2017.09.17

レスリングは8件で、競技別では“ワースト3”…2008・12年のドーピング違反再検査

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

 国際オリンピック委員会(IOC)は9月15日、ペルー・リマで行われた総会で、2008年北京オリンピックと2012年ロンドン・オリンピックのドーピング再検査の結果を発表。レスリングは8件の違反が摘発され、重量挙げ(49件)、陸上(46件)に次いで3番目に多い競技だった。

 再検査は37ヶ国・地域1100選手の検体を再検査し、16ヶ国・地域106件の違反があった。

 競技別では、前述の重量挙げ、陸上、レスリングのほかは、ボクシング、自転車、近代五種が各1件。出場選手の割合からして重量挙げは突出しており、オリンピックからの除外の危機を迎えている。レスリングの「8件」も、オリンピック競技としての存続の面からして大きなマイナス要因となろう。

 国別ではロシアの37件が最高で、以下、ベラルーシ(16件)、カザフスタン(12件)、ウクライナ(11件)、アゼルバイジャン(6件)と続いた。日本はなかった。

2008年北京オリンピック・ドーピング違反発覚選手

選手名 国 名 階 級・当初順位
 ソスラン・ティギエフ  ウズベキスタン 男子フリースタイル74kg級2位
 タイムラズ・ティギエフ カザフスタン 男子フリースタイル96kg級2位
ワシル・フェドルイシン ウクライナ 男子フリースタイル69kg級2位
アルトゥール・タイマゾフ ウズベキスタン 男子フリースタイル120kg級
 ビタリー・ラヒモフ  アゼルバイジャン 男子グレコローマン84kg級2位
 アセット・マムベトフ カザフスタン 男子グレコローマン83kg級3位
 ハサン・バロエフ ロシア 男子グレコローマン120kg級2位

2012年ロンドン・オリンピック・ドーピング違反発覚選手

選手名 国 名 階 級・当初順位
ベシク・クドホフ ロシア 男子フリースタイル60kg級2位

※交通事故にて死亡のため、メダルの剥奪はなし