※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
《大会日程》=各日とも試合開始は午前10時 場所:東京・駒沢体育館
6月14日(木) 男子フリースタイル61・70・92㎏級 / 男子グレコローマン63・87㎏級・130㎏級 / 女子55・72㎏級
15日(金) 男子フリースタイル79・86・125㎏級 / 男子グレコローマン72・82・97㎏級 / 女子65・76㎏級
16日(土) 男子フリースタイル74・97㎏級 / 男子グレコローマン55・67・77㎏級 / 女子57・62・68㎏級
17日(日) 男子フリースタイル57・65㎏級 / 男子グレコローマン60㎏級 / 女子50・53・59㎏級
※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。
全日本選手権優勝の角雅人(自衛隊)と同2位の岡太一(自衛隊)の同門対決が再現されるか。角は新ルールのテスト大会となった昨年11月のデーブ・シュルツ国際大会(米国)で優勝し、3月のアジア選手権(キルギス)で銀メダル獲得。同月のダン・コロフ-ニコラ・ペトロフ国際大会(ブルガリア)でも欧州3選手を破って5位入賞と国際舞台で通じる実力を披露。その勢いを持ち込みたいところ。
昨年初めに復帰した岡は、昨年の国民体育大会と全日本選手権で2位。ある程度の実力は取り戻している。負けたのは、ともに角。その壁をどう打ち破るか。
昨年の98・85kg級学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学グレコローマン選手権)の塩川貫太(クリナップ)が両者の争いに割って入れるか。
《歴代優勝選手》=男子フリースタイル / 男子グレコローマン / 女子
▼決勝
角雅人(自衛隊)○[2-1]●岡太一(自衛隊)
▼準決勝
岡太一(自衛隊)○[Tフォール、2:28=8-0]●松本篤史(警視庁)
角雅人(自衛隊)○[Tフォール、2:32=10-0]●塩川貫太(日体大)
※全日本選手権1~3位選手以外はアイウエオ順
《2017年全日本選手権優勝》
角雅人(すみ・まさと=自衛隊)
1994年3月17日生まれ、24歳。佐賀県出身。佐賀・鳥栖工高卒。180cm。2018年アジア選手権2位
《2017年全日本選手権2位》
岡太一(おか・たいち=自衛隊)
1988年4月5日生まれ、30歳。鳥取県出身。鳥取・鳥取中央育英高~拓大卒。182cm。2017年国民体育大会85kg級2位
《2017年全日本選手権3位》
塩川貫太(しおかわ・かんた=クリナップ)
1995年10月14日生まれ、22歳。長野県出身。長野・北佐久農業高~日体大卒。179cm。2017年全日本大学グレコローマン選手権85kg級優勝
岩田直之(いわた・なおゆき=大東大)
1996年4月11日生まれ、22歳。岐阜県出身。岐阜・岐阜工高卒。180cm。2017年全日本選手権5位
隈部吉伸(くまべ・よしのぶ=九州共立大)
1996年7月6日生まれ、21歳。熊本県出身。熊本・玉名工高卒。173cm。2017年全日本大グレコローマン選手権85kg級3位
島田樹(しまだ・たつき=帝塚山大)
1997年10月31日生まれ、20歳。広島県出身。岡山・おかやま山陽高卒。183cm。2017年西日本学生選手権85kg級3位
堤卓哉(つつみ・たくや=中大)
1996年9月3日生まれ、21歳。山梨県出身。山梨・北杜高卒。178cm。2017年東日本学生春季選手権85kg級優勝
豊村裕豊(とよむら・ひろと=徳山大)
1998年1月22日生まれ、20歳。和歌山県出身。和歌山・和歌山東高卒。178cm。2018年JOC杯2位
永井基生(ながい・もとき=明大)
1996年6月15日生まれ、21歳。千葉県出身。千葉・八千代松陰高卒。174cm。2017年全日本選手権5位
奈須川良太(なすかわ・りょうた=神奈川大)
1999年10月27日生まれ、18歳。神奈川県出身。神奈川・磯子工高卒。180cm。2018年JOC杯優勝
西山慎吾(にしやま・しんご=日体大)
1997年3月22日生まれ、21歳。静岡県出身。静岡・伊豆総合高卒。170cm。2017年国民体育大会85kg級3位