKAT(ヨルダン)
リーグ3回戦 ●[6-11]Myagmarbayar UURTUYA(モンゴル)
リーグ2回戦 BYE
リーグ1回戦 ○[Tフォール、2:24=11-0]Aidana BAKYTBEK(カザフスタン)
-----------------------------
【58kg級】野口紗英(北海道・帯広クラブ) 優勝=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 BYE
リーグ4回戦 ○[Tフォール、1:46=10-0]Aiana ASAMALIKOVA(キルギス)
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:40=10-0]Aruzhan ZARYP(カザフスタン)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、0:44=10-0]Maya Abdullah Majed QUTASHAT(ヨルダン)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、0:53=10-0]Ronak NAGAR(インド)
-----------------------------
【62kg級】小柴ゆり(佐賀・鳥栖クラブ) 3位=5選手出場《トーナメント表》
リーグ5回戦 ○[不戦勝]Pulkit PULKIT(インド)
リーグ4回戦 BYE
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:23=10-0]Shugyla YERBOLAT(カザフスタン)
リーグ2回戦 ●[4-4]Asel ZHAPAROVA(キルギス)
リーグ1回戦 ○[2-2]Munkhchimeg URJIN(モンゴル)
-----------------------------
【66kg級】本多結里菜(東京・フィギュアフォークラブ) 2位=4選手出場《トーナメント表》
リーグ3回戦 ●[フォール、2:36=6-5]Kajal KAJAL(インド)
リーグ2回戦 ○[フォール、0:24=4-0]Akerke NUGIMANOVA(カザフスタン)
リーグ1回戦 ○[フォール、1:23=10-0]Elina BAKYTOVA(キルギス)
-----------------------------
《国別対抗得点》
[1]インド 210点、[2]日本 195点、[3]キルギス 149点、[4]カザフスタン 124点、[5]モンゴル 72点、[6]ヨルダン 20点
(以下、UWWサイトより)