※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
今年のインターハイは7月30日(日)〜8月2日(水)に山形県上山市・三友エンジニア体育文化センターで行われる。
昨年、初優勝を遂げた日体大柏(千葉)は、3月の全国高校選抜大会でも全試合6−1以上の大差をつけて圧勝優勝。インターハイでも圧勝して連覇を達成するか。それとも、同2位の秋田商(秋田)、同3位の沼津城北(静岡)と花咲徳栄(埼玉)らが待ったをかけるか。
学校対抗戦の見どころを探った。(文=樋口郁夫)
《大会日程》
7月30日(日) 午前9時 開会式
午前10時30分 学校対抗戦(1~3回戦)
7月31日(月) 午前8時 学校対抗戦(準々決勝~決勝)
終了後 女子個人戦(1回戦~準決勝)
8月1日(火) 午前9時 女子個人戦(決勝)/男子個人戦(1~3回戦)
2日(水) 午前9時 男子個人戦(準々決勝~決勝)/表彰式
《三友エンジニア体育文化センター》
〒999-3241 山形県上山市けやきの森2番1
山形新幹線・奥羽本線/かみのやま温泉駅 徒歩15分(約1km)
東北中央自動車道/山形上山IC~国道13号線(約8km)
http://www.taibun.com/index.html
全国高校選抜大会優勝の日体大柏(千葉)、春夏連覇を目指す
今度のインターハイでも同様の結果と内容が再現される可能性は高い。6月の関東高校大会(注=個人戦を実施し、獲得得点によって学校対抗を競う)では、全階級で決勝進出を果たし、3階級で優勝する強さ。インターハイでも優勝候補の筆頭であることは間違いない。
(下記は本HPの予想メンバー)
50kg級:竹下雄登(全国高校選抜大会3位、JOC杯カデット50kg級優勝)
55kg級:服部大虎(全国高校選抜大会60kg級3位、関東高校大会55kg級優勝)
60kg級:山口海輝(全国高校選抜大会優勝、JOC杯ジュニア55kg級優勝)
66kg級:伊藤謙心(2016年アジア・カデット選手権58kg級優勝、JOC杯カデット63kg級優勝)
74kg級:井筒勇人(全国高校選抜大会5位、JOC杯ジュニア74kg級3位)
84kg級:白井達也(全国高校選抜大会優勝、JOC杯カデット85kg級優勝)
120kg級:アビッド・ハルーン(全国高校選抜大会3位、関東高校大会優勝)
このほかにも、奥井真吉(JOC杯カデット69kg級3位)、谷口龍我(全国高校選抜大会50kg級優勝、JOC杯ジュニア50kg級優勝)らが在籍し、駒は十分。大澤友博監督の采配にも注目だ。
全国高校選抜大会2位の秋田商(秋田)。インターハイでの雪辱を誓った
東北高校大会を制した50kg級・山谷洸芽、55kg級・島谷侃、66kg級・米澤凌らの奮戦で山田につなぎ、今大会も決勝進出を果たして日体大柏の牙城に挑みたいところ。
花咲徳栄(埼玉)は、準決勝で秋田商に惜敗して決勝進出を逃し、全国高校選抜大会は3位だった。お互いに勝ち上がれば、春と同じく準決勝で対戦する。秋田商を破らなければ決勝進出はない。84kg級の石黒隼士(2016年度高校三冠王、JOC杯ジュニア84kg級2位)、120kg級の吉田ケイワン(JOC杯ジュニア96kg級2位)らの強豪の力で決勝進出を果たし、打倒・日体大柏を目指したい。
秋田商のブロックには近畿王者の和歌山北(和歌山)、花咲徳栄のブロックには和歌山北に惜敗して近畿3位となった網野(京都)がいる。秋田商と花咲徳栄が準決勝で対戦するとは限らない。どこが勝ち上がっても見応えがある試合になりそうだ。
全国高校選抜大会のもうひとつの3位校の沼津城北(静岡)は、東海高校大会を順当に勝ち、全国のトップレベルにつけている。軽量級の50kg級から66kg級まで、いずれも2年生で堤孔一、堤太一、堤泰樹、堤滋樹と2組の双子兄弟がそろい、相乗効果によって団体戦特有の雰囲気をつくり出している。
同じブロックに九州王者の日本文理大附高(大分)がいて、お互いに勝ち上がれば準々決勝で対戦する。準決勝まで勝ち上がり、春に続いて日体大柏に挑戦できるか。