※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
《JWFデータベース》 / 《UWWデータベース》 / 《国際大会成績》 / 《勝者の素顔=JWFフェイスブック》
(文=布施鋼治) 文田健一郎(日体大)
周囲の期待も大きいが、さほどプレッシャーは感じていない。「どの大会でも、マットに上がったら腹はすわっている。同じくらいの緊張感で闘うことができます」
日本代表の座を争った太田忍(ALSOK)との通算戦績は3勝3敗と全くのイーブン(17年7月現在)。7月の海外遠征では「ピトランスキ国際大会」(ポーランド)の3回戦で闘い、2-6で敗れたが,続く「スペインGP」の2回戦ではテクニカルフォールで雪辱した。
「ポーランドで負けた時はめっちゃ悔しかったです。すぐ、自分のどこが悪かったかを分析し、スペインではそれを出さないようにして(太田に)挑んだら、結果的に勝利につながりました」
太田とは、代表の座を争って切磋琢磨しあう仲だが、インターバル中は当たりまえのように言葉を交わす。国内最大のライバルとの関係は、「それが普通だ」と文田は打ち明ける。
世界選手権代表を決め、ガッツポーズの文田=撮影・矢吹建夫
■日本グレコローマン史上、最年少の世界王者へ挑戦
今年5月、初めて出場したアジア選手権(インド)では、得意のそり投げを徹底的に警戒されたが、リオデジャネイロで銀メダルを獲得した太田と互角に張り合える自信が優勝への大きな原動力となった。
「太田先輩とここまでできているわけだから、海外に行った時もほかの選手に負けるわけにはいかないと思って臨みました」
7月26日から東京・味の素トレーニングセンターでスタートした全日本合宿には、リオデジャネイロ・オリンピックの同級で銅メダルを獲得したベルゲ(ノルウェー)も参加しており、文田は幾度となく胸を借りた。「うまい選手ですね。オリンピックには3度も出ているので、細かいテクニックがすごい。何かが秀でているというタイプではないけど、一緒にやると勉強になります」
オリンピック銀メダリスト、太田忍と練習する文田
「そうしないと世界選手権では勝ち切れない。どの場面でも、いかに相手の警戒を解き、ばてさせるか。この2つがポイントだと思っています。国内では体力がない方だけど、海外ではスタミナのない選手も多いので、ばててくれば組んでくる。だから、ばてさせて後半に勝負しようと考えています」
過去、グレコローマンの世界選手権で優勝した日本人は3人のみ(市口政光=22歳、藤本英男=26歳、江藤正基=28歳)。文田が優勝すれば、日本グレコローマン史上、最年少の快挙となる。
文田 健一郎(ふみた・けんいちろう=日体大) 初出場 1995年12月18日生まれ、21歳。山梨県出身。山梨・韮崎工高卒。168cm。2010年全国中学生選手権優勝を経て、2011~13年に全国高校生グレコローマン選手権と国体グレコローマンで3連覇。2014年に世界ジュニア選手権60kg級に出場。 2015年に全日本学生選手権と国体を制して台頭。2016年はゴールデンGP決勝大会でも優勝など国際舞台でも頭角を現し、全日本選手権初優勝。2017年はアジア選手権で優勝した。 |
![]() 2009年全国中学生選手権で2位入賞(左端)。優勝は中村倫也、3位の右端は樋口黎=撮影・矢吹建夫 |
![]() 2013年全国高校生グレコローマン選手権で3連覇を達成 |
《関連記事》
■2017年6月27日: 【全日本選抜選手権・特集】銀メダリストを破って初の世界選手権へ…男子グレコローマン59kg級・文田健一郎(日体大)
■2017年5月12日: 【アジア選手権・特集】男子グレコローマン59kg級優勝・文田健一郎(日体大)の声
■2016年12月30日: 【2016年全日本選手権・特集】危険を恐れずにそり投げを仕掛けて逆転勝ち…男子グレコローマン59kg級・文田健一郎(日体大)
■2016年6月19日: 【ポーランド国際大会・特集】出場選手(樋口黎、文田健一郎、太田忍)の声
■2016年5月30日: 【明治杯全日本選抜選手権/最終日・特集】優勝選手の声(男子グレコローマン)
■2015年10月03日: 【和歌山国体・特集】文田健一郎(山梨・日体大)がシニア大会初優勝!オリンピック争いに名乗り上げる
■2015年03月26日: 【特集】ロンドン3位を撃破! 世界へ飛躍する“グレコローマンの申し子”…59kg級・文田健一郎(日体大)