※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
第1回U-15アジア女子選手権は11月16日、埼玉・富士見市立市民総合体育館で行われ、日本は10階級中9階級に出場、6階級で優勝する強さを見せた。他に銀メダル2個を獲得し、国別対抗得点は202点をマーク。2階級優勝のインドを21点引き離して優勝した。3位はカザフスタン。
優勝したのは39kg級の小幡未羽(兵庫・芦屋学園中)、46kg級の坂本由宇(JOCエリートアカデミー)、50kg級の清岡もえ(高知・高知クラブ)、54kg級の藤波朱理(三重・いなべクラブ)、58kg級の山内奏美(大阪・堺リベラル)、62kg級の茂呂綾乃(愛知・至学館クラブ)の6選手。
藤波は今年、2月のクリッパン女子国際大会(スウェーデン)カデット、5月のアジア・カデット選手権(ウズベキスタン)、7月の世界カデット選手権(クロアチア、いずれも49kg級)に続いて4大会目の国際大会の優勝を飾った。小幡と茂呂は中学2年生での栄冠。
各選手の成績は下記の通り。エントリーしていたバングラデシュが参加せず、8ヶ国・地域で行われた。(撮影=保高幸子)
各階級順位 | 国別対抗得点 |
《内訳成績》
33kg | 36kg | 39kg | 42kg | 46kg | 50kg | 54kg | 58kg | 62kg | 66kg |
【33kg級】=出場なし
------------------------------
【36kg級】近藤楓香(愛知・刈谷クラブ) 2位=5選手出場
リーグ5回戦 BYE
リーグ4回戦 ●[6-6]Komal(インド)
リーグ3回戦 ○[フォール、0:59=4-0]Aidana KALYKBAY(カザフスタン)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、1:23=10-0]Ge-Sin CHEN(台湾)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、2:59=10-0]Kumushai ZHOODANBEKOVA(キルギス)
------------------------------
【39kg級】小幡未羽(兵庫・芦屋学園中) 優勝=5選手出場
リーグ5回戦 ○[12-5]Pinki(インド)
リーグ4回戦 BYE
リーグ3回戦 ○[11-2]Nigina SABIROVA(ウズベキスタン)
リーグ2回戦 ○[Tフォール、3:51=11-1]Meruyert JANABAYEVA(カザフスタン)
リーグ1回戦 ○[3-0]Aitsaree NOOTHONG(タイ)
------------------------------
【42kg級】眞柄美和(三重・四日市ジュニア) 2位=6選手出場
決 勝 ●[4-4]Sweety(インド)
準 決 勝 ○[フォール、2:32=4-4]Mushtariy TOLIPBEKOVA(ウズベキスタン)
予選リーグ3回戦 ○[フォール、0:20=4-0]Khandarmaa GANTOGOO(モンゴル)
予選リーグ2回戦 BYE
予選リーグ1回戦 ○[Tフォール、2:43=10-0]Shugyla OMIRBEK(カザフスタン)
------------------------------
【46kg級】坂本由宇(JOCエリートアカデミー) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[10-2]Antim(インド)
準 決 勝 ○[Tフォール、2:00=10-0]Dilshoda MATNAZAROVA(ウズベキスタン)
予選リーグ3回戦 BYE
予選リーグ2回戦 ○[フォール、0:23=2-0]Pei-Ying LIAO(台湾)
予選リーグ1回戦 ○[Tフォール、0:55=10-0]Mekkhala SINGPRAKHON(タイ)
------------------------------
【50kg級】清岡もえ(高知・高知クラブ) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[3-0]Khulan BYAMBASUREN(モンゴル)
準 決 勝 ○[Tフォール、3:27=10-0]Altyn SHAGAYEVA(カザフスタン)
予選リーグ3回戦 ○[6-0]Priyanshi(インド)
予選リーグ2回戦 ○[2-1]Khulan BYAMBASUREN(モンゴル)
予選リーグ1回戦 ○[Tフォール、1:32=10-0]Hsiu-Ching LIN(台湾)
------------------------------
【54kg級】藤波朱理(三重・いなべクラブ) 優勝=4選手出場
リーグ3回戦 ○[Tフォール、0:22=10-0]Tynys DUBEK(カザフスタン)
リーグ2回戦 ○[フォール、1:01=6-0]Altjin TOGTOKH(モンゴル)
リーグ1回戦 ○[Tフォール、1;09=10-0]Pratibha JANGHU(インド)
------------------------------
【58kg級】山内奏美(大阪・堺リベラル) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[5-0]Bhagyashree FAND(インド)
準 決 勝 ○[4-1]Maral BATTSOOJ(モンゴル)
予選リーグ3回戦 ○[Tフォール、3:01=10-0]Hsing-Yao WENG(台湾)
予選リーグ2回戦 ○[Tフォール、1:20=10-0]Gulumkan ZHYLDYZBEK KYZY(キルギス)
予選リーグ1回戦 ○[フォール、0:41=4-0]Zhangul BOLD(カザフスタン)
------------------------------
【62kg級】茂呂綾乃(愛知・至学館クラブ) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[Tフォール、4:00=10-0]Odzaya ERDENEBAT(モンゴル)
準 決 勝 ○[Tフォール、1:18=10-0]Laylokhon SOBIROVA(ウズベキスタン)
予選リーグ3回戦 ○[フォール、0:33=2-0]Janjira WANNAWONG(タイ)
予選リーグ2回戦 ○[Tフォール、0:27=10-0]Pei-Shan CHIEH(台湾)
予選リーグ1回戦 ○[Tフォール、1:52=10-0]Sittu(インド)
------------------------------
【66kg級】藤倉優花(群馬・邑楽ジュニア) 4位=5選手出場
リーグ5回戦 BYE
リーグ4回戦 ○[5-3]Sunita(インド)
リーグ3回戦 ●[フォール、1:33=0-4]Ayazhan TOKTASH(カザフスタン)
リーグ2回戦 ●[フォール、1:38=0-4]Davaajargal ALTANSUKH(モンゴル)
リーグ1回戦 ●[フォール、1:05=0-6]Rushana ABDIRASULOVA(ウズベキスタン)
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 202点、[2]インド 181点、[3]カザフスタン 125点、[4]モンゴル 114点、[5]ウズベキスタン 105点、[6]台湾 54点、[7]タイ 37点、[8]キルギス 32点