※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
《大会日程》=各日とも試合開始は午前10時 場所:東京・駒沢体育館
6月14日(木) 男子フリースタイル61・70・92㎏級 / 男子グレコローマン63・87・130㎏級 / 女子55・72㎏級
15日(金) 男子フリースタイル79・86・125㎏級 / 男子グレコローマン72・82・97㎏級 / 女子65・76㎏級
16日(土) 男子フリースタイル74・97㎏級 / 男子グレコローマン55・67・77㎏級 / 女子57・62・68㎏級
17日(日) 男子フリースタイル57・65㎏級 / 男子グレコローマン60㎏級 / 女子50㎏級・53・59㎏級
※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。
全日本選手権を制した入江ゆき(自衛隊)、昨年の48kg級世界チャンピオンの須崎優衣(早大)、負傷で全日本選手権は途中棄権だった2016年リオデジャネイロ・オリンピック48kg級金メダルの登坂絵莉(東新住建)のハイレベルの争いが再現されるか。
入江は1月のヤリギン国際大会(ロシア)優勝、3月のアジア選手権(キルギス)3位に続き、ワールドカップ(高崎市)でリオデジャネイロ・オリンピック3位の選手を破るなど3戦全勝。須崎は2月のクリッパン女子国際大会(スウェーデン)でリオデジャネイロ大会48kg級2位の選手を破って優勝、ともに結果を出して好調。登坂は負傷がどこまで回復しているか。
全日本選手権2位で昨年のU-23世界選手権53kg級優勝の五十嵐未帆(至学館大)、昨年の世界ジュニア選手権48kg級優勝の加賀田葵夏(青山学院大)、JOC杯ジュニア優勝の中村未優(Sports Design Lab)らの存在もあなどれない。
《歴代優勝選手》=男子フリースタイル / 男子グレコローマン / 女子
▼決勝
入江ゆき(自衛隊)○[6-5]●五十嵐未帆(至学館大)
▼準決勝
入江ゆき(自衛隊)○[Tフォール、5:48=10-0]●須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
五十嵐未帆(至学館大)○[負傷棄権]●登坂絵莉(東新住建)
※全日本選手権1~3位選手以外はアイウエオ順
|
《2017年全日本選手権優勝》
入江ゆき(いりえ・ゆき=自衛隊)
1992年9月17日生まれ、25歳。福岡県出身。福岡・小倉商高~九州共立大卒。153cm。2018年アジア選手権3位
《2017年全日本選手権2位》
五十嵐未帆(いがらし・みほ=至学館大)
1997年1月17日生まれ、21歳。千葉県出身。愛知・至学館高卒。155cm。2017年U-23世界選手権53kg級優勝
《2017年全日本選手権3位》
須崎優衣(すさき・ゆい=早大)
1999年6月30日生まれ、18歳。千葉県出身。JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高卒。153cm。2017年世界選手権48kg級優勝
《2017年全日本選手権3位》
登坂絵莉(とうさか・えり=東新住建)
1993年8月30日生まれ、24歳。富山県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。152cm。2016年リオデジャネイロ・オリンピック48kg級優勝
加賀田葵夏(かがた・きか=青山学院大)
1997年6月14日生まれ、21歳。東京都出身。東京・文大杉並高卒。154cm。2017年世界ジュニア選手権48kg級優勝
清水美海(しみず・みう=京都・網野高)
2000年10月5日生まれ、17歳。兵庫県出身。147cm。2017年インターハイ46kg級2位
田口あい(たぐち・あい=日体大)
1997年12月22日生まれ、20歳。岐阜県出身。岐阜・飛騨高山高卒。153cm。2017年全日本社会人選手権48kg級2位
田村生吹(たむら・いぶき=京都・網野高)
2000年5月25日生まれ、18歳。京都府出身。159cm。2017年インターハイ49kg級2位
中村未優(なかむら・みゆう=Sports Design Lab)
1998年7月13日生まれ、19歳。埼玉県出身。埼玉・埼玉栄高卒。153cm。2018年ジュニアクイーンズカップ2位