※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
日体大が全日本大学選手権の大学対抗得点で優勝し、両スタイルの大学選手権を制した。フリースタイルを制した時はグレコローマンを落とし、グレコローマンで勝った時はフリースタイルで勝てないことが続き、両大会の制覇は1994年以来、24年ぶり。現在の4年生が生まれる前、松本慎吾監督が同大学に入学する前にまでさかのぼる。
1994年の日体大は、のちに1996年アトランタ&2000年シドニー・オリンピックの代表になった川合達夫(フリースタイル82kg級=当時)や、シドニーで銀メダルを取った永田克彦(グレコローマン68kg級=当時)らを擁し、東日本学生リーグ戦、全日本学生王座決定戦も優勝。2年連続で大学四冠王者に輝いた全盛期。
団体戦のすべてを制する「グランドスラム」は、この年を最後に生まれていない(現在の団体戦3大会を制した大学としては、2009年の拓大があるが、全日本学生王座決定戦=2010年で終了=を落としているので「グランドスラム」とは呼べない)。
来年は、日体大黄金時代の再現なるか、それとも多くの大学が競う群雄割拠の時代に戻るか。
東リーグ戦=東日本学生リーグ戦、学生王座=全日本学生王座決定戦、大学G選手権=全日本大学グレコローマン選手権、大学選手権=全日本大学選手権、西リーグ戦=西日本学生リーグ戦
年 | 東リーグ戦 | 学生王座 | 大学G選手権 | 大学選手権 | 西リーグ戦 | |
春季 | 秋季 | |||||
2018年 | 山梨学院大 | 日体大 | 日体大 | 福岡大 | ||
2017年 | 山梨学院大 | 日体大 | 拓 大 | 同志社大 | 福岡大 | |
2016年 | 山梨学院大 | 日体大 | 山梨学院大 | 福岡大 | 福岡大 | |
2015年 | 山梨学院大 | 拓 大 | 山梨学院大 | 同志社大 | 同志社大 | |
2014年 | 山梨学院大 | 拓 大 | 日 大 | 徳山大 | 同志社大 | |
2013年 | 山梨学院大 | 日体大 | 早 大 | 中京学院大 | 中京学院大 | |
2012年 | 日体大 | 拓 大 | 山梨学院大 | 徳山大 | 中京学院大 | |
2011年 | 早 大 | (中 止) | 日体大 | 拓 大 | 日本文理大 | 徳山大 |
2010年 | 早 大 | 拓 大 | 拓 大 | 拓 大 | 立命館大 | 立命館大 |
2009年 | 拓 大 | 早 大 | 拓 大 | 拓 大 | 立命館大 | 日本文理大 |
2008年 | 山梨学院大 | 早 大 | 山梨学院大 | 日体大 | 立命館大 | 立命館大 |
2007年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 拓 大 | 立命館大 | 立命館大 |
2006年 | 日体大 | 拓 大 | 拓 大 | 拓 大 | 徳山大 | 徳山大 |
2005年 | 拓 大 | 日 大 | 拓 大 | 日 大 | 立命館大 | 立命館大 |
2004年 | 日体大 | 日 大 | 日体大 | 日 大 | 立命館大 | 立命館大 |
2003年 | 日 大 | 日 大 | 拓 大 | 日体大 | 立命館大 | 立命館大 |
2002年 | 拓 大 | 日体大 | 拓 大 | 山梨学院大 | 立命館大 | 立命館大 |
2001年 | 山梨学院大 | 日体大 | 拓 大 | 日体大 | 福岡大 | 立命館大 |
2000年 | 山梨学院大 | 日体大 | 拓 大 | 国士舘大 | 立命館大 | 福岡大 |
1999年 | 日体大 | 山梨学院大 | 日体大 | 山梨学院大 | 立命館大 | 徳山大 |
1998年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 日 大 | 福岡大 | 福岡大 |
1997年 | 日 大 | 日 大 | 日体大 | 日 大 | 近 大 | 徳山大 |
1996年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 日 大 | 福岡大 | 徳山大 |
1995年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 国士舘大 | 徳山大 | 徳山大 |
1994年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 徳山大 | 福岡大 |
1993年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 福岡大 | 徳山大 |
1992年 | 日体大 | 日 大 | 日体大 | 日体大 | 近 大 | 徳山大 |
1991年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 国士舘大 | 福岡大 | 福岡大 |
1990年 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 日体大 | 同志社大 | 同志社大 |
1989年 | 日体大 | 国士舘大 | 日体大 | 日体大 | 同志社大 | 福岡大 |