(2019年10月28~30日=男子フリースタイル、30日~11月1日=女子、
1~3日=男子グレコローマン、ハンガリー・ブダペスト)
【57kg級】新井陸人(日体大) 11位=20選手出場
2回戦 ●[2-5]Sarlak, Alireza Nosratolah(イラン)
1回戦 ○[8-5]Kovacs, Razva(ルーマニア)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【61kg級】早山竜太郎(拓大) 3位=20選手出場
3決戦 ○[1-0]Tazhibay, Daulet(カザフスタン)
準決勝 ●[Tフォール、4:15=1-12]Zholdoshbekov, Ulukbek(キルギス)
3回戦 ○[6-3]Vanishvili, Teimuraz(ジョージア)
2回戦 ○[Tフォール、2:00=10-0]Saidov, Natanel(イスラエル)
1回戦 BYE
------------------------------
【65kg級】谷山拓磨(拓大) 2位=24選手出場
決 勝 ●[2-3]Bayramov, Turan(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[4-3]Akmataliev, Ernazar(キルギス)
3回戦 ○[11-9]Nykyforuk, Ihor (ウクライナ)
2回戦 ○[Tフォール、2:46=10-0]Alvarez Iglesias, Carlos(スペイン)
1回戦 ○[Tフォール、5:47=12-1]Bolkvadze, Edem(ジョージア)
------------------------------
【70kg級】瀬野春貴(ゴールドキッズ) 3位=22選手出場
3決戦 ○[1-0]Boruta, Aleksey(ウクライナ)
敗復戦 ○[6-4]McNeice, Connor Quinn(カナダ)
3回戦 ●[2-6]Skhulukhia, Mirza(ジョージア)
2回戦 ○[6-6]Antal, Daniel(ハンガリー)
1回戦 BYE
------------------------------
【74kg級】基山仁太郎(日体大) 16位=24選手出場
1回戦 ●[Tフォール、5:01=4-14]Kougioumtsidis, Georgios(ギリシャ)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【79kg級】髙橋夢大(京都・網野高) 12位=22選手出場
2回戦 ●[2-7]Sari, Ramazan Ishak(トルコ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【86kg級】石黒隼士(日大) 3位=26選手出場
3決戦 ○[Tフォール、3:51=11-0]Nedealco, Ivan(モルドバ)
準決勝 ●[3-5]Magomedsaidov, Gadzhimurad(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[Tフォール、4:22=11-0]Dauletkazi, Eskali(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、4:20=12-2]Dean, Maxwell Ray(米国)
1回戦 BYE
------------------------------
【92kg級】谷崎匠(山梨学院大) 13位=24選手出場
敗復戦 ●[4-5]Shahbazigazvar, Hossein Lotfali(イラン)
3回戦 ●[フォール、1:12=0-2]Nickal, Bo Dean(米国)
2回戦 ○[2-0]Stanco, Vladimir(モルドバ)
1回戦 BYE
------------------------------
【97kg級】吉田ケイワン(日大) 11位=16選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、5:00=4-15]Bakytkhanov, Serik(カザフスタン)
1回戦 ●[Tフォール、1:08=0-10]Musaev, Shamil Alievitch(ロシア)
------------------------------
【125kg級】山本泰輝(自衛隊) 17位=21選手出場
2回戦 ●[2-8]Batirmurzaev, Yusup(カザフスタン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 145点、[2]イラン 139点、[3]アゼルバイジャン 111点、[4]ジョージア 109点、[5]モンゴル 70点、[6]日本 65点(銀1・銅3)、[7]カザフスタン 65点(銀1・銅1)、[8]トルコ 60点
【50kg級】加賀田葵夏(青山学院大) 優勝=19選手出場
決 勝 ○[7-6]Feng, Ziqi(中国)
準決勝 ○[Tフォール、5:05=15-4]Jyoti, Jyoti(インド)
3回戦 ○[2-1]Sokolova, Nadeshda(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、2:52=10-0]Nasirova, Turkan(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[8-3]Shilson, Emily King(米国)
------------------------------
【53kg級】奥野春菜(至学館大) 優勝=15選手出場
決 勝 ○[フォール、1:11=2-0]Gehlot, Pooja(インド)
準決勝 ○[4-0]Nandintsetseg, Anudari(モンゴル)
2回戦 ○[フォール、5:34=3-0]Taylor, Felicity Kay(米国)
1回戦 ○[Tフォール、4:08=10-0]Pichkovskaya, Katerina(ベラルーシ)
------------------------------
【55kg級】五十嵐彩季(至学館大) 2位=14選手出場
決 勝 ●[2-2]Luo, Lannuan(中国)
準決勝 ○[4-3]Demko, Khristina Zoryana(ウクライナ)
2回戦 ○[4-3]Parrish, Dominique(米国)
1回戦 ○[2-0]Ana, Andreea Beatrice(ルーマニア)
------------------------------
【57kg級】南條早映(至学館大) 優勝=12選手出場
決 勝 ○[Tフォール、1:51=10-0]Akobiyan, Alina(ウクライナ)
準決勝 ○[Tフォール、4:00=14-4]Taylor, Hannah Fay(カナダ)
2回戦 ○[フォール、3:27=15-4]Boldsaikhan, Khonogorzul(モンゴル)
1回戦 ○[フォール、2:10=8-2]Satylgan, Altynay(カザフスタン)
------------------------------
【59kg級】田南部夢叶(日体大) 優勝=19選手出場
決 勝 ○[4-0]Nichita, Anastasia(モルドバ)
準決勝 ○[フォール、1:06=4-0]Sangadieva, Alena(ロシア)
3回戦 ○[Tフォール、18-8]Lysak, Anzhelina(ウクライナ)
2回戦 ○[7-0]Zhang, Qi (CHN)
1回戦 ○[Tフォール、5:38=16-6]Yanik, Elif Hueseyin(トルコ)
------------------------------
【62kg級】稲垣柚香(愛知・至学館高) 優勝=16選手出場
決 勝 ○[3-0]Miracle, Kayla-Colleen(米国)
準決勝 ○[Tフォール、4:43=13-2]Ringaci, Irina(モルドバ)
2回戦 ○[4-3]Ivanova, Veronika (ベラルーシ)
1回戦 ○[2-0]Campagna, Aurora(イタリア)
------------------------------
【65kg級】榎本美鈴(環太平洋大) 優勝=12選手出場
決 勝 ○[Tフォール、4:48=11-0]Ulziisaikhan, Purevsuren(モンゴル)
準決勝 ○[4-0]Incze, Kriszta Tunde(ルーマニア)
2回戦 ○[7-0]Nelson, Maya(米国)
1回戦 ○[6-4]Koliadenko, Irina(ウクライナ)
------------------------------
【68kg級】古市雅子(自衛隊) 優勝=14選手出場
決 勝 ○[7-2]Kilty, Macey Ellen(米国)
準決勝 ○[Tフォール、4:17=11-0]Strzalka, Natalia Iwona(ポーランド)
2回戦 ○[Tフォール、1:37=10-0]Kairgeldinova, Albina(カザフスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
【72kg級】進藤芽伊(日体大) 3位=12選手出場
3決戦 ○[9-3]Anghel, Alexandra NicoletaL(ルーマニア)
準決勝 ●[2-5]Wang, Xiaoqian(中国)
2回戦 ○[3-2]Alpyeva, Anastasia(ウクライナ)
1回戦 BYE
------------------------------
【76kg級】鏡優翔(JOCエリートアカデミー/東京・帝京高) 2位=15選手出場
決 勝 ●[1-1]Paliha, Paliha(中国)
準決勝 ○[8-3]Medet Kyzy, Aiperi(キルギス)
2回戦 ○[8-0]Ganbat, Ariunjargal(モンゴル)
1回戦 ○[フォール、1:01=4-0]Shustova, Anastasia(ウクライナ)
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 230点、[2]中国 105点、[3]ウクライナ 103点、[4]ロシア 87点、[5]米国 80点、[6]モンゴル 71点、[7]カザフスタン 68点、[8]カナダ 65点
【55kg級】小川翔太(日体大) 優勝=19選手出場
決 勝 ○[4-3]Sefershaev, Emin Narimanovich(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、4:00=9-0]Oeztuerk, Ekrem(トルコ)
3回戦 ○[Tフォール、3:44=8-0]Naserpour, Poaya Mohammad(イラン)
2回戦 ○[5-3]Vysotskyi, Maksym(イスラエル)
1回戦 BYE
------------------------------
【60kg級】鈴木絢大(日体大) 17位=19選手出場
2回戦 ●[Tフォール、3:45=0-10]Mohsen Nejad, Mehdi Seifollah(イラン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【63kg級】山田義起(日体大) 19位=19選手出場
2回戦 ●[Tフォール、1:55=0-10]Ceker, Mehmet Isa(トルコ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【67kg級】遠藤功章(東和エンジニアリング) 5位=22選手出場
3決戦 ●[Tフォール、3:15=0-9]Politaev, Artur(ウクライナ)
準決勝 ●[5-7]Elsayed, Mohamed Ibrahim(エジプト)
3回戦 ○[Tフォール、2:36=11-0]Thoresen, Morten(ノルウェー)
2回戦 ○[フォール、4:04=5-3]Rustamov, Namaz(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[5-2]Kyzyrov, Nurbek(カザフスタン)
------------------------------
【72kg級】日下尚(日体大) 5位=23選手出場
3決戦 ●[3-6]Petic, Valentin(モルドバ)
敗復戦 ○[8-6]Aak, Juan Sebastian(ノルウェー)
2回戦 ●[Tフォール、3:45=0-10]Suleimanov, Sanan(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
------------------------------
【77kg級】櫻庭功大(自衛隊) 2位=27選手出場
決 勝 ●[1-3]Opiev, Islam(ロシア)
準決勝 ○[5-4]Sajan, Sajan(インド)
3回戦 ○[3-2]Kure, Per Anders(ノルウェー)
2回戦 ○[4-0]Akkoyun, Serkan(トルコ)
1回戦 ○[Tフォール、8-0]Maletin, Andrija Luka(セルビア)
------------------------------
【82kg級】向井識起(自衛隊) 11位=23選手出場
2回戦 ●[1-2]Kovacevic, Branko(セルビア)
1回戦 ○[6-3]Aydin, Salih Ahmet(トルコ)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【87kg級】奈須川良太(神奈川大) 16位=26選手出場
1回戦 ●[5-7]Szymonowicz, Szymon(ポーランド)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【97kg級】松本直毅(早大) 11位=20選手出場
3回戦 ●[Tフォール、4:35=0-8]Kaminski, Dmitri(ベラルーシ)
2回戦 ○[3-2]Porter, Chad Christian(米国)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【130kg級】番地啓太(国士舘大) 19位=19選手出場
1回戦 ●[Tフォール、0:28=0-8]Milkovic, Ante(クロアチア)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 122点、[2]ジョージア 121点、[3]ロシア 118点、[4]ウクライナ 77点、[5]ベラルーシ 69点、[6]日本 65点、[7]トルコ 65点、[8]アルメニア 64点