(8月21~22日=男子グレコローマン、23~24日=女子、
25~26日=男子フリースタイル、フランス・パリ)
【59kg級】文田健一郎(日体大) 優勝=30選手出場
決 勝 ○[2-1]Ainagulov, Meirambek(カザフスタン)
準決勝 ○[2-1]Zholchubekov, Kanybe(キルギス)
3回戦 ○[4-2]Maryanyan, Stepan (ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、3:46=0-8]Khatchatryan, Vazgen(アルメニア)
1回戦 ○[5-2]Petravicius, Justas(リトアニア)
---------------
【66kg級】高橋昭五(警視庁警察学校) 19位=36選手出場
3回戦 ●[1-2]Demyankov, Denys(ウクライナ)
2回戦 ○[2L-2]Bjerrehuus, Fredrik(デンマーク)
1回戦 BYE
---------------
【71kg級】泉武志(一宮グループ) 11位=38選手出場
4回戦 ●[1-11]Cataraga, Daniel (モルドバ)
3回戦 ○[2-1]Dag, Murat(トルコ)
2回戦 ○[3-1]Yogesh, Yogesh(インド)
1回戦 BYE
---------------------------
【75kg級】屋比久翔平(ALSOK) 16位=34選手出場
3回戦 ●[2-3]Kim, Hyeon-Woo (韓国)
2回戦 ○[4-0]Aliyev, Hasan(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
---------------------------
【80kg級】前田祐也(鳥取・鳥取中央高職) 22位=30選手出場
1回戦 ●[2-4]Batista, Johan(ドミニカ共和国)
---------------
【85kg級】松本篤史(警視庁警察学校) 15位=34選手出場
3回戦 ●[1-4] Abbasov, Islam(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[4-1]Parisi, Fabio(イタリア)
1回戦 BYE
---------------------------
【98kg級】奈良勇太(日体大) 26位=33選手出場
2回戦 ●[2-6]Timchenko, Dimitriy(ウクライナ)
1回戦 BYE
---------------------------
【130kg級】園田新(ALSOK) 22位=27選手出場
1回戦 ●[1-5]Arabuli, Levan(ジョージア)
---------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 46点、[2]イラン 点、[3]トルコ 34点、[4]ジョージア 30点、[5]ドイツ 29点、[6]アルメニア 28点、…[15]日本 10点
【48kg級】須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高) 優勝=27選手出場
決 勝 ○[Tフォール、3:42=14-4]Vuc, Alina Emilia(ルーマニア)
準決勝 ○[5-2]Kim, Son-Hyang(北朝鮮)
3回戦 ○[Tフォール、3:27=11-0]Anthony, Victoria(米国)
2回戦 ○[Tフォール、4:27=13-2]Sabatie, Julie(フランス)
1回戦 ○[Tフォール、1:18=10-0]Mallqui Peche, Thalia Jihann(ペルー)
----------------------
【53kg級】向田真優(至学館大) 2位=25選手出場
決 勝 ●[6-8]Kaladzinskaya, Vanesa(ベラルーシ)
準決勝 ○[5-1]Zasina, Roksana(ポーランド)
3回戦 ○[5-0]Orshush, Stalvira(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、12-2]Husyak, Irina(ウクライナ)
1回戦 ○[6-2]Pak, Yong-Mi(北朝鮮)
----------------------
【55kg級】奥野春菜(至学館大) 優勝=24選手出場
決 勝 ○[5-4]Adekuoroye, Odunayo Folasade(ナイジェリア)
準決勝 ○[Tフォール、4:07=11-0]Dudova, Bilyana Zhivkova(ブルガリア)
3回戦 ○[8-0]Leathers, Becka (米国)
2回戦 ○[8-0]Rainero, Carola(イタリア)
1回戦 BYE
----------------------
【58kg級】坂上嘉津季(ALSOK) 22位=27選手出場
1回戦 ●[フォール、3:57=4-12]Chykhradze Khariv, Irina(ウクライナ)
----------------------
【60kg級】川井梨紗子(ジャパンビバレッジ) 優勝=23選手出場
決 勝 ○[Tフォール、5:26=13-0]Ragan, Allison Mackenzie(米国)
準決勝 ○[6-0]Mattsson, Johanna(スウェーデン)
3回戦 ○[Tフォール、3:12=10-0]Morais, Linda(カナダ)
2回戦 ○[6-2]Baatarjav, Shoovdor(モンゴル)
1回戦 ○[フォール、1:07=2-2]Ovcharova, Lyubov(ロシア)
----------------------
【63kg級】川井友香子(至学館大) 8位=23選手出場
3回戦 ●[フォール、0:29=0-4]Renteria Castillo, Jackeline(コロンビア)
2回戦 ○[フォール、4:51=8-2]Gambarova, Elmira(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
----------------------
【69kg級】土性沙羅(東新住建) 優勝=19選手出場
決 勝 ○[3-0]Focken, Aline(ドイツ)
準決勝 ○[6-0]Kuenz, Martina(オーストリア)
3回戦 ○[8-0]Bratchikova, Anastasia(ロシア)
2回戦 ○[3-3]Larroque, Koumba(フランス)
1回戦 BYE
----------------------
【75kg級】鈴木博恵(クリナップ) 3位=23選手出場
3決戦 ○[6-0]Mae, Epp (エストニア)
敗復戦 ○[2-1]Selmaier, Maria(ドイツ)
3回戦 ●[1-6]Adar, Yasemin (トルコ)
2回戦 ○[Tフォール、1:50=10-0]Perepelkina, Elena(ロシア)
1回戦 BYE
----------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 60点、[2]ベラルーシ、米国 38点(同率)、[4]モンゴル 25点、[5]トルコ 24点、[6]カナダ 24点
【57kg級】高橋侑希(ALSOK) 優勝=29選手出場
決 勝 ○[6-0]Gilman, Thomas(米国)
準決勝 ○[7-2]Dubov, Vladimir(ブルガリア)
3回戦 ○[4B-4]Erdenebat, Bekhbayar(モンゴル)
2回戦 ○[Tフォール、4:15=14-3]Tomar, Sandeep(インド)
1回戦 ○[Tフォール、4:43=14-4]Palani, Aso(カナダ)
----------------------
【61kg級】中村倫也(博報堂DYスポーツ) 5位=31選手
3決戦 ●[フォール、2:35=0-10]Bonne Rodriguez, Yowlys(キューバ)
敗復2 ○[Tフォール、1:00=10-0] Bolotnyuk, Nikolai(スロバキア)
敗復1 ○[Tフォール、4:26=10-0] Osmonov, Alibek (キルギス)
2回戦 ●[1-10]Aliev, Haji(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[7-3]Perpelita, Andrei(モルドバ)
----------------------
【65kg級】鴨居正和(自衛隊) 18位=31選手出場
1回戦 ●[4-7]Kim, Kuk-Gwang(北朝鮮)
-------------------------
【70kg級】藤波勇飛(山梨学院大) 3位=27選手出場
3決戦 ○[Tフォール、2:35=11-0]Erbotsonashvili, Zurabi(ジョージア)
準決勝 ●[3-5]Green, James(米国)
3回戦 ○[7-6]Hosseinkhani, Moustafa(イラン)
2回戦 ○[Tフォール、1:17=11-0]Kirov, Miroslav(ブルガリア)
1回戦 ○[フォール、2:39=7-0]Omarov, Gadjimurad(アゼルバイジャン)
-------------------------
【74kg級】高谷惣亮(ALSOK) 8位=31選手出場
敗復戦 ●[1-6]Shabanov, Ali(ベラルーシ)
2回戦 ●[Tフォール、4:28=2-12]Burroughs, Jordan Ernest(米国)
1回戦 ○[反則、4:40=14-10]Grigoryan, Grigor(アルメニア)
-------------------------
【86kg級】松坂誠應(自衛隊) 16位=34選手出場
2回戦 ●[2-3]Baranowski, Zbigniew Mateusz (ポーランド)
1回戦 ○[5-2]Depak, Deepak(インド)
----------------------
【97k級】赤熊猶弥(自衛隊) 16位=26選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、4:53=0-10]Mamed IBRAGIMOV(カザフスタン)
3回戦 ●[Tフォール、3:00=0-10]Snyder, Kyle(米国)
2回戦 ○[8-3]Ceban, Nicolae(モルドバ)
1回戦 BYE
----------------------
【125kg級】山本泰輝(拓大) 10位=24選手出場
2回戦 ●[Tフォール、4:25=6-16]Lazarev, Aiaal(キルギス)
1回戦 ○[Tフォール、0:42=10-0]Jiang, Dezhen(中国)
----------------------
《国別対抗得点》
[1]米国 54点、[2]ロシア 53点、[3]ジョージア 40点、[4]トルコ 39点、[5]アゼルバイジャン 32点、[6]日本 28点