(2019年8月12~14日=男子フリースタイル、14~16日=女子、
16~18日=男子グレコローマン、エストニア・タリン)
【57kg級】阿部敏弥(国士舘大) 優勝=25選手出場
決 勝 ○[3-2]Arujau, Vitali(米国)
準決勝 ○[10-3]Gevorgyan, Vrezh(アルメニア)
3回戦 ○[6-4] Askarov, Adlan(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、5:41=10-0]Ruzimov, Sardor(ウズベキスタン)
1回戦 ○[Tフォール、4:10=13-2]Mammadzada, Mahir(アゼルバイジャン)
------------------------------
【61kg級】山口海輝(日体大) 優勝=23選手出場
決 勝 ○[Tフォール、4:56=13-2]Dzhelep, Andrey(ウクライナ)
準決勝 ○[Tフォール、4:32=12-2]Tagg, Gabriel Robert(米国)
3回戦 ○[Tフォール、4:33=11-0]Dzebisashvili, Goderzi(ジョージア)
2回戦 ○[Tフォール、2:20=10-0]He, Jiayun(中国)
1回戦 ○[Tフォール、4:39=10-0]Han, Sangboum(韓国)
------------------------------
【65kg級】徳力貫太(専大) 9位=26選手出場
敗復戦 ●[6-8]Coman, Stefan Ionut(ルーマニア)
2回戦 ●[Tフォール、4:55=4-14]Maghsoudi, Amirhossein Azim(イラン)
1回戦 ○[Tフォール、2:17=12-1]Darkhanbayar, Tengiz(モンゴル)
------------------------------
【70kg級】米澤凌(早大) 11位=23選手出場
3回戦 ●[1-3] Cayir, Oemer Faruk(トルコ)
2回戦 ○[3-2]Kaliramana, Vishal(インド)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【74kg級】基山仁太郎(日体大) 2位=23選手出場
決 勝 ●[4-5]Carr, David Aaron(米国)
準決勝 ○[10-6]Byambasuren, Bat-Erdene(モンゴル)
3回戦 ○[Tフォール、1:25=10-0]Malik, Parveen(インド)
2回戦 ○[Tフォール、2:37=13-3]Balta, Abdulvasi(トルコ)
1回戦 ○[11-4]Marchl, Simon(オーストリア)
------------------------------
【79kg級】髙橋夢大(京都・網野高) 8位=24選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、0:54=0-10]Abakarov, Abubakr(アゼルバイジャン)
3回戦 ●[Tフォール、0:51=0-10]Tashukhadziev, Amkhad(ロシア)
2回戦 ○[3-2]Morodion, Joshua Philipp David(ドイツ)
1回戦 ○[Tフォール、4:21=13-2]Stanbek Uulu, Samatbek(キルギス)
------------------------------
【86kg級】山田修太郎(山梨学院大) 11位=26選手出場
2回戦 ●[3-6]Habibiehsani, Sajjad Saeid(イラン)
1回戦 ○[3-1]Parkhomenka, Aliaksei(ベラルーシ)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【92kg級】谷崎匠(山梨学院大) 16位=21選手出場
2回戦 ●[1-2]Viky, Viky(インド)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【97kg級】大津拓馬(山梨学院大) 9位=21選手出場
2回戦 ●[2-7]Veysalov, Makhsud(ウズベキスタン)
1回戦 ○[Tフォール、1:45=12-2]Oross, Villiam(スロバキア)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【125kg級】森右秀(中京学院大) 11位=18選手出場
3回戦 ●[Tフォール、3:45=0-11]Karabulut, Pasa Ekrem(トルコ)
2回戦 ○[3-0]Altshuler, Lior(イスラエル)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 168点、[2]米国 点120、[3]イラン 119点、[4]日本 84点、[5]インド 80点、[6]トルコ 77点
【50kg級】須﨑優衣(早大) 優勝=25選手出場
決 勝 ○[Tフォール、1:26=10-0]Khvostova, Daria(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、1:00=10-0]Yepez Guzman, Lucia Yamileth(エクアドル)
3回戦 ○[Tフォール、1:33=12-0]Neelam, Neelam(インド)
2回戦 ○[Tフォール、1:16=10-0]Vynnyk, Maria(ウクライナ)
1回戦 ○[フォール、1:28=4-0]Priceputu, Stefania(ルーマニア)
------------------------------
【53kg級】奥野春菜(至学館大) 優勝=15選手出場
決 勝 ○[7-2]Nandintsetseg, Anudari (モンゴル)
準決勝 ○[6-0]Tiumerekova, Mariia(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、6:00=12-2]Akhmedova, Shokhida(ウズベキスタン)
1回戦 ○[Tフォール、4:56=10-0]Pooja, Pooja(インド)
------------------------------
【55kg級】五十嵐彩季(至学館大) 3位=19選手出場
3決戦 ○[4-0]Park, Eunyoung(韓国)
準決勝 ●[3-4]Verbina, Ekaterina(ロシア)
3回戦 ○[9-1]Anju, Anju(インド)
2回戦 ○[4-0]Batbaatar, Enkhtsetseg(モンゴル)
1回戦 BYE
------------------------------
【57kg級】花井瑛絵(至学館大) 優勝=14選手出場
決 勝 ○[9-0]Akobiia, Alina(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、3:20=8-0]Baghel, Bharti(インド)
2回戦 ○[Tフォール、2:12=10-0]Teneva, Tanya Dobromirova(ブルガリア)
1回戦 ○[7-0]Anarkulova, Nuraida(キルギス)
------------------------------
【59kg級】南條早映(至学館大) 優勝=18選手出場
決 勝 ○[Tフォール、4:25=12-1]Nichita, Anastasia(モルドバ)
準決勝 ○[フォール、1:22=4-0]De Vita, Morena(イタリア)
3回戦 ○[Tフォール、2:02-11-0]Marsbek Kyzy, Nazira(キルギス)
2回戦 ○[Tフォール、0:53=10-0]Sung, Hwan Young(韓国)
1回戦 BYE
------------------------------
【62kg級】稲垣柚香(愛知・至学館高) 優勝=17選手出場
決 勝 ○[8-2]Wu, Yaru(中国)
準決勝 ○[フォール、3:56=7-4]Ringaci, Irina(モルドバ)
3回戦 ○[10-6]Godinez Gonzalez, Ana Paula(カナダ)
2回戦 ○[Tフォール、2:35=13-2]Alieva, Zhala(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
------------------------------
【65kg級】森川美和(日体大) 優勝=21選手出場
決 勝 ○[2-1]Kilty, Macey Ellen(米国)
準決勝 ○[Tフォール、3:28=10-0]Zhang, Yue(中国)
3回戦 ○[7-0]Chudyk, Oksana(ウクライナ)
2回戦 ○[Tフォール、5:01=11-0]Mulkay, Katie Nichole(カナダ)
1回戦 BYE
------------------------------
【68kg級】松雪成葉(至学館大) 優勝=18選手出場
決 勝 ○[4-2]Zhumanazarova, Meerim(キルギス)
準決勝 ○[Tフォール、3:26=14-3]Ciunek, Ewelina Weronika(ポーランド)
3回戦 ○[4-1]Enkhsaikhan, Delgermann(モンゴル)
2回戦 ○[フォール、0:58=6-0]Priyanka, Priyanka(インド)
1回戦 BYE
------------------------------
【72kg級】鏡優翔(JOCエリートアカデミー/東京・帝京高) 優勝=15選手出場
決 勝 ○[10-6]Zakharchenko, Evgenia(ロシア)
準決勝 ○[フォール、2:36=2-0]Fiske, Alyvia Nicole(米国)
2回戦 ○[4-2]Alpyeva, Anastasia(ウクライナ)
1回戦 ○[Tフォール、0:48=10-0]Nitu, Maria-Larisa(ルーマニア)
------------------------------
【76kg級】松雪泰葉(至学館大) 3位=19選手出場
3決戦 ○[2-1]Jiang, Qian(中国)
敗復2 ○[Tフォール、2:46=11-0]Normuminova, Mukhlisa(ウズベキスタン)
敗復1 ○[6-0]Karuna, Karuna(インド)
1回戦 ●[1-5]Marin Potrille, Milaihys de la Caridad(キューバ)
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 230点、[2]ロシア 115点、[3]ウクライナ 91点、[4]ポーランド 86点、[5]中国 85点、[6]米国 62点、
【55㎏級】松井謙(日体大) 3位=21選手出場
3決戦 ○[13-12]Abdullaev, Nurmakhammet(キルギス)
準決勝 ●[0-4]Aliev, Zaur(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[4-0]Botirov, Ikhtiyor (ウズベキスタン)
2回戦 ○[9-6]Aktas, Mukremin(トルコ)
1回戦 ○[Tフォール、5:47=16-6]Makaranka, Hleb(ベラルーシ)
------------------------------
【60㎏級】矢部和希(日体大) 9位=24選手出場
3回戦 ●[5-10]Kanzharbek Uulu, Talastan(キルギス)
2回戦 ○[フォール、1:49=8-2]Mohamed, Moamen Ahmed Rabie(エジプト)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【63㎏級】曽我部京太郎(愛媛・今治西高) 22位=22選手出場
1回戦 ●[Tフォール、0:56=0-9]Poghosyan, Hrachya(アルメニア)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【67㎏級】田口学容(中京学院大) 17位=34選手出場
2回戦 ●[2-2]Kravchenko, Vladislav(ウクライナ)
1回戦 ○[4-3]Portmann, Michael(スイス)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【72㎏級】菅原魁一(日本文理大) 11位=31選手出場
2回戦 ●[2-4]Mohamed, Hassan Hassan Ahmed(エジプト)
1回戦 ○[7-4]Puklavec, Pavel(クロアチア)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【77㎏級】下山田周(日体大) 21位=26選手出場
2回戦 ●[0-4]Levai, Tamas(ハンガリー)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【82㎏級】向井識起(自衛隊) 8位=26選手出場
3回戦 ●[0-7]Forouzandeh Ghojebeiglou, Hasan Jahanbak(イラン)
2回戦 ○[3-3]Braunagel, Zachary Kyle(米国)
1回戦 ○[5-0]Ayidingbieke, Talimubieke(中国)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【87㎏級】奈須川良太(神奈川大) 19位=25選手出場
敗復戦 ●[2-5]Forouzandeh Ghojebeiglou, Hasan Jahanbak(イラン)
2回戦 ●[0-5]Katsanashvili, Giorgi(ジョージア)
1回戦 BYE
------------------------------
【97㎏級】仲里優力(日体大) 15位=23選手出場
2回戦 ●[3-3]Karelson, Richard(エストニア)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【130㎏級】鈴木翔真(拓大) 21位=23選手出場
2回戦 ●[Tフォール、1:54=0-9]Kamparov, Marat(ロシア)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 157点、[2]イラン 121点、[3]トルコ 117点、[4]ジョージア 91点、[5]ハンガリー 62点(金1)、[6]アルメニア 62点(金0)、…[15]日本 25点